Japan
サイト内の現在位置
クラウド
プレスリリース- 2025年4月9日
NEC、米国国立機関による顔認証精度評価で第1位を獲得
- 2025年4月3日
NEC、GX推進に必要な人材育成を支援する「NECグリーン人材育成プログラム」を提供開始
- 2025年3月28日
空間クロスコネクト装置とマルチコアファイバ光増幅器からなる大規模な空間多重光ネットワークの実証実験に初めて成功
- 2025年3月28日
NEC、信用金庫向けに勘定系システムとの連携を支援する「NEC API サービス for しんきん」を提供開始
- 2025年3月27日
NECとMTN、商用ネットワークでのオープン光トランスポートの実証実験に成功
- 2025年3月6日
NEC、Intel Xeon 6 プロセッサーを活用し5Gモバイルコアシステムの消費電力比性能6倍、収容密度10倍を確認
- 2025年3月3日
NEC、5G対応の仮想化基地局(vRAN)を開発・商用化
- 2025年2月28日
NEC、三井住友信託銀行の大規模OA基盤のモダナイゼーションを実現
- 2025年2月19日
「しずおかフィナンシャルグループの共通OA基盤」の構築を開始
- 2025年2月17日
日立とデジタルアセット取引関連事業者など12社が連携し、アンチ・マネー・ローンダリングの実効性向上と共同化に向けた実証実験を開始
- 2025年2月7日
NEC、ネットワークインフラ建設業務のモダナイゼーションを実現するソリューションを開発
- 2025年2月6日
NEC、気候変動や水セキュリティに関する先進的な取り組みによりCDPから最高評価「Aリスト」企業に6年連続選定
- 2024年12月23日
NEC、日テレアックスオンへクラウド上で映像素材の一元管理が可能なデジタルアセットマネジメントサービスを提供
- 2024年12月19日
NEC、アジア太平洋地域を結ぶ約10,000kmの光海底ケーブル「Asia Direct Cable (ADC)」の建設を完了
- 2024年12月19日
NEC、医療DX推進を目指し、「ヘルスケア生成AI活用プラットフォーム」を提供開始
- 2024年11月28日
FinatextとNEC、保険システムのモダナイゼーションを目指し協業
- 2024年11月27日
NEC、高度な専門業務活用に向けてcotomiを強化 圧倒的な高速性を維持し世界トップレベルの精度を実現
- 2024年11月26日
ソニーセミコンダクタソリューションズとNEC、両社の最先端技術を活用した顔認証ソリューションの戦略的協業を開始
- 2024年11月25日
NEC、さくらインターネットと生成AIプラットフォーム領域で協業
- 2024年11月19日
TangerineとNEC、小売店舗における顧客体験価値の向上と業務効率化を目指し協業
- 2024年10月22日
NTT、KDDI、富士通、NEC、楽天モバイルによる共同提案が総務省/NICTの「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(共通基盤技術確立型)に採択
- 2024年10月15日
NEC、アイシンと共同で生成AIとデジタルヒューマン技術を組み合わせたパートナーAIシステムの開発を開始
- 2024年10月8日
NEC、「GPRIME行政経営クラウドサービス」をOracle Cloud Infrastructure上で提供
- 2024年9月6日
NEC、倉庫や工場における自動搬送ロボットの安定稼働を実現する技術を開発
- 2024年9月4日
400Gbps高速データセンタ間接続と構築運用コスト50%削減・電力消費量40%削減を実現するIOWNネットワークソリューションの提供開始
- 2024年9月4日
NXHDとNEC、NXグループの拠点に遠隔搬送ソリューションの導入開始
- 2024年9月3日
NEC、生体認証技術により立ち止まることなく多人数を認証して、入場時の混雑緩和を実現するシステムを販売開始
- 2024年8月9日
大和総研、NECの協力のもと証券基幹系システムを新たに構築 大和証券にて利用開始
- 2024年7月16日
NEC、JSOLに高度なセキュリティや運用性を担保した物理ノートPCに劣らない快適なシンクライアント環境を提供
- 2024年6月24日
NEC、TNFDレポート第2版を発行
- 2024年6月21日
NEC、日本テレビの200万件以上におよぶアーカイブ素材などを管理するシステムをフルクラウド化
- 2024年5月29日
麻生とNEC、生成AIを活用して病院経営を支援する「病院経営マネジメントサービス」の実証実験を開始
- 2024年5月24日
売買審査業務における人工知能(AI)活用の取組みについて
- 2024年5月23日
NEC、大阪・関西万博の店舗決済と入場管理に顔認証システムを導入
- 2024年5月17日
NEC、生成AI技術と「RISE with SAP」を活用したクラウド移行を発表
- 2024年5月14日
