Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
環境対応
NEC ビジネスPCの環境への取り組み
NECでは、最終生産基地におけるISO14001の認証取得をはじめ、LCA(ライフサイクルアセスメント)、製品の環境アセスメントおよび部品のグリーン調達を実施し、環境配慮型製品を開発しています。また、環境基準を設けて地球環境に配慮したPCづくりを推進しています。

【生産】 環境に配慮した素材の使用
【導入】 環境規格・ガイドラインに対応
- ライフサイクルサポートの一環として、使用済みPC(NEC製)の再生作業後に別のお客様にご提供
【再生】 使用済みのPCを買い取りしてリユース
- 省エネ法基準達成*1*3
- 国際エネルギースタープログラム基準達成*1
- ECOモードの設定
- 電力ピークシフトに対応*1
- 離席判定*1
【運用】 省エネ設計
- *1:対応モデルの詳細はモデル別対応表をご覧ください。
- *2:外付け液晶ディスプレイを除く。
- *3:外付け液晶ディスプレイは対象外。
- *4:一部の外付け液晶ディスプレイを除く。
「環境への取り組み」関連サイト
環境配慮事項
グリーン購入法
国の機関等に環境物品等の購入を求める法律です。グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針(2024年2月閣議決定)」への対応を示しています。省エネ達成率が基準値、かつ国際エネルギースタープログラムのコンピュータ基準を満たしていない場合はグリーン購入法は未対応になります。
グリーン購入ガイドライン
「グリーン購入ネットワーク(GPN)」の購入ガイドラインに基づく「エコ商品ねっと」に製品環境データを提供しています。詳しくは グリーン購入ネットワーク(GPN)のWebサイトをご覧ください。
VOC(揮発性有機化合物)ガイドライン
本製品はJEITA「PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値」の基準を満たしています。
ECOモードの設定
シーンに適した省電力設定を予め登録しておき、状況に応じてPC利用者が切り替えられる「PC設定ツール」が利用可能。一定時間操作がない時に省電力モードに移行するまでの時間を短縮したり、CPU稼働時の消費電力を削減する仕組みにより、省エネを実現します。


よりスマートに切り替え可能な「ECO」キー

VersaPro/VersaPro Jの一部の機種ではワンタッチで省電力設定を切り替えられる「ECO」キーを搭載。
- ※写真はタイプVD。
- ※タイプVD、タイプVXの場合。タイプVBはホットキーを設定することでモード切り替えに対応。タイプVZは「Mode/F8」キー、その他のモデルはワンタッチアクションキー(F10)によるモード切り替えとなります(タイプVSはカバーキーボード選択時)。
ディスプレイの制御も可能
Mate/Mate Jでは外付け液晶ディスプレイの輝度*も制御可能です。

- *:セレクションメニューにて選択可能な液晶ディスプレイとの接続時に対応。なお、これらのディスプレイがDV MODEをサポートしている場合、PC設定ツールを使用する際は、DV MODEをOFFにしてください。
電力ピークシフトに対応

電力需要のピークタイムに自動でバッテリー駆動へ切り替えることが可能な「PC設定ツール」をVersaPro/VersaPro Jにご用意。バッテリー充電の時間帯制御や電源プランのスケジュール切り替えを行う機能など、節電機能をさらに充実させました。
- ※タイプVBは対応していません。

「ランダムピークシフト」 バッテリー駆動終了時の二次的な電力ピークも分散
大量のPCが一斉にバッテリー駆動を終えてAC駆動に移行すると、オフィスの消費電力が増加します。NECのビジネスPCでは、バッテリー駆動の開始時刻をランダムに自動調整し、こうした二次的な電力ピークを分散させることも可能です。

8割充電モード(バッテリーの寿命を延ばす設定)
バッテリーにやさしい「8割充電モード(バッテリーの寿命を延ばす設定)」をVersaPro/VersaPro Jにご用意しています。
省電力運用&バッテリー管理ソフトウェア「PC設定ツール*1」
「PC設定ツール*1」は省電力モードのカスタマイズ&簡単切り替え機能、搭載バッテリーの状態を診断する機能、バッテリー状態のリフレッシュを行う機能、ピークシフト充電機能といった、3つのソフトウェアの機能を併せ持つ、統合管理ツールです。

- *1:本ソフトはUWPアプリです。
- *2:タイプVM、タイプVZ、UltraLite タイプVYのみ対応です。
- *3:タイプVS、タイプVD、タイプVX、タイプVE、タイプVF、タイプVW、タイプVM、タイプVB、タイプVZ、UltraLite タイプVY、UltraLite タイプVN、UltraLite タイプVC、UltraLite タイプVGのみ対応です。
- *4:タイプVS、タイプVE、タイプVF、タイプVW、タイプVM、タイプVZ、UltraLite タイプVY、UltraLite タイプVN、UltraLite タイプVGのみ対応です。
- *5:タイプVBは対応していません。
離席判定

