Japan
サイト内の現在位置


VersaPro J
UltraLite タイプVG〈VG-L〉
- インストールOSWindows 10 IoT Enterprise 2021 LTSC
- CPUインテル® Core™ i7 プロセッサー選択可能(インテル vPro® Essentials対応)
- メモリ16GB/32GB
- ストレージ暗号化機能付 256GB SSD / 暗号化機能付 512GB SSD / 暗号化機能付 1TB SSD
- バッテリ駆動時間約9.3時間[動画再生時]/約22.9時間[アイドル時]*(JEITA 3.0基準)
- ディスプレイ14型ワイド・WUXGA搭載

生産性重視のハイブリッドワーカーにおすすめ
第13世代インテル® Core™ プロセッサー搭載。14型800g台の薄型軽量ボディ、長時間駆動*バッテリ、5G対応などプロフェッショナルユースに相応しい性能を備えハイブリッドワークの生産性を向上。





- *:バッテリ駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)に基づいて測定しためやす時間です。
- ※エコマークの認定企業は、NECパーソナルコンピュータ株式会社です。本体:第19119004号
モビリティ
NECのPCがバッテリを賢く管理

バッテリの設定を管理し、バッテリ駆動時間やバッテリ寿命を延ばします。
- ※F10キーでモード切替。
賢く消費電力を抑えて長時間利用を実現する
ロングバッテリーモード

- モニタ輝度を下げて消費電力を抑制。
- Teams会議など、特定の処理実行中に 電力を抑える設定に自動で切替え。
夜間にバッテリの消費を抑える
スマートスタンバイ

- PCを使わない夜間に、自動的に休止状態に移行し、消費電力を抑制。
- 寝る前に充電器へ接続するのを忘れてしまっても、バッテリの減りが少ない。
バッテリ寿命を延ばす
80%充電

- ACアダプタにつなぎっぱなしでも充電の上限を制限することでバッテリへの負荷を軽減*
- *:従来から搭載している既存機能です。
コンパクト筐体に14型ワイド液晶搭載
13.3型ワイド液晶搭載モデルとほぼ同様の筐体サイズに、14型ワイドWUXGA液晶を搭載。モバイルノートPCとしての携帯性を維持しながら、細かな資料閲覧やデスクワークにも適した視認性も備えています。
モビリティ性と堅牢性を両立
ボディの天板と底面にカーボン素材を採用し、約825g*1の軽さと薄さ17.5mm*2、長時間駆動*3のモビリティ性と面耐圧150kgfクラスの堅牢性*4を両立しています。
- *1:最軽量時の質量(リチウムイオンバッテリ(L)選択時)です。
- *2:突起部含まず。
- *3:バッテリ駆動時間は、バッテリ(LL)では約9.3時間[動画再生時]/約22.9時間[アイドル時](JEITA 3.0基準)、最大約24時間(JEITA 2.0基準)。バッテリ(L)では約6.2時間[動画再生時]/約14.9時間[アイドル時](JEITA 3.0基準)、最大約15時間(JEITA 2.0基準)。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)および(Ver. 2.0)に基づいて測定しためやす時間です。
- *4:無破損・無故障を保証するものではありません。
フラットデザインと安定した通信の両立
本体の底面部分は軽量なカーボンとプラスチックを一体成型することで、薄型フラットデザインと耐久性、通信品質の安定化を同時に達成。

Webミーティング時に効果的。音声の聞き取りやすさを追求した設計
ユーザ側に近いスピーカ配置と音の広がりを考慮したゴム足&ラウンド形状の底面デザインにより、クリアなサウンド出力が可能。働き方改革により使用頻度が高まっているWebミーティングの際にも、円滑なコミュニケーションをサポートします。

- *:タイプVS、UltraLite タイプVN、UltraLite タイプVG、タイプVE、タイプVF、タイプVWのみ対応。
本モデルはヤマハ製AudioEngine™を利用した【Webミーティングおすすめモデル】です。
Webミーティングでよく使用するマイクのON/OFFやスピーカ音量の調整などをキーボードで行うことが可能です。キーボード上部の機能キーにサウンドやディスプレイなど機能ごとにまとめて配置。さらにFnLockも機能キーのそばに配置するなど、使いやすさに配慮しました。

