Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

SAP運用サービス

安心・安全かつ効率的な保守運用サービスを提供

NECの提供するSAP運用サービスでは、アプリケーション・ベーシス単位のチーム(組織)で保守運用を提供していくため、安定的なリソースと、属人化されない安定した運用・保守を提供します。
また、貴社専任のサービスデリバリーマネージャをアサインすることで、業務ナレッジだけではなく「運用保守のプロフェッショナル」として、プロアクティブに安定運用と業務プロセスの改善提案を実施いたします。
他社が構築したSAPシステムについても、標準化されたプロセスやテストなど実績のある手法をを用いて「安心・安全」な受入〜保守運用サービスを提供します。

1.効率運用を支える仕組みをサービス提供。リソースプール制、契約時間制&コスト削減。2.継続的な改善を意識したサービス提供。運用プロセス標準化(ポーある活用等)、保守業務モニタリングと改善。3.「安心・安全」な他社からの保守受入。

SAP運用でお悩みの方に

  • 運用・保守費用を固定化したいが難しい
  • モジュールごとにSAPコンサルをアサインして運用・保守を依頼しているため、コストが高止まりしている
  • 自社SEが運用・保守を行っているが、ノウハウ・知見が蓄積されていかない
  • 今の運用保守ベンダーはコストや技術力に問題があるが、他社切り替えができずに悩んでいる

こんな方に
「費用の固定化が難しい」「SAPコンサルのアサインが悩ましい」「コストが高止まり」「ノウハウ・知見が蓄積されていかない」「運用保守ベンダーの他社切り替えができない」

サービスの特長

最適なサービスで、コストの最適化を実現

モジュールごとにSAPコンサルをアサインし、運用・保守を依頼することは高コスト化の原因です。
NECはアプリケーション・ベーシスの運用・保守の専任組織をシェア型サービスでお客様にご提供。
限られた予算内での運用・保守が可能となり、コストの最適化が実現します。

総合的な知見に基づく技術サポート

NEC自身はもちろんのこと、さまざまな環境の各社様プロジェクト導入実績や業務実績・運用保守を通じて得られた様々な知見を運用・保守サービスに盛り込んでいます。

安心の切り替え対応

コストや技術力など、現在の運用保守ベンダーに課題があり、NECへの切り替えをご検討される場合、まずはお気軽にご相談ください。
NECの運用・保守サービスには、各社様へのご支援を通じて得られた知見がふんだんに盛り込まれており、切り替えにも安心・安全な対応が可能となっております。

特長

サービス提供プランのご紹介

お客様の運用・保守体制、ニーズに応じたサービス範囲を柔軟に選択が可能です

サービス提供プラン。ITO Basicサービス。SAP ITOサービス。SAP AMOサービス。SAP AMO/ITOサービス。クラウド基盤(NEC Cloud IaaS、AWS、Azureなど)。SAPライセンス販売・保守

ホワイトペーパーをご覧ください。

NECが推進するコーポレート・トランスフォーメーション(CX)

NEC自ら経験してきた企業の変革、当事者だから言える、CXの重要性についてご説明するホワイトペーパーをご用意しました。

資料ダウンロード

※お客様情報の登録が必要です。


『CXで大企業は変われる。成功の鍵はアジャイル型のSAP導入』

2022年7月に開催されましたSAP SAPPHIRE TokyoにおけるNEC講演資料です。コーポレート・トランスフォーメーション(CX)で巨大な組織の抜本的改革に取り組むNECの挑戦について紹介しています。

資料ダウンロード

※お客様情報の登録が必要です。


「SAP Analytics Cloud データ接続検証」

自社基幹システムでSAPを使用する際、クラウド上の分析サービス(SAC)を利用するケースがございます。NECでは、実機検証を行った事例のシステム構成とデータ詳細を簡潔にご紹介するホワイトペーパーをご用意しました。お客様がNECのサービスを利用される際の検討材料としてご利用いただけますと幸いです。

資料ダウンロード

※お客様情報の登録が必要です。

資料ダウンロード・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる