Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NECとMTN、商用ネットワークでのオープン光トランスポートの実証実験に成功

~世界初、Network Operating System分野でのTIP Phoenix Gold Badge認定を獲得~

2025年3月27日
日本電気株式会社

NECとアフリカ最大の移動体通信事業者の1つである南アフリカMTN社(以下MTN)は、NECが開発した、光伝送装置向けNetwork Operating System(注1、以下「NEC NOS」) を搭載したオープン光トランスポートネットワークの実証実験に成功しました。

本実証は、首都ヨハネスブルグ近郊のセンチュリオン、ジャーミストン、ランドバーグにある3つのデータセンター間を繋ぐ商用の光ネットワークにおいて行われました。データセンターのお客様のトラフィックを伴う実環境で、NEC NOSを搭載したトランスポンダ間で複数波長を含む400G伝送が実現され、既存システムとの互換性が確認されました。これにより商用利用が可能であることが実証されました。

本実証内容及び、既に運用が開始されているNTTコミュニケーションズの社内網への導入実績が評価され、NEC NOSはTIP(注2)が推進する光IPネットワーク領域のオープン化に向けた「Phoenix(フェニックス)」プロジェクト(注3)よりGold Badge認定を獲得しました。Gold Badge認定は、認定製品が世界各国の主要なネットワークオペレーターのニーズを集約したTIPの要件を満たし、商用導入への適合性が有ることを証明するものです。Network Operating System分野での同認定獲得はNECが世界初となります。

これらのことから、NEC NOSはTIPが推進する光IPネットワーク領域でのオープン化(注4)に寄与し、オープン化によって実現されるベンダロックインの解消及びイノベーションの加速、サプライチェーンリスクの軽減、セキュアで高品質な通信基盤の構築にも貢献する事が期待されます。

NECは今回の実証成功と認定獲得を足掛かりに、NEC NOSの商用導入を加速し、高品質なオープン光トランスポートネットワークのキャリアグレード(注5)での構築を目指します。

本件に関する関係各社からのコメントは以下の通りです。

テレコム・インフラ・プロジェクト(TIP)は、NEC Network Operating System(NOS)の商用ネットワーク実運用及びTIP要件への高い準拠を確認し、同製品にTIP Gold Badgeを授与することを嬉しく思います。NEC NOSは、メトロバックホール伝送やデータセンター間接続において、多様なハードウェアとソフトウェアの選択によるネットワーク構築を可能とし、コスト効率の高い大容量通信やプログラマビリティを提供します。同製品は、NTTコミュニケーションズの社内ネットワークおよび南アフリカのMTNとTeracoでの実ネットワークにおいて、厳格な試験を経ており、高レベルな品質と運用性が認められました。これらの実績は、よりアジャイルなオープンエコシステム構築のために、オープンで相互運用可能なディスアグリゲーションを促進するというTIPのコミットメント実現に貢献すると考えます。
テレコム・インフラ・プロジェクト エグゼクティブディレクター クリスチャン・トイヴォ

NECと共に光伝送装置向けNetwork Operating Systemソフトウェアの開発に携わり、ネットワークオペレーターとしてソフトウェアの社内網への導入・運用を通じて、Gold Badge認定に貢献できたことを大変嬉しく思います。今後も光IPネットワーク領域の更なるオープン化に向けて、TIPの活動にも貢献していきます。
NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター 担当部長 和田 雄一郎氏

MTNとして、私たちはこの画期的な技術の実証を実施できたことを誇りに思います。NEC NOS を搭載したPhoenix 400Gトランスポンダは、信頼性が高くスケーラブルなネットワークソリューションを提供することにおいて重要な役割を担います。NEC NOSはネットワークオープン化とディスアグリゲーションを加速し、我々の光ネットワークソリューション提供の迅速かつ柔軟な展開を可能にします。
MTNグループ テクノロジー部門 グループ技術担当 トランスポート及びOSSツール担当ゼネラルマネージャー ロイド・ムファレレ氏

MTNの実証実験の成功並びに、NECが世界で初めてNetwork Operating System分野でのGold Badgeを獲得したことを大変嬉しく思います。当社によるこれまでのオープン化の実績と光ネットワーク分野における知見、定常的なTIPとの連携を通した厳格な要件への理解が今回の実証成功とバッジ獲得に繋がったと考えています。TIP及びその活動に参画するネットワークオペレーターとの連携は当社にとって重要事項と捉えており、そういった連携を引き続き強化し、光トランスポート市場のオープン化に当社は貢献していきます。
NEC ネットワークソリューション事業本部 シニアディレクター 佐藤 壮

以上

  • 本研究成果は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の助成事業 (JPJ012368G50311) により得られたものです。
  • (注1)
    Linuxベースのオープンソースソフトウェアを活用して開発されたWhite Box向けソフトウェアで、機能毎のアップデートや新機能追加等が可能な高い拡張性を持ちます。
  • (注2)
    Telecom Infra Project。通信機器のオープン化に取り組むグローバルな非営利団体。
    URL: new windowhttps://telecominfraproject.com/
  • (注3)
    PhoenixプロジェクトはNTT、Telia、Telefonica、Vodafone、Deutsche Telekom、MTNが参加するTIPのOpen Optical and Packet Transportグループが定義し、ネットワークオペレーターとしての要求仕様をまとめ、光IPネットワーク領域のオープン化を目指しています。
  • (注4)
    通信分野における技術やプロトコルの標準化および公開を指します。オープン化により、異なるベンダーのシステムが互換性を持つことで、柔軟なシステム構成や、仮想化・クラウドプラットフォームへの展開、他システムとの連携などをスムーズかつ迅速に実現可能となります。
  • (注5)
    通信業界において、非常に高い水準の信頼性、耐久性、性能、そして可用性を持つ製品やサービスを指す用語です。この基準は、通信キャリアが提供するサービスや重要なインフラストラクチャと同等の水準を満たします。製品やサービスがキャリアグレードを満たすことにより、利用者への安定した通信機能の提供が可能となります。

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC トランスポートネットワーク統括部
E-Mail:openopt_inquiry@domestic.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/

Escキーで閉じる 閉じる