Japan
サイト内の現在位置
NEC、空の移動革命の実現に向けて空飛ぶクルマの管理基盤構築に着手、試作機の浮上実験に成功
2019年8月5日
日本電気株式会社
NECは、空の移動革命の実現に向けて、空飛ぶクルマの移動環境に必要となる、交通整理や機体間・地上との通信などを支える管理基盤の構築を本格的に開始します。
本取組みの第一段階として、近未来型の空飛ぶクルマにおける機体管理の機能や飛行特性を把握するために試作機を開発し、NEC 我孫子事業場(所在地:千葉県我孫子市)に新設した実験場で浮上実験に成功しました。

近年、地上と空にまたがる次世代の移動・輸送手段として、空飛ぶクルマに関わる取組みが注目を集めています。
NECは、これまで、経済産業省と国土交通省が設立した「空の移動革命に向けた官民協議会」(注1)へ参画するとともに、日本発の空飛ぶクルマの開発活動団体「CARTIVATOR(カーティベーター)」を運営する一般社団法人CARTIVATOR Resource Management(本部:東京都新宿区、代表理事:福澤知浩)とスポンサー契約を締結し(注2)、「空飛ぶクルマ」の機体開発の支援などを進めています。
また、NECは、航空・宇宙分野における航空管制システム・衛星運用システムなどで培ってきた管制技術や無線通信技術、無人航空機の飛行制御技術の開発実績および重要インフラ分野でのサイバーセキュリティ対策に関する知見を有しており、これらの技術・知見を活用して、空飛ぶクルマのための新たな移動環境の実現に向けた検討を進めています。
今回、NECが開発した試作機のサイズは、全長約3.9m・幅3.7m・高さ約1.3mです。空飛ぶクルマに必要となる、自律飛行や機体位置情報把握(GPS)を含む飛行制御ソフトウェアおよび推進装置であるモータドライバなどを新たに開発し、本試作機に搭載しています。そして、新設した実験場にて、試作機の浮上に成功しました。
NECは、今後も、新たな移動環境の管理基盤の構築を目指して、空飛ぶクルマに関する技術開発や試作機を活用した検証・評価を継続して実施するとともに、CARTIVATORをはじめとしたパートナー連携を強化していきます。そして、将来的には地上から空までをシームレスに繋ぐ、安全・安心な次世代の移動環境の実現に向けて本取組みを加速していきます。
以上
- (注1)
- (注2)プレスリリース:
CARTIVATOR Resource ManagementとNEC、空飛ぶクルマの実現に向けてスポンサー契約締結
https://jpn.nec.com/press/201803/20180327_01.html
今よりもっと自由に空を移動するために。NECの空飛ぶクルマの挑戦
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 電波・誘導事業部
E-Mail:uam_inquiry@atc.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/