Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
気候変動への適応に向けてICTができること
予知・予測のための監視・モニタリングに不可欠なICT
気候などの複雑な変化を予知・予測しようとすると、様々なデータの監視・モニタリングが必要です。
現在、様々な場所で色々な環境変化を測定するセンサー技術が揃っています。これらセンサーからの膨大なデータをリアルタイムに集め、その変化から今後起こり得る事象を予測する全てのプロセスにおいて、ICTが活用されています。気象衛星が捉えた雲の動きや降雨状況などのデータからの気象予測など身近な例も多くあります。NECが開発に貢献したスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」は、2100年までの地球全体の気温変化を予測し、その結果が、IPCCで気候変動などの予測で活用されたことは良く知られています。
情報収集の起点となる各種センサー技術
NECでは衛星から海底まで様々な領域のビジネスにおいて多様なセンサーを利用したソリューションを提供しています。例えば、衛星に搭載したセンサーで地球規模での観測は地球上の水の循環や、植生状況、気温や大気組成、海面温度や積雪量、氷の厚さなど、多くの情報を見ることができるようになりました。
地上でも気温や水温、湿度、CO2濃度など基本的な環境情報を観測するセンサーから、微細な振動や音、光、電流量を測定するものまで、センサー技術は既に身近な場所で当たり前のように使われるようになっています。
センサーデータを集めてビッグデータを創りだす
センサーで観測されたデータは時間的、空間的な視点から有意性を見ることで価値が高まります。価値のある情報へ変換するためには、分散している観測データをまずは一か所へ集めなければならなりません。そこで、必要となるのがネットワーク技術とクラウド技術、そして集めた膨大なデータから意味のある情報を引き出すためのビッグデータ技術です。時々刻々と生み出される大量の観測データを高信頼に蓄積するためのデータベースソフトウェアも必要です。また、扱うデータ量が大量になるため、高速に処理集計する能力が重要になります。
NECは、センサーによる観測から、ネットワークを通じてデータを収集し、大容量のビッグデータを高速に処理するための一連の製品やソフトウェア、サービス、技術を有しています。
ビッグデータから価値ある情報を導き出す分析技術
ビッグデータは、将来の変化を予知・予測して事前の対策に役立って初めて価値につながると言えます。しかし、情報分析には、専門のノウハウ・スキルが必要となります。NECには、世界No.1の顔認証技術に代表されるように、情報の分析・解析においても高いスキル・ノウハウを有しています。例えば、NECでは、ビッグデータから人間では発見が困難な多数の規則性を自動で発見し、高精度な予測や異常検知を行う「インバリアント分析技術」や、「異種混合学習技術」など、ビッグデータを有効活用する技術やシステムを開発しています。地球環境や社会インフラからのさまざまなセンシングデータを活用することで、気候変動による影響として懸念されている災害、水・食糧不足、インフラ停止、健康被害などのリスクに対して、未然防止や事前対策など危機への備えや、資源の最適利用・効率化という価値を提供できると考えています。
ICTによる貢献のためのフレームワーク
気候変動によるリスクへの対策にICTを活用するためには、大きく以下の4つのプロセスを行う必要があります。
このサイクルを繰り返すことで、資源の最適利用を実現し、危機へ備えることに役立つと考えています。
「緩和」にも寄与する「適応」
適応は、緩和にもつながります。例えば、気候変動リスクの一つである水不足への対応として、世界の主要都市の平均で10%もある漏水を防止する適応策は、漏水を防止することで、新たに造水・給水するためのエネルギーが不要となるため、CO2削減につながります。また、災害発生の場合も、予め災害を想定して備えをした場合、何も備えをしなかった場合とで被害の大きさで比べると、復旧のための環境負荷も著しく小さくなります。つまり適応策を取ることは緩和策にもつながると言えるのです。
NECではこれまでICTソリューションの提供によるCO2削減、つまり緩和策を中心に気候変動対策を推進してきました。今後は緩和策を引き続き強化しながら、社会ソリューションを通じて気候変動への適応策にも貢献する方針です。2020年度にサプライチェーン全体のCO2排出量の5倍のCO2削減貢献量を目標とした、新たな環境経営目標を掲げて取り組んでまいります。
気候変動の8つのリスク
- 1.
海面上昇、沿岸での高潮被害などによるリスク
- 2.
大都市部への洪水による被害のリスク
- 3.
極端な気象現象によるインフラ等の機能停止のリスク
- 4.
熱波による、特に都市部の脆弱な層における死亡や疾病のリスク
- 5.
気温上昇、干ばつ等による食料安全保障が脅かされるリスク
- 6.
水資源不足と農業生産減少による農村部の生計及び所得損失のリスク
- 7.
沿岸海域における生計に重要な海洋生態系の損失リスク
- 8.
陸域及び内水生態系がもたらすサービスの損失リスク
- 出典:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書
第2作業部会報告書(影響・適応・脆弱性)