Japan
サイト内の現在位置


生体認証により、誰もが安心してデジタルを活用できる世界を目指す
生体認証(バイオメトリクス)とは、人間の身体的または行動的特徴を用いて個人認証する仕組みです。生体認証は一人ひとり固有の身体的特徴を鍵としているため、なりすましや偽造が困難でより確実なセキュリティを必要とする場面での本人確認に適しています。物理的なカギを持ち歩く必要がなく、紛失することもありません。
このようにセキュアで利便性が高い生体認証は、古くから政府、空港等で広く採用されてきました。近年ではマンションやホテル、コンサート会場やエンターテイメント施設、店舗決済やオンライン本人確認など、幅広い用途で急速な活用が進み、私たちの生活に身近なものとなってきています。さらに衛生面の価値観の変化にともない、非接触で衛生的な生体認証活用への期待が高まっています。
NECは半世紀にわたり生体認証に取り組み、世界トップクラスの生体認証技術で世界約70の国や地域に貢献してきました。
顔・虹彩・指紋・掌紋・指静脈・耳音響の生体認証技術を組み合わせ、デジタル化が加速する社会において誰もが安心してデジタルを活用できる世界を目指し、安全で安心、利便性を兼ね備えた価値創造を行っていきます。
生体認証 Bio-IDiom 便利で安心=暮らしを快適に
NECの生体認証技術
NECは世界No.1の顔認証、指紋・掌紋認証、虹彩認証をはじめ、指静脈認証、声認証、耳音響認証という6つの生体認証技術を有しています。また、これらの生体認証を組み合わせたマルチモーダル生体認証技術も有しています。これらの生体認証を活用し、お客様の課題を解決するソリューションを提供します。※技術開発中の技術もございます。
静止画もしくは動画から検出した顔の特徴を分析し、個人を識別する顔認証。認証精度および速度の飛躍的な向上により、近年、急速に利用シーンが拡大しています。

顔認証 No.1 ※1 ※4
瞳孔の周りの虹彩パターンから、個人を識別する虹彩認証。目だけ露出していれば認証が可能で、赤外線カメラにより暗い場所でも認証できる点が優れています。

虹彩認証 No.1 ※2
指の静脈の形状から個人を識別する、偽造が困難な指静脈認証。NECでは、指紋認証と組み合せた独自の「指ハイブリッド認証」により、さらに高い精度と利便性を実現しています。

指紋・指静脈認証
NECの生体認証の中で、最も長い歴史を持つ認証方法。厳格な個人認証として出入国管理や機密性の高い入退室管理、国民IDなど世界中で広く採用されています。
※犯罪捜査・官公庁用途

指紋・掌紋認証 No.1 ※3
マルチモーダル生体認証
二つ以上の生体認証方式を組み合わせて行う認証方法です。本人の身体の一部である生体を複数組み合わせることで、なりすまし防止など高いセキュリティを実現できます。
- ※1
- ※2
- ※3
- ※4
- ※NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません

生体認証とは
技術的な仕組みと種類、活用シーンを紹介

NECの生体認証「Bio-IDiom(バイオイディオム)」
Bio-IDiom(バイオイディオム)は、NECが展開するすべての生体認証を総称する商品ブランドです。
急速に進むデジタルトランスフォーメーションにより、社会は圧倒的に便利になっていきます。同時に「なりすまし」などのリスクも高まります。そこで期待されるのが、生体認証技術です。生体認証は、実世界とデジタルの世界を「安全」という扉でつなぐ重要な役割を果たします。NECは、一人ひとりがもつ生体情報を「鍵」とし、必要に応じて複数の生体認証を組み合わせたマルチモーダルによる高度な認証をデジタルの世界の入口に構築することで、なりすましや悪意のある攻撃のリスクを排除し、「誰もが安心してデジタルの利便性を最大活用できる社会」を実現していきます。
お客さまやパートナーとの共創により、生体認証で安全、安心で便利な新しいサービスを提供します。

関連リンク
2022年3月 NEC技報
NECの生体認証技術が実現する安全・安心な空港運営
生体認証が切り拓く未来
