Japan
サイト内の現在位置
航空宇宙
プレスリリース- 2025年4月25日
NEC、地上での光空間通信で国内最長となる10km超の通信に成功
- 2025年4月24日
NEC、米ベンチャーファンド「Geodesic Alliance Fund」に出資
- 2025年3月19日
NEC、光通信衛星コンステレーションの推進に向け宇宙戦略基金の活用と新組織を設置
- 2025年2月28日
NEC、Open vRANの安全性強化に向けてセキュリティ強化に資するソリューションの導入検証を開始
- 2025年2月28日
羽田空港に納入した地上型衛星航法補強システムがアジア地域で初めて正式運用を開始
- 2025年1月30日
組織体制の変更について
- 2025年1月23日
1.5μm衛星間光通信を使った超大容量ミッションデータ伝送に世界で初めて成功
- 2024年8月23日
NEC、羽田空港の制限区域内におけるレベル4自動運行の実現に向けて車両制御用設備を受注
- 2024年7月12日
NEC、LLMと画像分析技術を活用した防災・減災の取り組みが内閣府のスーパーシティ関連事業に採択、つくば市における実証実験を今冬に実施
- 2024年6月20日
NECとUrsa Space、世界最大級のバーチャルコンステレーションを活用した衛星画像分析サービスで協業
- 2024年4月22日
NEC、宇宙分野に特化したベンチャーファンド「Seraphim Space Venture Fund II」に出資
- 2024年4月1日
サイバーセキュリティ事業拡大に向けた体制強化について
- 2024年3月19日
NECとSkyloom、グローバルなインターネット接続に革新をもたらす100Gbps宇宙光通信技術の開発に向け協業
- 2024年3月12日
NEC、陸上自衛隊主催の「多国間サイバー防護競技会」の支援役務を実施
- 2024年3月4日
NEC、システム全体のコンピュータ機器の真正性を遠隔から確認可能とする技術の実証に国内で初めて成功
- 2024年3月1日
NECと日本街路灯製造、小田原市に街の賑わい創出と安全安心な暮らしに貢献するスマートポールを提供
- 2024年1月9日
NEC、JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM」によるファーストライトの成功に貢献
- 2023年12月18日
NEC、JAXA惑星分光観測衛星「ひさき」運用完遂に貢献
- 2023年11月8日
カゴメ、NEC、DXAS、農業ICTプラットフォーム「CropScope」初導入となる北イタリアのトマト圃場で、節水と収量増を実現
- 2023年11月6日
NEC、水中音響通信モジュールを用いて海中での双方向・長距離通信を実証
- 2023年8月25日
NEC、大規模言語モデル(LLM)と画像分析により被災状況を把握する技術を開発
- 2023年7月26日
NEC、NEXCO中日本と共同で除雪車の自動運転化に向けた技術開発を開始
- 2023年7月25日
NEC、防衛省 陸上自衛隊通信学校のサイバーセキュリティ人材を育成する部外委託教育を受託
- 2023年5月31日
MFMとNEC、営農支援分野で協業を発展させ、圃場可視化サービスと可変施肥サービスを商用提供開始
- 2023年4月10日
NEC、カーボンナノチューブを活用した高感度非冷却型赤外線イメージセンサを世界で初めて開発
- 2023年3月29日
NEC、AIを活用し紛争地に残された地雷埋設エリアの予測に成功
- 2023年2月14日
NECと東京都市大学、センシング技術やAI技術を用いたスマートインフラマネジメントに関する共同研究を開始
- 2023年1月30日
指名委員会等設置会社への移行および組織改革について
- 2022年11月1日
衛星SARからの「標高モニタリング技術」を開発
- 2022年10月20日
カゴメとNECによる合弁会社DXAS、少量多頻度灌漑に対応したAI営農アドバイスと自動灌漑制御サービスを提供
- 2022年9月5日
NEC、宇宙空間で世界最高水準の通信速度10Gbpsを実現する光通信機を開発
- 2022年7月6日
NEC、衛星SARとAIを活用し、橋の崩落につながる重大損傷を発見する技術を開発
- 2022年6月15日