NEC、神奈川と神戸にグリーンデータセンターの新棟を開設し、サービス提供を開始
- 2024年4月25日
NEC、金融機関のセキュアなクラウドシフトを可能にするサービス「NEC Secure PaaS for Finance」を提供開始
- 2024年4月24日
NEC、世界トップレベル性能の高速な大規模言語モデル (LLM) cotomi Pro / cotomi Light を開発
- 2024年4月18日
NEC、MIXIにNEC印西データセンターのAWS Direct Connect接続拠点を活用したサービス基盤の強化を支援
- 2024年4月1日
サイバーセキュリティ事業拡大に向けた体制強化について
- 2024年3月27日
NECと日本オラクル、IOWNを用いた共創活動を開始
- 2024年3月21日
NECとNTT、世界初、12コア光ファイバーによる7,000km以上の長距離伝送実験に成功
- 2024年3月18日
NEC、生成AIを搭載した電子カルテシステム「MegaOak/iS」の販売を開始
- 2024年3月13日
NEC、大垣共立銀行に生成AIサービスを提供
- 2024年3月11日
NEC、小売店舗のDXを支援する「NEC棚定点観測サービス」を強化し、スマートデバイスを活用した棚割自動判定機能を追加
- 2024年3月1日
NECと日本街路灯製造、小田原市に街の賑わい創出と安全安心な暮らしに貢献するスマートポールを提供
- 2024年2月28日
ソフトバンク、NEC、Broadcom、O-RANアーキテクチャーとテレコム クラウドを融合し仮想化によるRANのモダナイゼーションに向けた共同検証を実施
- 2024年2月26日
NEC、NTTドコモの仮想化基地局(vRAN)のベンダーに選定
- 2024年2月26日
ドコモとNEC、「OREX Packages」をグローバルに提供する合弁会社「OREX SAI」を設立
- 2024年2月26日
NEC、三井住友銀行とカーボンニュートラル事業における協業に向けた基本合意契約を締結
- 2024年2月9日
NECと日本オラクル、KDDIへクラウド基盤の統合課金メディエーションパッケージを提供
- 2024年2月8日
NEC、米国国立機関による顔認証精度評価で第1位を獲得
- 2024年2月5日
NEC、我孫子事業場から本社ビルに太陽光発電による再生可能エネルギーの自己託送を開始
- 2024年2月2日
NEC、「金融機関向けモダナイゼーションプログラム」の提供を開始
- 2024年2月1日
NEC、ServiceNowのLegal Service Deliveryを国内初導入、自社の法務領域DXを加速
- 2024年1月22日
サミットエナジーとNEC、協業し電力の需給調整市場へ参入
- 2023年12月20日
倉敷アイビースクエアに「ホテル向けダイナミックプライシングサービス」を提供
- 2023年12月19日
NEC、顔認証を活用したオンライン本人確認サービス「Digital KYC本人照合SDK」に公的個人認証機能を追加
- 2023年12月15日
NEC、生成AI「cotomi(コトミ)」の強化・拡充と共に生成AI事業戦略を発表
- 2023年12月13日
NEC、東北大学病院、橋本市民病院、「医師の働き方改革」に向けて、医療現場におけるLLM活用の有効性を実証
- 2023年10月20日
NEC、信用金庫の営業力強化を支援する「営業支援クラウドサービス」を提供開始
- 2023年10月19日
NEC、愛媛銀行向けに基幹系システムと柔軟な連携を可能にするクラウドネイティブなアプリケーションプラットフォームを構築
- 2023年10月19日
NEC、Pythonを用いたデータ分析を高速化するソフトウェア「FireDucks」の無償提供を開始
- 2023年9月29日
ピーカチとNEC、顔をかざすだけでポイントを貯める・使える「顔パスポイントサービス」を開始
- 2023年9月7日
芝浦工大とNEC、さいたま新都心で複数の自動運転シニアカーを遠隔監視・制御する実証実験を実施
- 2023年8月28日
NECとNXHD、物流倉庫での搬送作業の効率性と安全性を向上させるフォークリフトの自律遠隔搬送ソリューションを共同開発
- 2023年8月24日
BostonGene社、NEC、日本産業パートナーズ、がんの個別化治療の推進と治療効果の改善に向け合弁会社を設立
- 2023年8月7日
大塚商会とNEC「DX統合パッケージ」デジタルインボイス対応で協業
- 2023年8月4日
総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立
- 2023年8月1日
NEC、ガバメントクラウド上で地方自治体の行政手続きを効率化するDXサービスを提供開始
- 2023年7月11日
NEC、環境データを効率的に収集・管理する中堅・中小企業向けクラウドサービス「GreenGlobeX Lite」を提供開始
- 2023年7月7日
NEC、AWS Outposts サーバーを活用した共創環境を国内で初めて構築
