Japan
サイト内の現在位置
安全・安心な旅に向けて、石垣市内で顔認証技術を活用したPCR検査陰性結果のスムーズな確認を行う実証実験開始
~事前登録情報を顔認証で確認することで、さまざまな特典サービスを提供~2021年11月18日
日本航空株式会社
日本電気株式会社
日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:赤坂 祐二、以下「JAL」)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)は、顔認証技術を活用してPCR検査陰性結果の確認を行う実証実験を11月20日より石垣市内で実施します。


JALとNECは、デジタル技術を活用した新しい旅行体験の実現に向け、空港を中心とした航空利用シーンでの協業を実施しています(*1)。今回は、顔認証技術を活用して、事前登録したPCR検査陰性結果の確認手続きへの展開と、海上交通や観光地への活用エリアの拡大に取り組み、お客さま、そして、現地でお迎えする方々にとって旅行全体の安全・安心かつストレスフリーな体験の実現を目指します。JALは東京(羽田)、大阪(関空)から石垣空港への直行便の運航に加え、2021年12月24日~2022年1月4日、3月18日~26日に、東京(羽田) =石垣線の運航機材大型化によるファーストクラスも搭載するボーイング767-300ER型機の就航と、名古屋(中部)=石垣線の運航再開を予定しており、これに合わせて本実証実験を行うことで、PCR検査の利用促進にも取り組みます。
- (*1)2020年9月4日付プレスリリース『JALとNEC、デジタル技術を活用した新たな旅行体験の実現に向けて協業開始』
https://press.jal.co.jp/ja/release/202009/005758.html
実証実験概要
出発前にサービス利用登録サイトから顔情報とPCR検査結果通知書を登録し、石垣空港の専用窓口で顔認証を行うと、「あんしん島旅プレミアムパスポート」をスムーズにお受け取りいただけ、八重山観光フェリーなどの顔認証対象店舗では手ぶらで簡単に特典を受けることができます。

本実証実験の概要紹介サイト
- サービス紹介
- JAL WebサイトURL
- NEC WebサイトURL
本実証実験ではマスクを着用したまま本人確認ができる顔認証システムを活用しています。
- 石垣市「あんしん島旅プレミアム」
参照URL:https://ishigaki-safetrip.com/



対象者
「JALあんしんPCRサポート」ご利用のお客さま
参照URL:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/option/pcr-srv/?fsmdl_pcr
お客さまが安全・安心にご旅行いただけるよう、「JALあんしんPCRサポート」のご利用期間を2022年3月末まで延長しました。併せて、これまでの「出発前のみ」、「出発前+帰着後のセット」に加えて、新たに「帰着後のみ」にもご利用いただけるようサービスを拡大します。
対象期間
2021年11月20日(土)~2022年1月31日(月)
今後の展開
JALとNECは本実証実験での結果を下に、顔認証という共通ID(*2)の利用エリアを空港の外においても拡大してシームレスな移動と、移動先でのパーソナライズされたサービスの提供に向けて取り組みます。また、ワクチン接種証明も含めたスムーズな確認を行えるサービスの実用化の検討も進めてまいります。
- (*2)
「NEC I:Delight(アイディライト)」は、顔や虹彩を使った生体認証による共通のIDで、複数の場所やサービスにおいてお客様へ一貫した体験を提供するブランドです。
https://jpn.nec.com/delight/index.html
実施協力
石垣市
医療法人社団直悠会 にしたんクリニック

以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 交通・物流ソリューション事業部
E-Mail:ishigaki_face@jisshou.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/brand/