Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

セキュリティスペシャリスト一覧(セキュリティソリューション開発)

NECの企画から運用・サポートまで一貫した実践知や研究開発技術を付加価値としたセキュリティソリューション・事業開発をリードしてきた知見、専門知識を有するスペシャリスト

(五十音順 2024年11月現在)

石井 真之(Ishii Saneyuki)
セキュリティソリューション開発、CISSP

15年以上にわたりサイバーセキュリティ関連事業に携わり、初期はセキュリティ製品(主に暗号系)の開発・保守に関する業務に従事。一時期、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)へ出向し研究開発戦略や人材育成に関する業務を担当。現在は、セキュリティプロダクトおよびセキュリティSaaSの主管統括を担当。CISSPを保持。

伊藤 陽(Ito Yo)
セキュリティソリューション開発、CISSP

入社以来エンドポイントセキュリティや検疫ネットワークなどのセキュリティソフトウェアの開発に従事。現在は中小企業向けのセキュリティサービスであるサイバーセキュリティお助け隊の事業主管を担当。CISSPを保持。

稲川 良子(Inagawa Ryoko)
セキュリティソリューション開発、CISSP

情報共有基盤パッケージソフトウェアやクラウドサービスの提案~導入支援の経験を経て、現在はクラウド領域のセキュリティを軸に、クラウドセキュリティ技術動向調査や技術検証、セキュリティ・バイ・デザインの推進、人材育成に従事。CISSPを保持。

大石 亮介(Oishi Ryosuke)
セキュリティソリューション開発、CISSP

PC検疫やセキュリティパッチ管理製品の開発保守業務を経験後、2017年よりアイデンティティ&アクセス管理(IAM)領域の製品企画・開発保守 ・販売促進・ソリューション構成支援・技術支援業務に従事。CISSP、情報セキュリティスペシャリストを保持。

岡崎 巧(Okazaki Takumi)
セキュリティソリューション開発、CISSP

入社後、ソフトウェア製品事業に携わり、AI関係のビジネス企画を経験。経営企画を経て、現在は、セキュリティ事業に従事。リスクハンティングサービスなど各種プロフェッショナルサービスの立上げ、データドリブンサイバーセキュリティ事業の立上げをチームリーダーとして推進。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

河田 貴幸(Kawata Takayuki)
セキュリティソリューション開発

開発業務を経て、9年以上にわたりセキュリティベンダ製品(主にトレンドマイクロ製品)の仕入製品の販促・主管に携わり、セキュリティ提案支援に従事。情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

桑田 雅彦(Kuwata Masahiko)
セキュリティソリューション開発、CISSP

30年以上セキュリティに従事。当初の専門はID/アクセス管理、認証/認可で、開発、コンサル、提案/導入、エバンジェリスト、戦略企画を担い、同事業を伸張。最近9年はIoT/OT向けセキュリティの戦略企画/開発/提案を推進。講演多数。「LDAPハンドブック」著者。JNSA/デジタルID-WGの主要メンバ。Edgecrossコンソ-東大GUTP合同/工場セキュリティWGのリーダで、工場セキュリティガイドラインのエディタ・主要執筆者。経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会 WG1 工場SWG 委員。CISSP、情報セキュリティスペシャリストなどを保持。

IoTに必要な新たなセキュリティ対策とは~ 新しいマルウェア対策も紹介 ~
new windowJapanSecuritySummit 2023 NECセッションレポート:法規制対応が急務に~デバイスベンダーに求められるIoT/OTデバイスの包括的セキュリティ対策ソリューションを一挙に解説!

後藤 兼太(Goto Kenta)
セキュリティソリューション開発

20年以上にわたりサイバーセキュリティ関連事業に携わり、初期はPKI、ID/アクセス管理、統合ログ管理/SEIMの領域を中心とした製品開発、提案/導入に従事。その後、大手金融機関に出向しCSIRT/SOC立上げ、規程類制定、人材育成に従事。現在はセキュリティSaaSの事業主管を担当し、企画、サービス開発、サービス運用に従事。情報処理安全確保支援士(RISS)を保持。

下田 仁史(Shimoda Hitoshi)
セキュリティソリューション開発、CISSP

セキュリティ全般の製品企画、提案支援、SI業務に従事。ビジネスプロデュ―サとして、多くの新規セキュリティ製品やサービスを企画し、事業化を主導。業界・各種団体の講演やセミナーなどでも活躍。2020年より、国内大手企業を顧客とした重要情報保護関連PJに多数従事。特にM365(AIP、DLP)については設計・導入だけでなく活用コンサルティングや改善支援等、多岐に渡るプロジェクトのPM、技術アドバイザリを実施。CISSP、Microsoft 365 Certified: Fundamentalsを保持。

new windowMicrosoft Top Partner Engineer Award FY23 Security受賞
「Deep dive! Azure サイバーセキュリティ」セミナーレポート 使いこなせていますか? Microsoft 365 E5セキュリティ機能活用のススメ

鈴木 章工(Suzuki Akinori)
セキュリティソリューション開発、CISSP

20年以上にわたりサイバーセキュリティ関連事業に携わり、セキュリティプロダクト/サービスビジネスに従事。現在は、セキュリティベンダーとの共創による新規ソリューションや各種セキュリティサービスの創出を担当。セキュリティビジネスの業務改善活動の経験から、各種業務のプロセス化の実績を持つ。CISSP、情報安全確保支援士を保持。

竹下 勉(Takeshita Tsutomu)
セキュリティソリューション開発、CISSP

15年以上にわたってサイバーセキュリティ関連事業に携わり、初期はIAM(Identity and Access Management)領域を中心とした数多くの製品開発に従事。その後は約2,000システムの脆弱性診断や、研究所技術のサービス化、セキュリティソリューションのテックセールス統括を経て、現在はセキュリティプロダクトおよびセキュリティSaaSの主管統括を担当。CISSPを保持。

中崎 暁子(Nakazaki Akiko)
セキュリティソリューション開発、CISSP

サイバーセキュリティ自社製品開発、OEM製品開発業務ののち、セキュリティベンダー商材ビジネスに従事。現在は、セキュリティベンダーとのアライアンスや市場動向、NECグループ内事例リファレンスにもとづく、新規ソリューションの企画業務を担当。CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)、ITサービスマネージャを保持。

1年間でCISSP保有者が100名増加、総勢300名以上に。NECがお客様のDX推進に携わる全ての人材に、国際的なセキュリティ資格の取得を推進する理由

中島 寿雄(Nakashima Hisao)
セキュリティソリューション開発、CISSP

入社以来、ネットワーク製品の開発、Windows系システムの設計・構築に関する業務に従事。現在は、これまでの経験を活かし、セキュリティ関連サービスの開発・運用業務に携わる。CISSP、MCSE、AWS SAA、TCAを保持。

Escキーで閉じる 閉じる