Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NECと日本オラクル、IOWNを用いた共創活動を開始

~場所を越えた新たな協働・体験が可能な社会の実現に向けて~

2024年3月27日
日本電気株式会社
日本オラクル株式会社

日本電気株式会社(取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)と日本オラクル株式会社(取締役 執行役 社長:三澤 智光、以下「日本オラクル」)は、IOWN®(注1)を活用したNECの「大容量・低遅延」を特長とするAPN(注2)と、分散クラウド環境下でのデータ管理を高速・低遅延で実現するオラクルのOracle Cloud Infrastructure(以下「OCI」(注3))を組合せ、場所を越えた新たな協働・体験の具現化に向けて共創活動を開始しました。本共創活動の起点として、NEC我孫子事業場内にあるNEC CONNECT Lab (注4)にインタラクティブなリモートライブ参加を想定した自由視点鑑賞デモ環境を、IOWNのAPNとOCIを活用して構築しました。

今回構築したライブへのリモート参加を想定した自由視点鑑賞デモ構成図

背景

生活習慣や価値観が多様化するなかで、リモート会議やオンラインイベントなど、場所に依存しない活動への参加が普及しています。一方、現在のネットワークでは通信性能や物理的な制限により、リモートでの体験は実際に現地で参加する体験と異なり、それらの間には体験の格差が生まれています。
そこでNECと日本オラクルはIOWNを活用し、様々な人・場所・データをリアルタイムにつなぐことにより、だれもが場所に依存せずに安全かつ能動的に参加することで多様性ある体験ができ、かつ参加者全員が同等の臨場感や一体感を実感できるインクルーシブな社会を実現するため、共創活動を開始しました。

場所に依存しないインクルーシブな社会のイメージ

両社の役割

NECはネットワークを活用したオープンな共創の場であるNEC CONNECT Labにおいて、IOWN Global Forum™(注5)のOpen APN(注6)アーキテクチャーに対応した光伝送装置Spectral Wave WXシリーズ(注7)を使用し、IOWNのAPNの「大容量・低遅延」なネットワーク環境を構築・提供します。
日本オラクルは、分散クラウド環境下でのデータ管理を高速・低遅延、高い電力効率で実現可能なOCIをNECが構築したIOWNのAPNのネットワークと連携させ、回線遅延や通信品質をモニタリングし、サービス品質維持のためのデータ管理を行います。このOCI上で提供される運用監視サービス「Oracle Cloud Observability and Management Platform」を用いてクラウドでのモニタリングとデータ管理を行うことで、実際に事象が発生する現場にデータ処理機能を実装する必要がなくなります。

今後について

両社は引き続き社会価値起点での共創活動を継続します。そして様々なパートナー様とともに新たなユースケースを検討し、技術の社会実装に向けた実証につなげていきます。


本件における各社からのコメントは以下の通りです。

IOWN Global Forum Presidentとして、日本オラクルとNECの共創活動の開始を歓迎します。IOWN Global Forumでは、様々な業界からグローバルで約140企業・団体が集い、具体的なユースケースや技術開発に取り組んでいます。両社の連携は、その柱の1つであるOpen APNの特徴を活かした魅力的なケースです。IOWNエコシステムとしてさらに多くのメンバへと共創活動が広がっていくことを期待します。

IOWN Global Forum President and Chairperson
日本電信電話株式会社 代表取締役副社長
川添 雄彦

NECは、この度、日本オラクルとのIOWNにおける共創活動の発表ができることを大変喜ばしく思います。
様々なコンテンツの拡大やAIの進化に伴い、膨大なデータを大容量かつリアルタイムに伝送することがますます重要となる中で、日本オラクルのクラウド技術とIOWNを活用したNECのAPNにより場所に依存しない新たな体験を創出、インクルーシブな社会の実現に向けて社会価値を創造していきます。

日本電気株式会社 執行役 Corporate EVP 兼 テレコムサービスビジネスユニット長
木内 道男

日本オラクルは、インクルーシブな社会の実現に向けてNECとの共創活動を拡大できることを大変嬉しく思います。
今回の取り組みでは、IOWNを活用したNECのAPNと日本オラクルの分散クラウドにおける高度なデータマネジメントなど、両社の特長を組み合わせ新たな価値を共創します。大量のアクセスが同時多発的に発生するシーンにおいて、エンターテインメントをはじめとしたさまざまな分野でユースケースと社会価値を創出し、社会実装をより加速させていきます。

日本オラクル株式会社 専務執行役員 クラウド事業統括
竹爪 慎治

以上

  • NECと日本オラクルは、「IOWN🄬」を推進するIOWN GLOBAL FORUM™のメンバーです。
    The IOWN GLOBAL FORUM mark and IOWN GLOBAL FORUM & Design logo are trademarks of Innovative Optical and Wireless Network Global Forum, Inc. in the United States and other countries. Unauthorized use is strictly prohibited. Other names and brands appearing in this document may be claimed as the property of others.
  • Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。
  • (注1)
    Innovative Optical & Wireless Network。NTTが2019年5月に提唱した次世代コミュニケーション基盤構想。
    URL:new windowhttps://www.rd.ntt/iown/index.html
  • (注2)
    All-Photonics Network。IOWNを支えるフォトニクス技術をベースとした革新的なネットワーク。
  • (注3)
    オラクルが提供するクラウド・インフラストラクチャおよびプラットフォームの総称で、あらゆるアプリケーションを短期間で高速かつセキュアに実行できるように設計されています。new windowhttps://www.oracle.com/jp/cloud/
  • (注4)
    NEC CONNECT 5G Lab(NEC玉川事業場内)およびNEC CONNECT Lab with IOWN(NEC我孫子事業場内)はNEC CONNECT Labに名称を変更しました。
    URL:https://jpn.nec.com/connect/index.html
  • (注5)
    IOWNの技術とユースケースの開発をグローバルに推進する団体。
    URL:new windowhttps://iowngf.org/
  • (注6)
    IOWN-GFにて検討が進められているIOWNの基盤を担うフォトニクス技術をベースとした革新的なネットワーク。
    Open All-Photonic Network Functional Architecture:new windowhttps://iowngf.org/technology/
  • (注7)

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC
テレコムサービス企画統括部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

日本オラクル株式会社
TEL:050-3615-0035

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/

Escキーで閉じる 閉じる