Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
技術試験の領域
人工衛星「おおすみ」
名称 | 打ち上げ年月 | 主な目的 | 備考 |
---|---|---|---|
おおすみ(OHSUMI) | 1970年2月 | 人工衛星打上げ技術の習得と衛星についての工学的試験 | 日本初の人工衛星 質量24kg、2003年8月大気圏投入し消滅 |
試験衛星「たんせい」
名称 | 打ち上げ年月 | 主な目的 | 備考 |
---|---|---|---|
たんせい(MS-T1) | 1971年2月 | 軌道投入後の衛星環境及び機能試験 | |
たんせい2号(MS-T2) | 1974年2月 | ロケットの特性の測定と衛星についての工学的試験 | |
たんせい3号(MS-T3) | 1977年2月 | ロケットの特性の測定と衛星についての工学的試験 | |
たんせい4号(MS-T4) | 1980年2月 | ロケットの特性の測定と衛星についての工学的試験 |
技術試験衛星「きく」
名称 | 打ち上げ年月 | 主な目的 | 備考 |
---|---|---|---|
きく1号(ETS-I) | 1975年9月 | 打上げ技術、衛星の軌道投入・追跡および運用技術など習得用 | |
きく4号(ETS-III) | 1982年9月 | 3軸姿勢制御や太陽電池パドル展開機能の確認、能動式熱制御に関する実験、イオンエンジン装置の動作テスト | |
きく6号(ETS-VI) | 1994年8月 | 2トン級の静止三軸姿勢の技術確立 | |
きく7号/おりひめ・ひこぼし(ETS-VII) | 1997年11月 | データ中継衛星を使用したランデブードッキング実験機器や通信機器等のデータ取得 | 日本初のランデブードッキング技術 |
ハレー彗星探査試験機「さきがけ」
名称 | 打ち上げ年月 | 主な目的 | 備考 |
---|---|---|---|
さきがけ(MS-T5) | 1985年1月 | ロケットの特性の測定と衛星についての工学的試験 | 日本初の彗星探査機 日本初の地球圏からの脱出 1999年運用停止までの14年間にわたり太陽風プラズマ波動を観測 |
民生部品・コンポーネント実証衛星「つばさ」
名称 | 打ち上げ年月 | 主な目的 | 備考 |
---|---|---|---|
つばさ(MDS-1) | 2002年2月 | 「より早く、より安く、より確実」に開発運用するため必要となる要素技術を、宇宙空間で実証するための衛星 | 民生部品・コンポーネント実証衛星 |