Japan
サイト内の現在位置
NECで活躍する研究者
2025年4月9日

世界の未来は、もっと明るくなる。世界が抱える社会課題に真っ向から挑戦するNEC。解決のために求められるのは、新しい価値の創出。革新的な技術を生み出し、世界中の知をつないで新しい可能性を創り出す。最前線で社会ソリューションに取り組むNECの研究者たちを紹介します。
タグで絞り込む
-
2025年4月9日海外での実証から生成AI活用研究まで幅広く活躍山崎 智史
- AI
- 異分野で活躍
-
2025年4月9日ソフトウェアの研究開発とプロモーションに従事ソウラブ サハ
- AI
- キャリア採用
-
2025年4月3日難関国際学会採択に加え、事業化まで実現草野 元紀
- AI
-
2025年4月3日異分野からの挑戦でも世界を舞台に活躍できる矢島 義之
- AI
- 異分野で活躍
-
2025年3月19日異業種異分野での経験を量子暗号研究に活かす川上 哲夫
- セキュリティ
- 異分野で活躍
-
2025年3月19日顔映像から健康状態や内面状態を推定宇佐見 正志
- AI
-
2025年3月19日量子センシングの未来を切り開く松本 健太
- 異分野で活躍
-
2025年3月19日医療現場で広く使われる自然言語処理AIめざして柴田 大作
- AI
- キャリア採用
-
2024年11月6日ディレクターとして大容量光伝送の未来に貢献前田 和佳子
- ネットワーク
- 働き方
-
2024年10月25日チームリーダーから学会運営委員、博士課程まで幅広く挑戦梅松 旭美
- AI
- 社会人博士
- 異分野で活躍
- 表彰
-
2024年10月18日暗号領域の標準化活動に参加大槻 紗季
- セキュリティ
- 働き方
-
2024年9月25日高速カメラと画像認識で工場の生産革新を目指す横山 恵子
- AI
- 働き方
-
2024年4月10日インターン時の研究が国際学会採択論文へ発展キッティサレス サリン
- AI
- インターン経験
-
2024年4月3日大学と変わらない雰囲気で、企業の研究を体験池本 隼也
- AI
- インターン経験
- 働き方
-
2024年4月2日インターンからNECと大学の共同研究へと発展中島 明
- セキュリティ
- インターン経験
-
2024年3月29日自由な環境のなかで、企業研究の醍醐味を味わえる坊良 翼
- AI
- インターン経験
- 働き方
-
2024年3月19日光ファイバセンシングでより良い社会づくりに貢献したいヘマント プラサド
- AI
-
2024年3月4日産官学連携で最難関国際会議の常連へ比嘉 亮太
- AI
- 異分野で活躍
-
2024年2月27日社会の現場で使われる技術をつくり出す面白さ馬場崎 康敬
- AI
- 異分野で活躍
- インターン経験
- 表彰
-
2024年2月27日社会心理学を医療DXへ活かす渋谷 恵
- AI
- 社会人博士
- 留学経験
- 異分野で活躍
-
2024年2月7日横断的なプラットフォーム技術を実現するためにfile09 二瓶 浩一
- AI
- リサーチエンジニアリング
- 表彰
-
2024年2月5日宇宙物理学から量子アニーリング研究者へ矢田部 彰宏
- 異分野で活躍
- キャリア採用
-
2024年1月30日異分野の研究で、入社2年目から成果立野 翔真
- ネットワーク
-
2024年1月24日尖った技術たちの間を埋めて、ソリューションへfile08 谷内田 尚司
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2023年11月2日[表彰インタビュー]
黄綬褒章受章 漆のようなバイオプラスチックを生み出した職人技宮本 俊江- 表彰
-
2023年9月12日技術を、社会で活用しやすいかたちに再設計するfile06 古川 諒
- セキュリティ
- リサーチエンジニアリング
-
2023年8月4日AIスパコンでNECを世界トップレベルのAIテックカンパニーへ北野 貴稔
- AI
-
2023年7月14日研究段階から高速化を繰り返し、開発を効率化file05 宮本 孝道
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2023年4月17日研究技術を社会に届けるところまで、一貫して携われるfile04 石坂 一久
