Japan
ひとめでわかるNEC
会社情報
-
従業員数
105,276名単独 22,210名/
連結 105,276名 (2024年3月31日現在) -
売上収益
3.5兆円単独 1兆8,380億円/
連結 3兆4,773億円 (2023年度実績) -
創業
1899年 -
グローバル展開
50以上の国と地域 -
グループ会社数
連結
子会社254社(2024年3月31日現在) -
世界の革新的企業
13年 連続選出
注目トピックス
-
ITサービス事業
-
社会インフラ事業
-
次の成長の柱
NECの強み
技術
-
- 生体認証
-
世界NO.1
(NISTのベンチマークテストにおいて※1) -
- 海底ケーブル
-
地球
のべ10周分
(世界トップクラスのシェア) -
- 機械学習難関国際学会
論文採択数※2 -
世界
企業中10位
- 機械学習難関国際学会
-
- 生体認証、映像認識、
分析・対処AI分野で -
累積国際
特許出願NO.1
- 生体認証、映像認識、
-
※1
米国国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology). NIST による評価結果は米国政府による特定の製品、サービス、企業を推奨するものではありません。
-
※2
以下の主要国際会議の集計NeurIPS 、 ICML 、ECML、PKDD 、KDD 、ICDM
人材
-
- AI人材
-
500人以上
AI専門組織に所属する人数
-
- コンサル人材
-
約6,900人
(アビーム社コンサルタント)
-
- DX人材
-
のべ8,000人
(2022年度)
-
- グローバル人材
-
R&Dを推進
世界の拠点や各研究所とも連携
Purpose
- NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
NECに関する情報
-
R&D(研究開発)
NECでは、6つのコア技術領域「認識AI」「分析AI」「制御AI」「セキュリティ」「ネットワーク」「システムプラットフォーム」を定め、新たな機能の創造や既存機能に『圧倒的な革新』をもたらすことを目的として取り組んでいます。
-
歴史
120年以上、お客さまとともに
NECは日本初の外資系合弁企業として1899年に「ベタープロダクツ・ベターサービス」の精神のもと設立されました。コンピュータと通信の融合を推進した第二の創業期を経て、現在社会価値創造型企業として第三の創業期を迎えています。
創業以来120年、テクノロジーによって社会に変革をもたらしてきました。