Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

仮想マシンの復旧で最新の業務データを失わないために

企業システムでは、万一の業務データ損失による業務への影響を回避するため、業務データのバックアップ運用が非常に重要です。また、仮想マシンや業務データが適切に復旧できることも重要です。

仮想マシン単位でバックアップ(フル/増分ブロック)

VMware仮想マシンの保護方法の1つとして「VADP連携バックアップ」があります。VADP連携バックアップは、バックアップソフトウェアがバックアップを開始するとVMwareとシームレスに連携し、仮想マシンのスナップショットを取得、仮想マシンのイメージをFC経由(LANフリー)、あるいは、LAN経由にてバックアップサーバへ転送し保管します。仮想マシンが配置されたディスクとは物理的に別の場所に保管することで、VMware ESXiサーバや仮想マシンの物理的な障害にも対応し、仮想マシンと業務データを保全します。

業務データの一部が破損した、あるいは、誤って削除・更新した場合、仮想マシンを丸ごと復旧すると、直前に処理していた最新の業務データがバックアップ時点の状態に戻ってしまいます。

データの破損後、バックアップ時の仮想マシンを丸ごと復旧すると、バックアップしてから追加更新したデータが無くなります

これでは、新しくやり取りしたメールや業務処理で作成・更新されたデータが損失し業務への大きな影響が懸念されます。このような問題が生じないよう予め考慮してバックアップシステムを設計します。

NetBackupでは、VMware仮想マシンのVADP連携バックアップから、復旧したいメールやファイルなどの個別アイテムを復旧する機能を提供しています。

NetBackupでは、データの破損後バックアップから個別のデータ(メールやファイル)だけを復旧するため、最新のデータはそのままで破損したデータを復旧できます。

特定のファイルを誤って更新・削除!
ファイルだけを復旧し、最新の業務データは温存する

仮想マシンのバックアップから個別ファイル/フォルダ単位の復旧が可能です。VMwareがサポートしているゲストOSで、かつ、NetBackup ClientがサポートしているWindows OSもしくはLinuxOS(EXT2,EXT3,EXT4,XFS 1)で個別ファイル/フォルダ単位の復旧が可能です。

  • ※1
    RHEL 7 (64bit)の ext4 のファイル単位リストアは、NetBackup 8.0 以降でサポートしています。
    RHEL XFS ファイルシステム環境でのファイルリストアは NetBackup 8.1.2 で対応しています。ただし、Experimental Feature(Realtime volumes, Reflinking, Deduplication 等)が有効なXFSファイルシステム環境は未対応です。
  • *
    VADP連携バックアップのフル/差分増分/累積増分のいずれの復旧ポイントからでもファイル単位のリストアが可能です

仮想ディスク単位でも復旧可能 (NetBackup 8.0以降)

仮想マシン/個別ファイル単位に加え、仮想ディスク単位でも復旧することができます。(NetBackup 8.0以降)

  • 通常バックアップ / 重複排除バックアップから復旧可能
  • アクセラレータ有効 / 無効のバックアップから復旧可能
  • フルバックアップ / 増分バックアップから復旧可能
  • リストアする以外のディスクは、最新のまま

OSの仮想ディスクが破損しても、OSがある仮想ディスクのみをリストア/ユーザデータの仮想ディスクが破損しても、ユーザデータがあるディスクのみをリストア

災害対策サイト側で、仮想ディスク単位で復旧できます(NetBackup 8.0以降)

仮想ディスク単位のリストア

  • 仮想マシンのOSの仮想ディスク、ユーザデータの仮想ディスクなど、仮想マシンのバックアップから仮想ディスク単位でリストア
  • リストアする以外のディスクは、最新のまま

  • これらの機能の最新状況の対応範囲については、必ずお問い合わせください。
  • 全ての環境で同様の効果を得られるということではなく、お客様環境に依存します。お客様環境へ導入した効果を保証するものではありません。試用版にて、お客様環境または同等環境で事前に評価を行い、効果をご確認ください。

メール/メールボックスやデータベースなど特定のアイテムの破損・誤削除!
アイテムだけを復旧し、最新の業務データは温存する

仮想マシン上で稼働するアプリケーションやデータベースが、SQL Server、Exchange、SharePointの場合は、仮想マシンのバックアップから、アイテム単位の復旧が可能です。

製品 復旧可能なアイテム
SQL Server
  • データベース
MS-Exchange
  • ストレージグループ
  • データベース
  • メールボックス
  • メールボックスフォルダ
  • メールボックスのオブジェクト
  • パブリックホルダ
  • パブリックフォルダの項目(フォルダ、メッセージ、文書)
SharePoint
  • Web application
  • Site Collection
  • sub-site
  • list
  • library
  • Document
  • list item
  • ご検討されている動作要件、システム環境(ゲストOS、仮想化環境、アプリケーション/データベースのバージョン)にて実現可能か、弊社までご相談ください。対応状況、その他制限事項等の情報は、動作要件およびVeritas社のコンパチビリティリスト、製品マニュアルにも掲載されています。

Escキーで閉じる 閉じる