Japan
サイト内の現在位置
NEC、Open vRANの安全性強化に向けてセキュリティ強化に資するソリューションの導入検証を開始
2025年2月28日
日本電気株式会社
NECは、Open vRANのセキュリティ強化に向けて、O-RAN Allianceで新たに規定されたインターフェースやコンポーネントに対応するvRANの開発を進めてきました。今回、このNECのvRAN基盤上に、同様にO-RAN Allianceの規定に対応しているトレンドマイクロの子会社CTOneが提供するSecureRAN(注)の導入検証を開始します。この検証を通じて、vRANのセキュリティのさらなる高度化を図ります。
昨今、インフラ事業者等を対象にしたサイバー攻撃が顕在化・高度化する中、セキュリティリスクへの対策が重要となっています。Open vRANでは、通信事業者の導入シナリオに応じた様々なネットワークが適用でき、高い自由度を持つ一方で、ネットワークに対する脅威への対策も求められます。
今回、NECは、高度な安全性と柔軟性を有するvRAN基盤に対して、トレンドマイクロの子会社CTOneのソリューションであるSecureRANの導入検証を通じて、さらなる安全・安心なネットワークの構築と運用を目指します。

SecureRANは、最新の脅威情報を常時参照し、既知の脆弱性だけでなく、未知の脅威にも即応することで、ネットワークの監視と防衛の高度化を実現します。これらを通じて、vRANのアプリケーションレイヤ全体をカバーした、トータルセキュリティを実現しています。
NECは、O-RAN Allianceに発足当初から加盟し、ネットワークのオープン化や標準化の活動に貢献してきました。とりわけ、vRANについては、O-RAN Allianceのインタフェース・コンポーネントを具備した上で、従来型のRAN構築で培ったノウハウを活かし、安全性の高いOpen vRANを開発してきました。今回、vRANの安全性をさらに高めるべく、SecureRANの導入を検証することで、更なるお客様のネットワーク基盤の強化と、安心・安全な通信インフラの提供を目指します。
また、NECは、このSecureRANの導入検証の実施を通じて、商用導入に向けたサポートメニュー(導入支援、保守、運用支援など)の順次拡大を図ります。
以上
- (注)SecureRAN(セキュアラン)
トレンドマイクロ子会社のCTOne(シーティーワン)が開発・提供するO-RANセキュリティソリューションです。SecureRANは、セキュリティ対策の効果を向上し、システムの持続可能な展開を保証するように設計されており、重要なO-RAN資産とAIドリブンなアプリケーションに対して堅牢なセキュリティ保護を提供します。https://ctone.com/wp-content/uploads/2024/06/ENG_CTOne-SB_Securing-Connectivity-in-O-RAN-System.pdf (英文)
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC テレコムサービス企画統括部
E-Mail:contact@tsbu.jp.nec.com
NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/