サイト内の現在位置

SAP S/4HANA移行サービス

企業全体の改革 “コーポレート・トランスフォーメーション(CX)” を見据え、End to Endのデータドリブン経営を実現するために、最新EPRのSAP S/4HANA化をご支援しています

SAP ERP(ECC6.0)の標準サポート期限である2027年に向けて、多くの企業が新ERP 「SAP S/4HANA」への移行の検討・推進を進める中で、「投資対効果が見出すことができず、どのように進めていけば良いのか」といったお悩みをお持ちのお客様も多いのではないでしょうか。

SAP S/4HANAは単なるERPではなく、デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する総合プラットフォームですので、機能面だけではなくユーザエクスペリエンスなども含め、DX実現までを見据えた検討が必要となります。
NECは自らがSAP S/4HANAを活用し、経営のDXを実践しています。その中で得られた様々なノウハウ・知見を活かすことで、単なるSAP S/4HANAへの移行に留まらず、お客様のビジネス成長・変革の実現をご支援します。

このようなお悩み・課題はございませんか

SAP S/4HANA化のメリットがわからない

経営のデジタルトランスフォーメーションというが、なぜSAP S/4HANA導入が必要なのか、どのような費用対効果が得られるのかを知りたい
最適な移行方法が判断できない

移行には、コンバージョン方式とリビルド方式の2種類があると聞くが、自分たちにはどちらが適しているのか、判断できない
移行のタイミングがわからない

バージョン選定、全体的なスケジュール感、導入タイミングの検討について、社内に知見が無く、判断できるメンバーもおらず、困っている

SAP S/4HANA移行サービスの特徴

自社の実践事例を基にしたSAP S/4HANA化ノウハウ

自社SAP S/4HANA化で培った、移行方法検討のポイントや新機能のメリット、アドオンの改修ポイントの調査と改修など、実践的なノウハウと共に、NECが保有する標準的な業務/ITプロセスを活用したノウハウもご提供します。

標準化手法(アドオン削減など)

SAP S/4HANA化にあわせて、現行アドオンの削減、コード標準化、業務標準化などの各種手法をご提供します。

安心のロードマップ策定支援

NECでは多数のお客様とのロードマップの検討実績をもとに、お客様の状況にあわせて、最適なロードマップ策定の計画立案からご支援します。

SAP S/4HANA マイグレーション方式

SAP S/4HANAへのマイグレーションには大きく2つの方式があります。それぞれの特徴やメリット、デメリットを理解した上で、お客様の状況に合わせた移行方式やタイミングを検討することが必要です。

コンバージョン方式

メリット

  • 現行業務からの変化が少ないため、現場への影響を最小限にすることができる
  • 既存資産(Add-On)を継続・有効活用できる
  • クラウドサービスに移行することで、常に最新の機能・サービスを享受することができる
  • 導入期間を短く、低コストで切り替えることができる

デメリット

  • 現行業務の見直しを行わないため、投資価値の訴求が困難
  • Add-Onが残るため、ビジネススピードに合わせた柔軟なシステム運用が難しい
リビルド方式

メリット

  • 事業環境変化に伴い業務プロセスの見直し・刷新を図ることができる
  • クラウドサービスに移行することで、常に最新の機能・サービスを享受することができる
  • Add-Onを削減することで、運用保守の負担軽減を図ることができる

デメリット

  • 業務プロセスの見直しを行うため、導入期間が長く、コストも大きくなる。
  • Add-Onが残るため、ビジネススピードに合わせた柔軟なシステム運用が難しい

SAP S/4 HANA 移行サービスメニュー

SAP S/4HANA移行サービス

NECのSAP S/4 HANA移行サービスは、お客様の状況に合わせて、数あるロードマップ案の中から最適なロードマップ策定計画の立案から導入まで⼀貫してご支援します。

SAP基盤構築支援サービス

自社の状況・システム要件に応じて、最適な製品・サービスの選定を支援します

  • SAPインフラ基盤選定支援サービス

オンプレミスおよびクラウド基盤構築の豊富なノウハウ・知見を活かし、お客様に最適なインフライメージを提示し次のSAPインフラ基盤選定をサポートいたします。

  • SAPシステム更新ロードマップ策定支援サービス

ERP6.0のサポート期間延長、HW/SWライフサイクルを踏まえ、バージョンアップやS/4HANA化などのシステム更新ロードマップ策定をご支援いたします

実機検証サービス

実機検証サービスでは、弊社が提供するSAP S/4HANAのライセンスや実行環境をご活用頂くことで、お客様自身が手軽に検証作業を行うことができます。また、お客様環境を実際にSAP S/4HANAにコンバージョンすることで、コンバージョン費用への影響が大きいアドオンプログラムの改修工数を精緻に算出することが可能です。

(1) POC

  • POCポイント検討・選定・整理
  • POC環境構築
  • POC評価
    • Fiori導入可否の検討(Fiori要件整理)
    • SAP S/4HANA化にあたり、機能が変更となる領域に対する方針の決定
    • アドオンの具体的な改修ポイント/改修方針/改修規模の提示
    • コンバージョンにおける本番環境ダウンタイム(参考値)の提示
  • 課題分類、方針検討

(2)構想企画

  • プロジェクト実行計画の策定
  • 新システム実装方針の定義
  • 概算工数の精緻化
システム導入 (コンバージョン方式の場合)
  • SAP S/4HANA 要件定義
  • SAP S/4HANA 設計
  • SAP S/4HANA コンバージョン
  • テスト
  • システム切替
  • 定着化

スケジュール

お客様の状況にあわせて、最適なロードマップ策定計画の立案から移行までをトータルでご支援します。

事例紹介

SAPシステム更新ロードマップ策定支援サービスをご利用いただいたお客様の適応事例

製造業 A社様

グローバルで複数インスタンスのSAPを利用。費用削減の課題に対して、切替タイミングの集約化と、ダウンタイムを確保する方式・スケジュールを検討し移行計画を立案。(検討期間:2.5ヶ月)


製造業 B社様

会計/ロジスティクスと人事で複数インスタンスのSAPを利用。お客様のリソース不足の課題に対して、移行方式(一括/順次)のメリット、デメリットを検討し、移行計画を立案。(検討期間:2ヶ月)


製造業 C社様

複数インスタンスのSAPを利用。合計で数千本のアドオンについて、アドオンの削減、及びSAP S/4HANAへの移行計画を立案。(検討期間:2ヶ月)

関連情報

株式会社エクセディ様

HEC on AWSを軸にSAP ERPをS/4HANAに移行
データ活用を促進し経営の高度化を目指す

基幹システムパッケージの代表格である『SAP ERP』ですが、『SAP ERP 6.0』(ECC 6.0)の標準保守期限が2027年末で終了となります。この「SAP 2027年問題」をどのように乗り越えるかは、自社の今後のIT戦略を大きく左右するでしょう。そこで本記事では「SAP 2027年問題」のポイントをわかりやすく解説します。

資料ダウンロード・お問い合わせ