カゴメとNEC、AIを活用して加工用トマトの営農支援を行う合弁会社をポルトガルに設立
- 2022年4月12日
長距離3D-LiDARを活用して滑走路上の異物検知を行う実証実験を実施する覚書締結
- 2022年3月25日
NEC、準天頂衛星システム「みちびき」初号機後継機のサービス開始に貢献
- 2022年3月2日
鹿児島県徳之島でサトウキビ栽培におけるスマート農業の実証実験を開始
- 2022年2月28日
デジタル技術を活用した防災まちづくり「川崎モデル」の構築に向けて
- 2022年2月10日
NEC、景観画像の場所を衛星画像や航空写真から推定する技術を開発
- 2021年12月6日
MFMとNEC、共同で営農支援分野での実証実験を開始
- 2021年6月7日
NECとカゴメ、豪州での実証成果を踏まえ、農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化
- 2021年3月2日
ロッキード・マーティンとNEC、宇宙船開発におけるAIの本格導入に合意
- 2021年2月19日
JAXAとNEC、静止軌道上で国内初のGPS航法を実現
- 2021年1月28日
NEC、JAXAの深宇宙探査技術実証機「DESTINY⁺」プロジェクトにシステム担当として参画
- 2020年12月10日
NEC、JAXA光衛星間通信システム「LUCAS」向け衛星用光通信装置を開発
- 2020年12月5日
NEC、「はやぶさ2」ミッション完遂の偉業に貢献
- 2020年11月12日
NEC、ドライブレコーダーとAIで道路の劣化状態を診断するサービス「くるみえ for Cities」を提供開始
- 2020年11月6日
令和2年度「卓越した技能者(現代の名工)」表彰を受賞
- 2020年8月28日
NEC、日本発の空飛ぶクルマを開発するSkyDrive社に出資
- 2020年4月23日
NEC、ベトナム地球観測衛星「LOTUSat-1」を受注
- 2020年3月31日
NEC、カゴメとグローバル加工用トマト市場における戦略的パートナーシップ契約を締結
- 2020年1月30日
当社の社内サーバへの不正アクセスについて
- 2020年1月14日
NEC、前NGA長官ロバート・カルディロ氏とアドバイザリー契約を締結
- 2020年1月8日
NEC、ミャンマー主要3都市の国際空港向け航空管制用レーダなど航空機監視システムを受注
- 2019年12月19日
NEC、「はやぶさ2」小惑星近傍運用完遂に貢献
- 2019年12月12日
秘密分散と秘匿通信技術を用いた電子カルテ保管・交換システムを開発
- 2019年11月8日
「2019年度JR東日本管内のBRTにおけるバス自動運転の技術実証」の実施について
- 2019年10月30日
一般のドローン事業者も参画したドローン運航管理システムの相互接続試験に成功
- 2019年8月5日
NEC、空の移動革命の実現に向けて空飛ぶクルマの管理基盤構築に着手、試作機の浮上実験に成功
- 2019年5月8日
NEC、インドのグルグラムにおいてスマートシティプロジェクトを受注
- 2019年2月6日
メルケル ドイツ連邦共和国首相がNECに来社
- 2019年1月18日
放射線耐性が高い半導体チップの宇宙空間での実証実験を開始へ
- 2018年12月20日
NEC、インドネシアの広域防災システムの構築を完了
- 2018年11月30日
NEC、韓国ソウルの金浦国際空港向け航空管制レーダを受注
- 2018年10月29日
欧州との連携によるBeyond5G先端技術の研究開発大容量アプリケーション向け高速無線伝送システムの構築に向けて
- 2018年9月25日
住民参加型の都市型AI防災訓練を豊洲エリアで実施
- 2018年8月29日
NEC、経済産業省・国土交通省が設立する「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画
- 2018年7月20日
NEC、都市部における複数の道路・ビル等の老朽化検査を可能にする衛星レーダを活用した「2次元微小変位解析技術」を開発
- 2018年4月6日
NECとJAXA、スペクトラム拡散通信方式を採用した商用通信衛星向けコマンド受信機を共同開発
- 2018年3月13日
NEC、高性能小型レーダ衛星「ASNARO-2」の撮影画像を公開