ハイブリッドワークでのマルチタスク時のCPU負荷を考慮した排熱設計
CPUの温度上昇に伴うクロック制限を抑制するため、筐体内部の排熱に配慮。効率的なエアフロー設計により内部の熱をスムーズに放出し、長時間のマルチタスク時などでも安定したCPUパフォーマンスをサポートします。
底面吸気・背面上方排気で本体内部の冷却を効率化
エアフロ―設計は、底面から外気を取り入れ、背面上方の排気口から排出するデザインを採用。合わせて、吸気スペースを確保するヒンジ構造や、利用者にあたらない排気口の角度など様々な工夫も行っています。

「耐150kgクラス」の頑強設計、76cmからの耐落下試験
満員電車の圧迫を想定し150kgfの面加圧試験、25kgfの点加圧試験をクリア(非動作時)*1。さらに机の高さからの落下を想定し、76cmの高さから落下させて内蔵SSDのデータに破損がないことを確認する試験を実施*2しています(非動作時)。
- *1:面加圧試験は天面から均等に1470N{150kgf}の圧力をかけて試験を実施。点加圧試験は、半径15mm円に均等に245N{25kgf}の圧力をかけて天面に対して試験を実施。これらの試験は加圧による無破損・無故障を保証するものではありません。
- *2:SSDの無破損・無故障を保障するものではありません。
高速データ通信「5G/LTE」(SIMフリー)対応
高速データ通信「5G/LTE」(SIMフリー)対応モジュールを搭載可能。大容量データの送受信や、外出先からのリアルタイムな在庫確認・見積もり承認などもスムーズに行えます。
- ※5G/LTEをご利用になるには、回線契約が必要です。回線やプロバイダーに関する質問につきましては、各サービス元までお問い合わせください。
- ※全ての通信事業者との接続を保証するものではありません。株式会社NTTドコモの通信網のみ接続を確認しています。
- ※各キャリアとの接続確認状況、ならびに5G/LTEの対応周波数につきましては「通信/無線LAN」ページをご参照ください。
モバイル利用時に各種コネクタの繰り返し挿抜を想定した耐久性の工夫
コネクタ全体をカバーする形状の金属製プレートを実装して、筐体ケースとコネクタの圧着固定により耐久性を強化しました。
金属製プレートでコネクタ全体を筐体と密接させ、はんだの劣化によるぐらつきと挿抜による接続不良、基盤への接触によるクラックを防ぎます。
- ※ネジは金属製プレートと筐体のケースで固定する「とも締め方式」を採用。負荷が基盤にはかからないようにインターフェイスを固定。

長時間のバッテリ駆動&急速充電ACアダプタ追加導入でテレワークを支援
ビジネスモバイルとして十分な長時間*1のバッテリ駆動。さらに、別売オプションの急速充電対応の小型軽量ACアダプタ(PC-VP-BP143-0A)は通常の小型軽量ACアダプタ(約203g)に比べて約210gの軽量性でありながら約1時間で容量の約80%の充電が可能*2。標準添付の小型軽量ACアダプタと併用でテレワーク時のオフィスと自宅の充電環境の使い分けにより効率的な業務を支援します。

- *1:バッテリ駆動時間は、バッテリ(LL)では約9.3時間[動画再生時]/約22.9時間[アイドル時](JEITA 3.0基準)、最大約24時間(JEITA 2.0基準)。バッテリ(L)では約6.2時間[動画再生時]/約14.9時間[アイドル時](JEITA 3.0基準)、最大約15時間(JEITA 2.0基準)。JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)および(Ver. 2.0)に基づいて測定しためやす時間です。
- *2:急速充電機能は電源オフ時に対応します。急速充電に対応するには別売オプションの小型軽量ACアダプタ(USB-C・急速充電対応)[PC-VP-BP143-0A]が必要です。
クオリティ
セキュリティ
ユーザビリティ
関連リンク
ご使用のPCの後継機を探す
Cコードで探す
保守・保証サービス
NECのPC製品をより長く安心してお使いいただくために、お客様のニーズに合わせた多様な保守サービスをご用意しています。
サポート・関連サービス
ご購入・ご相談