NEC、8K放送サービスの実現に向けて8K/60p超高精細映像対応のH.265/HEVCコーデックを発売
2016年3月22日
日本電気株式会社
NECは、8K(注1)放送サービスの実現に向けて、8K/60p(注2)超高精細映像の圧縮・伸長処理を実現するコーデックの新製品として、エンコーダ「VC-8350」並びにデコーダ「VD-8350」を2016年4月に発売します。
8K映像は高精細映像である4K映像と比べて約4倍とデータ量が多いため、映像や音声を伝送するために、より圧縮率の高いコーデックが求められます。新製品は、8K超高精細映像に加え、最大22.2チャンネル音声(注3)のリアルタイムかつ高効率な圧縮・伸長処理に対応し、臨場感あふれる8K放送サービスの実現に貢献します。
また、次世代の伝送規格であるMMT(MPEG Media Transport)(注4)にも対応することで、受信側で伝送路を区別することなく映像表示が可能となり、放送と通信を連携したハイブリッドサービスを容易にします。
NECは、社会ソリューション事業に注力しており、新製品を提供することで、放送事業者の安全で安心な放送サービスの実現、2020年とその先を見据えた映像ソリューションの高度化に貢献していきます。
背景
現在、4K・8Kやスマートテレビなど次世代放送の基盤となる技術の標準化が急速に進展しており、新たな放送サービスの導入に向けた動きがグローバルに進んでいます。
このような中、日本では4K・8Kといった超高精細な映像技術を活用した放送を早期に実現し、新たなコンテンツ・サービスの創出や関連産業の国際競争力の強化を図るため、2015年7月に総務省の「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合」(注5)において、最新ロードマップが取りまとめられました。本ロードマップでは、2016年にBSによる4K・8K試験放送が、2018年に実用放送の開始が計画されています。また、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催時には、4K・8K放送が普及し、多くの視聴者が市販のテレビで4K・8K番組を視聴できる環境を整備することが目標として示されています。新製品は、本ロードマップに則って、8K放送サービスの実現に貢献するもので、日本放送協会(NHK)の協力のもと開発しました。
出荷開始日および販売目標
出荷開始日:2016年9月~
販売目標 :今後5年間で100台
新製品の特長
1.臨場感あふれる8K放送サービスを実現
新製品は、映像圧縮にあたり、映像符号化方式として「H.265/HEVC(注6)」を採用し、Main10プロファイル(Level6.1)(注7)まで対応しています。また、8K/60p超高精細映像データを約500分の1までリアルタイムで圧縮処理を行うことが可能です。さらに音声符号化方式には、MPEG-4 AAC-LC(注8)を採用しており、最大22.2チャンネルの音声圧縮に対応します。
受信側で使用するデコーダ「VD-8350」は、入出力信号の制御や伝送方式に合わせた信号処理(ベースバンド処理)を行う本体部分と映像信号の伸張のみを行うサーバ部分の二つのユニットが連結して動作します。ユニット単位で処理を分けることにより、高速かつ効率的に動作させることができ、高品質な映像の再現が可能です。
これらにより放送事業者は、既存の衛星放送やIPネットワークなどの伝送路を利用して、視聴者が高い臨場感を体感できる8K放送サービスを提供できます。
なお新製品は、4K高精細映像の圧縮・伸長処理にも対応しているので、4K・8Kの番組が混在する放送サービス(注9)の実現も可能です。
2.放送と通信を連携したハイブリッドサービスを実現
新製品は、次世代の伝送規格であるMMT(MPEG Media Transport)に対応しています。MMTは、放送と通信で伝送するコンテンツを同期しているため、受信側で伝送路を区別することなく映像を表示することができます。そのため、放送と通信の両方を活用したハイブリッドサービスの実現が容易となり、高効率な映像・音声伝送を行うことが可能です。
新製品を用いて、放送事業者は受信端末や伝送環境に応じた映像コンテンツの提供やマルチスクリーンサービスを実現できます。
3.装置の小型化により、省スペースを実現
新製品のエンコーダは、H.265/HEVCに対応した専用LSI(大規模集積回路、注10)を搭載し、これに地上波デジタル放送開始以前からNECが培ってきた高画質アルゴリズムを適用することで、装置の小型化と高画質を実現しました。
8K/60p対応コーデックを実現するためには、4K/60p対応コーデックと比較して、約4倍以上の処理量とメモリ領域を要します。しかし新製品のエンコーダは、NECの既存製品である4K/60p対応H.265/HEVCエンコーダ(注11)と同等サイズの5U筐体(幅440mm×奥行670mm×高さ220mm)を実現し、8K放送設備の省スペース化に貢献します。
製品の仕様については、別紙をご参照ください。
NECは新製品を含む最新の放送・映像ソリューションを、アメリカ・ラスベガスで開催される世界最大級の放送機器展示会「NAB SHOW 2016」(会期:4/16(土)~21(木)、会場:Las Vegas Convention Center)にて、展示します。
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【別紙】仕様(エンコーダ VC-8350、デコーダ VD-8350)
以上
- (注1) テレビなどの映像の画質・解像度の水準を表し、画素数が概ね7,680×4,320ピクセル前後のものを指す。
- (注2) 60pは、順次走査(progressive)で60フレーム/秒であることを示す。
- (注3) 8Kスーパーハイビジョンの音響方式。上層に9チャンネル、中層に10チャンネル、下層に3チャンネルの計3層に配したスピーカーと、2チャンネルの低域効果(LFE)スピーカーを利用し、3次元的な空間音響を再生するもの。
- (注4) 2014年にISO/IECの国際標準規格として承認された、多様な伝送路に対応したメディア伝送方式。映像・音声などのコンポーネントや制御信号を多重するだけの従来の伝送方式と比較して、独立して伝送することや複数の伝送回路へ配信・同期することが可能。
- (注5) 「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合 第二次中間報告」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000058.html - (注6) 映像符号化に関する国際標準規格。ISO/IECおよびITU-Tにおいて、それぞれISO/IEC 23008-2 High Efficiency Video Coding (HEVC)およびITU-T Rec. H.265として、国際標準規格化済。
- (注7) 目的用途別に圧縮データの互換性を保つために規定されたHEVC機能群の定義。
- (注8) ISO/IEC 13818-7で定義されたMPEG-2 AACをベースに拡張された音声圧縮方式。
- (注9) 時間帯によって、4Kと8Kの放送を切り替えながら放送する番組編成の仕組み。
- (注10) 総務省関連事業※における実証の一部の成果を活用して開発された8Kマルチチップ構成可能な低消費電力の4K/60p対応H.265/HEVC専用LSI。
※総務省平成24年度補正予算事業「次世代衛星放送テストベッド事業」及び総務省平成25年度補正予算事業「4K・8Kを活用した放送サービスの実用化に係る技術の実証」 - (注11) VC-8150/VD-8100 H.265(MPEG-H/HEVC)4Kリアルタイムコーデック
http://jpn.nec.com/bv/hoso/product/vc8150vd8100.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 放送・メディア事業部
電話:(03)3798-6366
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html