- 2018年1月18日
高性能小型レーダ衛星「ASNARO-2」の打ち上げについて
- 2018年1月10日
NEC、宇宙利用サービス事業に参入
- 2017年12月19日
NEC、インドネシア共和国の広域防災システムを受注
- 2017年12月14日
ロッキード・マーティン社、NECのAIを活用し、衛星・宇宙航空分野を強化
- 2017年11月6日
平成29年度「卓越した技能者(現代の名工)」表彰を受賞
- 2017年10月26日
NEC、「日ASEANサイバーセキュリティ協力ハブ」プロジェクトにおいて、サイバーセキュリティ演習を提供
- 2017年10月19日
NEC、Nanobridge技術搭載LSIのサンプル製造開始
- 2017年6月26日
南極観測隊経験者による出前授業「南極くらぶ」を群馬県大泉町にてブラジル人児童を対象に開催
- 2017年6月12日
NEC、「第31回 独創性を拓く 先端技術大賞」において「経済産業大臣賞」を受賞
- 2017年5月9日
NEC、パラオ共和国およびミクロネシア連邦向け光海底ケーブルの建設を開始
- 2017年3月14日
NEC、沖縄プロ野球キャンプの放送映像を用いてSDNを活用したIoT向けネットワーク制御の実証実験を実施
- 2017年3月7日
NECと産総研、宇宙環境での利用に向け、優れた放射線耐性の「NanoBridge(R)」技術を搭載したLSIを開発
- 2017年1月19日
NEC、台湾ファラデー社に設計ツールを提供し、FPGA設計工数を1/6に削減
- 2016年11月21日
平成28年度「卓越した技能者(現代の名工)」表彰を受賞
- 2016年4月6日
NEC、4K高精細映像のリアルタイム処理が可能なH.265対応の超低遅延コーデックを発売
- 2016年3月22日
NEC、8K放送サービスの実現に向けて8K/60p超高精細映像対応のH.265/HEVCコーデックを発売
- 2016年2月17日
JAXAのX線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の打ち上げについて
- 2016年1月18日
バングラデシュの空港向け航空保安設備を受注
- 2015年11月11日
NEC、農業ICTソリューションのグローバル展開を強化
- 2015年11月4日
平成27年秋の黄綬褒章を受章
- 2015年10月7日
NEC、米国ロッキードマーチン社から通信衛星向け新型周波数変換装置を受注
- 2015年6月24日
NEC、フィリピンで地デジ放送を用いた防災情報システムを実証
- 2015年5月15日
NEC、宇宙事業子会社の社名をNECスペーステクノロジー株式会社に変更
- 2015年4月15日
NEC、チリ民放最大手テレビ局と4K地上波ライブ実験放送を実施
- 2015年4月1日
NEC、航空宇宙・防衛分野の生産・保守関係会社2社を合併
- 2015年3月30日
NEC、SDNを活用したサイバー攻撃対策でパロアルトネットワークスと連携
- 2015年2月27日
宇宙事業における合弁会社の株式取得について
- 2015年1月8日
NEC、コロンビアの学校や公民館にICT環境を構築
- 2015年1月6日
NEC、機密情報を徹底防衛するソリューションを発売
- 2014年12月3日
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げについて
- 2014年11月14日
NECとシンガポール経済開発庁(EDB)がサイバーセキュリティ、スマートエネルギー、ヘルスケア、IoT領域でMOUを締結
※ご利用にあたって
本アーカイブ・ページは、過去に発表されたプレスリリースその他の情報を、当社の会社情報提供の一環として利用者の皆様に提供する目的で運営されています。 このアーカイブ・ページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性があります。 特に、将来の予想に関する記述は、あくまでも記載された日における予想です。新たな情報、将来の事象その他にかかわらず、NECがこれら将来の予想に関する記述を見直すとは限りません。NECおよびその事業活動に関するより新しい情報については、本ホームページの他の項目に掲載されている場合がありますので、そちらもご参照下さい。