Japan
サイト内の現在位置
セキュリティスペシャリスト一覧(ビジネス領域 セキュリティコンサルティング)
神谷 聡史(Kamiya Satoshi)
NEC、セキュリティコンサルティング、CISSP
研究所にてネットワーク関連(インターネット、ネットワークセキュリティ、ネットワーク仮想化)の研究開発・製品開発に従事。事業部に異動後は企業ネットワーク、IT・IoT・OT領域のセキュリティ製品事業統括を担当。現在はセキュリティコンサルタントとして、主に工場や重要インフラ領域のセキュリティコンサルティングで活動。CISSP、情報処理安全確保士(RISS)を保持。
・東洋経済オンライン:ブラザー工業がDXで強化したセキュリティ戦略~セキュリティ担保が提供価値の基盤に~
・NEC セキュリティコンサルの魅力・特徴とは?
・NEC技報:ディペンダブルな安心安全環境を提供するセキュリティエンジン技術(2006年)

堤 紀考(Tsutsumi Noritaka)
NEC、セキュリティコンサルティング、CISSP
前職では、セキュリティソフトのプログラミング、SOCのプリセールスエンジニア、大規模構築案件のセキュリティPM業務などに従事。NECではセキュリティコンサルタントとして、主にIT領域のセキュリティコンサルティングで活動。情報情報処理技術者・情報処理安全確保支援士(RISS)の試験委員も務める。CISSPを保持。

吉府 研治(Yoshifu Kenji)
NEC、セキュリティコンサルティング、CISSP
研究所にてヒューマンインタフェースの研究開発を経て、社内セキュア開発・運用の推進統括を担当。現在は、セキュリティコンサルの統括を担当し、アセスメント、ポリシー策定、推進体制・プロセス整備などコンサルをリード。情報処理安全確保支援士(RISS)試験委員も務める。CISSP、CISA、GICSP、コモンクライテリア プロフェッショナルを保持。
・Itmediaエンタープライズ:セキュリティ投資がビジネス発展の鍵 経営者が今、取り組むべきことは
・NEC セキュリティコンサルの魅力・特徴とは?
・NEC技報:IoT時代の経営を支援するサイバーセキュリティコンサルティング(2017年)

久保 善輝(Kubo Yoshiteru)
NECセキュリティ、セキュリティコンサルティング
前職では、エンジニアとして、組み込み機器開発、PC向けのセキュリティソフト開発に従事。現在は、セキュリティコンサルタントとして、セキュリティアセスメント、PCI DSS認証取得支援/審査等にフォーカスして活動中。CISA、情報処理安全確保支援士(RISS)、QSAを保持。

鈴木 庸介(Suzuki Yosuke)
NECセキュリティ、セキュリティコンサルティング
IT内部統制、NIST CSFなど各種フレームワークをベースにしたセキュリティアセスメント、PCI DSSコンサルティング、セキュリティポリシー策定支援、セキュリティ教育等を実施。CISAを保持。

大山 洋平(Oyama Yohei)
NECソリューションイノベータ、セキュリティコンサルティング
2007年からセキュリティ脆弱性診断サービスに従事。10年以上のセキュリティ診断の実績を持つ。官公庁大規模案件にてセキュリティ設計を複数実施。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会サイバー部に出向。セキュリティ規定整備をはじめとしたさまざまなセキュリティ業務に携わる。情報処理安全確保支援士(RISS)、ネットワークスペシャリストを保持。

角道 淳平(Kakudoh Jumpei)
NECソリューションイノベータ、セキュリティコンサルティング、CISSP
金融機関、官公庁、行政機関、製造業、流通業等における事業継続マネジメント支援、情報セキュリティポリシー策定支援、ISMS認証取得支援、セキュリティリスク監査等のコンサルティングに従事。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)、情報セキュリティスペシャリスト、ISMS審査員補を保持。

齊藤 照夫(Saito Teruo)
NECソリューションイノベータ、セキュリティコンサルティング、CISSP
入社以来、共通鍵暗号に関する研究開発や衛星システムのセキュリティ要件定義、搭載ソフトウェア開発、地上システムSI等に従事。現在は、ICT/IoT領域のセキュリティコンサルティング業務に従事。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)、プロジェクトマネージャを保持。