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2023年3月22日内定と奨学金返済で博士課程進学を支援
NEC R&D Doctor’s Pass -
2023年3月20日「AI王 〜クイズAI日本一決定戦〜」 2連覇達成小山田 昌史、秋元 康佑、竹岡 邦紘
- AI
-
2023年2月7日映像データの分析技術を追求し、社会のさまざまな課題を解決していきたいステファン カレン
- AI
-
2023年1月25日原子核物理学から無線通信のトップ研究者へ土井 隆暢
- ネットワーク
- 異分野で活躍
-
2023年1月18日新しいセンシング技術を開発し、AIの進化に貢献するクラーク ジョン 健志
- AI
- キャリア採用
-
2023年1月18日自動設計技術でシステム運用を変革する堀地 亮佑
- セキュリティ
- 働き方
-
2023年1月11日東京の企業に在籍しながら、京都の大学院で博士号取得を目指す森 隼基
- セキュリティ
- 社会人博士
- 異分野で活躍
- 働き方
-
2022年12月27日機械学習の世界最前線を走る北米研究所で活躍溝口 毅彦
- AI
- 社会人博士
-
2022年12月19日リサーチエンジニアリングは、時代に適応した新しい研究スタイルfile03 橋本 博志
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2022年11月16日サイエンスとエンジニアリングの連携で革新的なモノづくりをfile02 城島 貴弘
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2022年10月3日研究から開発まで自分でできれば、事業が加速するfile01岡部 浩司
- AI
- リサーチエンジニアリング
-
2022年7月21日最先端技術を社会実装に繋げる立役者
「リサーチエンジニア」 -
2022年1月31日アカデミックな研究と社会貢献できる事業化ができる環境大山 博之
- AI
- キャリア採用
-
2022年1月31日衛星画像の新たな可能性を追求戴 岑容
- AI
-
2022年1月31日虹彩認証で世界最高水準の技術評価を獲得戸泉 貴裕
- AI
-
2022年1月31日社会に貢献するビジュアルナビゲーション研究をリードRoyston Rodrigues
- AI
- 表彰
-
2022年1月31日AIを駆使して診断を支援する渡邉 和浩
- AI
-
2022年1月31日AIが抱えるリスクに立ち向かう柿崎 和也
- セキュリティ
-
2022年1月31日システムの安定稼働を支える棗田 昌尚
- セキュリティ
- 社会人博士
- 表彰
-
2022年1月31日量子コンピュータで社会の課題解決を加納 勇也
- 異分野で活躍
- キャリア採用
-
2022年1月31日誰もが安心して使えるローカル5Gをつくりたい沢辺 亜南
- ネットワーク
- 社会人博士
-
2022年1月31日社内公募制度で異動、「今の仕事は理想そのもの」高関 拓也
- セキュリティ
- 異分野で活躍
2021年
- [表彰インタビュー]
第69回 電気科学技術奨励賞並びに文部科学大臣賞 受賞 未登録の対象人物を発見する映像検索技術 - [表彰インタビュー]
第69回 電気科学技術奨励賞 受賞 実機を使わず仮想モデルでリスクを分析 サイバー攻撃リスク自動診断 - [表彰インタビュー]
第69回 電気科学技術奨励賞 受賞 メイドインJAPANのスマート保安技術 インバリアント分析 - [表彰インタビュー]
黄綬褒章受章 手づくりの半導体で最先端研究を支える職人技 - 人々の健康寿命に貢献
黄 晨暉 - 先端研究とビジネスを仲介する
外川 遼介 - 量子アニーリングマシンの実現へ
宮崎 涼二 - 世界トップレベルの顔認証研究
宮本 貴也 - 領域を横断して新しい技術をつくる
呉 鳴奇 - 社会実装と事業化を見据えた研究
竹岡 邦紘 - 暗号の最難関国際会議でBest Paper Awardを受賞
井上 明子 - 「音」を検知して安心・安全な社会へ
美島 咲子 - 世界唯一の技術をもとにNECからスピンオフ 1/10の省電力化を実現するFPGA「ナノブリッジ」
2020年
2019年
2018年
2017年
お問い合わせ