Japan
サイト内の現在位置


Digital IDプラットフォーム
全体概要
Digital IDプラットフォームは、顔認証などの生体認証とID連携機能を一体化したプラットフォームです。生体認証を鍵として、利用者個人に紐付く入退管理や決済といった様々なシーンで使うIDを束ねることができます。オフィスビル、ホテル、ショッピングモールなどの複合商業施設において、複数のサービスをセキュアかつシームレスにつなぎ、お客様である利用者の利便性向上と安全・安心を実現します。

特長
NECは、New Normal時代の新しい働き方を検証するデジタルオフィスプロジェクトをNEC本社ビルで社員を対象に実証中です。
詳しくはこちら:NEC I:Delightで実現する新しい働き方
生体認証とID連携の
機能を一体化

NEC本社での実証成果や
ノウハウの活用

スピーディな導入を支援する
検証環境を整備

今後、Digital IDプラットフォームに連携する入退ソリューション、決済ソリューションを順次展開、複数の場所やサービスにおいてお客様へ一貫したシームレスにつながる世界を実現していきます。

バーチャルツアーはこちら:NEC本社ビルバーチャルツアー

NEC Digital IDゲートレスエントランス
マスクを着用した状態でも複数の人を同時に検出・照合し、立ち止まることなく本人確認が可能。

NEC Digital ID入退場ゲート
個々の社員に割り振られた幾何学模様の表示により、正しく認証されていることを本人のみ知ることが可能。

マスク対応レジレス決済 (社内売店)
マスクしたままでも顔認証ができ、レジを通さず商品を手に取り店を出るだけで、決済完了。
感染症対策としての安全性とスムーズな購買体験を両立しています。

NEC Digital ID決済POS (社内売店)
パターン認証と顔認証の2要素認証による決済POS。既存の店舗システムともシームレスに連携し、簡単かつセキュアに決済。

顔認証を活用したロッカー、自動販売機、自動ドア、複合機、共有PC利用システム
本人の同意のもと事前に登録した顔データに基づき、様々なシーンで顔認証を活用したタッチレスによる効率化を実現。

NEC マスク着用検知 (通路)
歩行者のマスク着用の有無を人物検知カメラで自動的に判定し、未着用者にはその場でアラート通知することで、マスク着用の徹底を実現。

NEC 居場所お知らせガイド (業務エリア)
映像解析技術を活用により、仲間の居場所をスマートフォン上のフロアマップからリアルタイムに把握。

NEC 混雑状況可視化
(食堂、エレベーターホールなど)
食堂やエレベーターホールなどの混雑状況を、自席PCなどからリアルタイムで簡単に確認。

NEC Digital ID ゲストウェルカムサイネージ(会議室エリア)
お客様来訪時のおもてなしとして、顔認証によるお出迎えメッセージの表示やスマートフォンへの案内通知、笑顔測定を活用した写真撮影サイネージ。
機能概要
高速・高精度の顔認証機能
NECの生体認証「Bio-IDiom」(注1)の中核技術であり、世界No.1の認証精度(注2)を誇る顔認証技術を用いています。
最新の顔認証エンジンを搭載しており、マスク着用時でも高精度な認証を実現します。
顔認証と一体化したID連携機能
複数のサービスとそれに対応するIDを顔情報に紐付けて管理し、必要に応じて提供します。
これによって、利用者はカードや会員証等を提示することなく、顔を見せるだけで様々なサービスが利用できます。
事業者は顔情報をサービス毎に分けて管理する必要がなく、新しいサービスを随時追加していくことができます。
専用端末との連携による自動認証機能
通常のタブレット等に搭載されているカメラによる顔認証はもちろん、専用端末をご利用いただくことにより、
カメラ撮影を意識させず、ごく自然な動作の中で、高速な顔認証を実現できます。
これを応用することにより、カメラの前で立ち止まることなく歩きながらの顔認証(ウォークスルー顔認証)が可能です。
メッセージング機能
利用者が顔認証でサービスを利用した際に、設定したメッセージを利用者のスマートフォンに任意で送信することができます。
利用者はいつ、どこで顔認証が行われたのかをタイムリーに確認でき、安心してサービスをご利用いただけます。
2要素認証対応
厳格な本人確認が必要なサービスについては、顔認証に加えて、PINコード等を組み合わせた2要素認証にすることで、さらなる安全・安心を実現します。
安全・安心のセキュリティ
お客様からの委託をうけて、NECで利用者の顔情報を管理することが可能です。
長年の知見やノウハウに基づき、顔情報等の個人情報を適切に管理し、安心して運用することができます。
価格
Digital IDプラットフォームの月額利用料はエントリーモデル、スタンダードモデルの2種類を用意しております。
導入時のSI費用やタッチポイントのハードウェア費用は、利用するソリューションにより異なり別途お見積りとなります。
Digital IDプラットフォーム メニュー | 特徴 | 月額利用料(希望販売価格) | |
---|---|---|---|
基本料金(円) | 課金単位 | ||
エントリーモデル | 小規模での利用や、本格展開前にトライアル利用を希望されるお客様向けのモデルです。 タッチポイントの端末(注3)接続10台まで対応可能です。 |
¥500,000~ | 式/月 |
スタンダードモデル | お客様が利用されるタッチポイントの端末(注3)接続数に応じて利用料が変動するモデルです。 スモールスタートからスケールアップが可能です。 基本料金に加え、端末接続料が別途必要です。 |
¥800,000~ | 式/月 |
- (注3)入退場ゲート、決済端末など、生体認証で制御する機器を指します。