サイト内の現在位置

中堅・中小企業の皆様におすすめ!
「新AI文書管理サービス」ご紹介セミナー開催

2024年1月に「完全義務化」する改正電子帳簿保存法では、「電子取引書類の紙保存」が禁止され、
様々な保存要件が設けられていますが、その対応に工数を取られていませんか?

「電子帳簿保存法への対応方法がよくわからない/対応が後回しになっている・・・」
「取引書類が散乱している!」「管理台帳の作成に工数がかかっている!」

こんなお悩みをお持ちの方必見!
本セミナーでは、改正電子帳簿保存法への対応ポイントと、アップロードするだけで
AIが書類情報を自動抽出・一元管理してくれる新サービス「OPTiM 電子帳簿保存」をご紹介いたします。
もうすぐ施行されるインボイス制度にも、電帳法への対応が必要となっております。
是非この機会にご検討ください。

2023年4月26日(水)13:00~14:00 Webセミナー開催!

【2024年1月 完全義務化】改正電子帳簿保存法

2022年1月の改正により、メールや電子契約サ―ビスなどの電子で受け取った見積書、契約書、領収書、発注書などの文書データを“紙にプリントアウトして保存すること”が、税務上、認められなくなりました。

2023年12月末までは、宥恕期間(一定の条件に限り、電子保存できないことが許容される期間)となっていますが、2024年1月からはこれが「完全義務化」されるため、必ず今年中に、電帳法へ対応できる体制を整える必要があります。

アップロードするだけ!AIが自動で台帳作成!<OPTiM 電子帳簿保存>

アップロードするだけで、AIが、
①取引関係書類を種類ごとに自動分類し、
②取引情報を自動で抽出&管理台帳に自動で登録するため、電子帳簿保存法にも簡単に対応できます!

さらに保管場所が統一されるため、社内文書の一元管理を実現し、書類を探す手間を省きます!

NECがおすすめする
安心のAI文書管理サービス

請求書以外の書類も管理したいのですが

請求書だけでなく、見積書、注文書、領収書、送り状、その他の取引情報など、あらゆる文書に対応しております。
また、AI契約書管理サービス「OPTiM Contract」とセットでご利用いただくことで、契約書の紐づけも可能となり、取引における一連の書類を一元管理することが可能です。

紙の書類は別管理になってしまうのですか?

いえ、紙のスキャンデータもAI解析に対応しておりますので、一元管理が可能です。
アップロード後にOCR処理を行うので、手入力作業を削減することができますし、解像度が低いデータにも対応しているため、幅広い書類を簡単に管理いただけます。

セキュリティは大丈夫でしょうか?

はい、ご安心ください。
通信の暗号化や脆弱性診断の実施など、書類を安心してクラウドで管理いただけるセキュリティ対策を施しております。
お客様社内でのセキュリティチェックリストの回答などもサポートしておりますので、ぜひご相談いただけますと幸いです。

このセミナーにご参加いただくと・・・

  • 改正電子帳簿保存法と、その対応ポイントの理解が深まります!
  • AI文書管理サービス活用した、非常に簡単な、電帳法への対応方法がわかります!
  • AI文書管理サービス「OPTiM 電子帳簿保存」の製品詳細を知ることができます!

2023年4月26日 Webセミナー開催!

2024年1月から「完全義務化」される改正電子帳簿保存法への対応はお済みでしょうか?
改正電子帳簿保存法とその対応ポイント、さらに、AIによる自動解析で簡単に電子帳簿保存法に対応できる新文書管理サービス「OPTiM 電子帳簿保存」の特長・導入メリットがわかるWebセミナーを4月26日に開催します。

開催概要

2024年1月に「完全義務化」する改正電子帳簿保存法は、「電子取引書類の紙保存」が禁止され、様々な保存要件が設けられています。
2023年10月に施行されるインボイス制度も電帳法への対応が必要ですが、その対応はお済みでしょうか?

「電子帳簿保存法への対応方法がよくわからない/対応が後回しになっている・・・」
「取引書類が散乱している!」「管理台帳の作成に工数がかかっている!」

多くの企業様が、こういったお悩みを抱えていらっしゃるかと思います。

「OPTiM 電子帳簿保存」なら、アップロードするだけでAIが自動で取引書類を分類し、自動で書類情報を抽出&台帳作成。
もちろん電帳法にも対応しているため、電帳法対応と社内文書の一元管理を簡単に実現することが可能です。

本セミナーでは、そんなAI文書管理サービス「OPTiM 電子帳簿保存」の特長と導入メリットに加え、改正電子帳簿保存法とその対応ポイントをご紹介いたします。

電帳法対応!AIでラクラク文書管理セミナー

日時:2023年4月26日(水)13:00~14:00
  ・13:00~13:30 「電子帳簿保存法対応のポイント」 講師:株式会社ケインズアイ
  ・13:30~14:00 「OPTiM電子帳簿保存ではじめる電帳法対応」 講師:日本電気株式会社
会場:オンライン(Webセミナー)
  ※開催前までに接続方法をメールでご連絡します。
主催:NEC パートナーセールス統括部 セミナー事務局
参加費:無料
対象:中堅・中小企業の皆様
お申込み締め切り  2023年4月25日(火) 13:00まで