- 2023年7月6日
NEC、日本市場向け生成AIを開発・提供開始
- 2023年7月6日
NEC、130億パラメータで世界トップクラスの日本語性能を有する軽量なLLMを開発
- 2023年7月5日
NECとオラクル、NEC印西データセンターに、Oracle Cloud Infrastructureへの接続拠点を開設
- 2023年6月28日
NEC X、世界有数のアグリテックアクセラレーターTHRIVEとパートナーシップを締結
- 2023年5月31日
NEC印西データセンターにAWS Direct Connect接続拠点が開設 ハイブリッドクラウド環境を実現
- 2023年4月24日
NEC、自動販売機で顔認証決済を実現するサービスを提供開始
- 2023年4月11日
NEC、IOWN®の新たな世界を体験・共創する場「NEC CONNECT Lab with IOWN」を我孫子事業場に開設
- 2023年4月11日
SMBCグループの専用環境におけるAIアシスタントツール「SMBC-GPT」の実証実験の開始について
- 2023年4月6日
dotData とNEC、クラウド上でのAIと機械学習の自動化を加速させる「dotData Cloud」を強化したプランを提供開始
- 2023年3月30日
データ起点で継続的なセキュリティリスクマネジメントを支援する新会社「NECセキュリティ」発足
- 2023年3月3日
非対称データ通信を効率的に収容可能な空間分割多重光ネットワーク技術を実証
- 2023年3月2日
NEC、デジタルツインの実現に向け、多数のカメラ映像のリアルタイムかつ高精度な分析を可能とする技術を開発
- 2023年2月21日
NEC、AIを活用し小売店舗のDXを支援する「NEC 棚定点観測サービス」の品出し通知機能などを強化 ~イオンリテール、東急ストアで先行採用~
- 2023年1月27日
豊田通商、IIJ、NEC、NTT Comの4社、ウズベクテレコムから「通信インフラ発展プロジェクト」を受注
- 2023年1月20日
「NEC AI不正・リスク検知サービスfor証券」の新メニューとして、AIと業務機能を融合した「総合売買審査サービス」を提供開始
- 2022年12月22日
NEC、企業や自治体の再生可能エネルギー使用比率向上に向け、自己託送を支援するクラウドサービスを新たに提供
- 2022年12月8日
ソニーセミコンダクタソリューションズとNEC エッジAIの活用による物流DXに向けた実証実験を開始
- 2022年11月29日
NEC、日本生命向けにオンライン上で繋ぐビジネスマッチングサービス「Biz-Create(R) by NISSAY」を構築
- 2022年11月21日
NEC、ENEOSが新たに開始するEV経路充電サービス向けにマルチ認証・課金システムを提供
- 2022年11月11日
Rubrikのデータ保護プラットフォーム「Rubrik Security Cloud」が、NECのランサムウェア対策として採用
- 2022年11月8日
NEC、世界No.1の顔認証技術と虹彩認証技術を搭載したマルチモーダル生体認証ソリューションを販売開始
- 2022年11月2日
ServiceNow JapanとNEC、NECのDXの推進とお客様のDXを支援する戦略的協業を加速
- 2022年10月18日
NEC、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州通信省の5GイノベーションラボにOpen RANと5Gコアを提供
- 2022年10月17日
NEC、英国企業と光海底ケーブル敷設船の長期チャーター契約を締結
- 2022年10月11日
動画とAIを活用したトンネル掘削時の地山評価システムを開発
- 2022年10月7日
NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」の処理性能と電力効率を2倍以上高めた新モデルを販売開始
- 2022年10月4日
量子セキュアクラウドシステムを使って次世代レーザー設計の最適化の処理・高秘匿伝送・分散保管を実現
- 2022年10月3日
NEC、ビジネスモデルとデジタルプラットフォーム、組織・人材の強化によりコアDX事業を加速
※ご利用にあたって
本アーカイブ・ページは、過去に発表されたプレスリリースその他の情報を、当社の会社情報提供の一環として利用者の皆様に提供する目的で運営されています。 このアーカイブ・ページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性があります。 特に、将来の予想に関する記述は、あくまでも記載された日における予想です。新たな情報、将来の事象その他にかかわらず、NECがこれら将来の予想に関する記述を見直すとは限りません。NECおよびその事業活動に関するより新しい情報については、本ホームページの他の項目に掲載されている場合がありますので、そちらもご参照下さい。