Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

セキュリティスペシャリスト一覧(セキュリティ実装技術)

新たな脆弱性やサイバー攻撃の動向を考慮し、国際標準規格やガイド、政府基準などを取り込んだセキュア開発・運用プロセス策定や実践で培った豊富な知見と、専門知識を有するスペシャリスト

(五十音順 2024年11月現在)

片野 亮太郎(Katano Ryotaro)
セキュリティ実装技術、CISSP

セキュリティ・バイ・デザイン推進やセキュリティアセスメント業務に従事。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)、ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャを保持。

久保山 拓(Kuboyama Hiraku)
セキュリティ実装技術、CISSP

セキュリティ技術の研究・開発に携わったのち、セキュア開発・運用推進の一環として脆弱性診断サービスの立ち上げに従事。その後、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に出向し政府統一基準の改定等に従事し、現在はNECグループのセキュア開発・運用推進としてポリシー策定、NECグループ内への展開等を担当。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

小林 昌史(Kobayashi Masashi)
セキュリティ実装技術、CISSP

インフラエンジニアを経て、セキュリティコンサルに従事。現在は、NECグループのセキュア開発・運用の推進を統括し、ポリシー策定、体制・プロセス整備をリード。リスクアセスメントやセキュリティ研修講師も努める。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

NECセキュリティブログ:NECセキュリティスキルチャレンジ2019を開催
NECセキュリティブログ:NECのセキュア開発の取り組み

茂 真紀(Shigeri Maki)
セキュリティ実装技術

長く、共通鍵暗号の研究に従事。NEC製共通鍵暗号や顧客専用暗号の設計、および、暗号システムの設計に携わる。論文発表多数。情報セキュリティスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、ネットワークスペシャリストを保持。

杉本 元輝(Sugimoto Genki)
セキュリティ実装技術、CISSP

セキュリティツールの検証や、社内SEへのセキュア開発推進・技術支援に従事。堅牢化コンテスト「Hardening 2020 Business Objectives」グランプリ受賞、「Hardening 2023 Generatives」MVV受賞。CISSP、CISA、情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

NECセキュリティブログ:Azure Security Virtual Training Day参加記
NECセキュリティブログ:アルティメットサイバーセキュリティクイズ2023参加記
NECセキュリティブログ:シェルスクリプトとGrafanaを使用したサーバ監視~Hardening 2023 Generatives~

山内 逸良(Yamauchi Itsuyoshi)
セキュリティ実装技術

入社後、ミドルウェア開発、業務系システムの開発を経験したのち、DNSやメールなどのインターネットサーバ構築のSE経験を経て、現在は、Webアプリケーションファイアウォール製品の開発・保守・販促に従事。これまでの開発経験、SE経験を活かし、お客様や営業・SEと一丸となって、フィールドで発生する様々な問題に対して、お客様目線で多数の課題解決に対応している。

山下 賢二(Yamashita Kenji)
セキュリティ実装技術、CISSP

入社後、携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末開発において主にネットワーク関連機能の開発業務に従事。その後、セキュリティ運用管理製品、PKI関連製品の業務に従事。CISSP、AWS SAA、情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、エンベデットシステムスペシャリストを保持。

Escキーで閉じる 閉じる