利用者の不在を感知しディスプレイのバックライトを消灯する等、環境に配慮した運用を支援します。
- ※Webカメラ選択時にアプリケーション(CyberLink YouCam 5 BE)により対応。
- ※R世代のモデルは対応していません。
国際エネルギースタープログラム
当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。2021年4月施行の国際エネルギースタープログラムへの適合性を示しています。
対応の詳細についてはモデル別対応表をご覧ください。
- ※エネルギースター適合製品は初期設定で電力管理を設定している製品であり、消費電力の効率が高い製品です。
- ※国際エネルギースタープログラムに適合するため、一定期間操作がない状態が続くと省電力モードに入るため、ネットワーク構築環境によって適さない場合があります。
- ※外付け液晶ディスプレイは国際エネルギースタープログラムの2020年6月基準に適合しています。最新の適合状況はディスプレイページのグリーン購入法および国際エネルギースタープログラム適合状況についてをご確認ください。

省エネ法(目標年度 2022年度)
省エネ法の基準の達成状況を表す省エネ性マークです。グリーンのマークは目標値の達成を示します。
- ※エネルギー消費効率および省エネ達成率については、各モデルのスペック詳細をご覧ください。

エコマーク

(財)日本環境協会が制定した、パソコンの環境配慮に関する第三者認証ラベルです。省エネ達成率が基準値、かつ国際エネルギースタープログラムのコンピュータ基準を満たしていない場合は、エコマークは未対応になります。
エコマークの認定企業は、PC本体はNECパーソナルコンピュータ株式会社です。外付け液晶ディスプレイはシャープNECディスプレイソリューションズ株式会社です。
認定番号
- VersaPro/VersaPro J(タイプVD、タイプVX、タイプVE、タイプVF、タイプVW、タイプVM、タイプVB、タイプVZ、UltraLite タイプVY、UltraLite タイプVN、UltraLite タイプVC、UltraLite タイプVG)本体:第19119004号。
- VersaPro/VersaPro J(タイプVS)本体:第19119005号。
- Mate/Mate J(タイプME、タイプMB、タイプMA、タイプML、タイプMC)本体:第19119006号
- LCD:第09119001号
PCグリーンラベル

本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver. 14)を満たしています。
詳細は、パソコン3R推進協会のWebサイトをご覧ください。
- ※PCグリーンラベル審査基準の環境性能レーティングについては各モデルのスペック詳細をご覧ください。
エコシンボル

NECが独自に定めた環境配慮基準を満たす製品に付与する環境ラベルです。先進性の維持や透明性の確保が条件となっています。
マニュアルの電子化
マニュアルを電子化して紙資源を節約しています。
添付品の削減
ミニマム添付品セットを選択可能
添付品を必要最小限に抑えた「ミニマム添付品セット」を用意し、導入規模に応じた添付品の削減を支援します。
- ※詳細は添付品/再セットアップ用媒体の省資源化のページ をご覧ください。
- ※標準添付品セット、ミニマム添付品セットは2025年4月モデル(N世代)までが選択
可能です。2025年7月モデル(P世代およびR世代)以降では選択できません。
一部梱包部材の見直し
一部の梱包部材についてもさらなるエコ化を推進。
部材構造を改善し、3ピースの梱包部材を1ピース(一体型)の梱包部材に変更。
補強力をそのままに段ボールの使用量を削減します。
変更対象:
A4ノート系
タイプVD、タイプVX、タイプVE、タイプVF、タイプVW
変更時期:
2023年7月11日以降生産品より適用開始


J-Mossグリーンマーク*1

電気・電子機器の特定化学物質[鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)]の含有表示方法を規定した業界ガイドラインに基づく表示です。グリーンマークは特定化学物質の含有率がJISで規定された基準以下を示します。
- *1:グリーンマーク製品の情報は、
「化学物質非含有状況(J-Mossグリーンマーク)」をご覧ください。
対応PC本体
- NEC ビジネスPC 全機種
対応液晶ディスプレイ
- LCDE244F-C*2
- LCDE244F-C*
- LCDE224F-C*2
- LCDAS224WMI-C*4
- LCDAS194Mi-C*2
- LCDAS173M-C*2
- *2:グリーンマーク製品の情報は、「グリーン購入について:J-Mossについて」をご覧ください。
RoHS指令
電気・電子機器の特定有害物質〔鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)、フタル酸ビス(DEHP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP)の10物質〕の使用制限に関する欧州議会および理事会指令です。
対応PC本体
- NEC ビジネスPC 全機種
対応液晶ディスプレイ
- LCDE244F-C*2
- LCDE244F-C*
- LCDE224F-C*2
- LCDAS224WMI-C*4
- LCDAS194Mi-C*2
- LCDAS173M-C*2
ノンハロゲンプラスチックを筐体等に使用
本製品の筐体には、環境負荷が大きいと言われているハロゲン系の難燃剤を使用していない、ノンハロゲンプラスチックを使用しています。
再生プラスチックを使用
筐体や部品の材料に5%以上の再生材を配合しています。
使用済み製品の回収・リサイクル*
当社では、法人ユーザ様から排出される使用済製品についての回収を有償にて行っています。希少資源の再利用のため、不要になったパソコンのリサイクルにご協力ください。
- *:使用済み製品の回収につきましては、「法人向け使用済みIT機器」をご覧ください。
塗装レス筐体を使用
PC本体の外装塗装を行わないことにより、リサイクル性の向上を図っています。
バッテリーのリサイクル*

リチウムイオンバッテリーのリサイクルにご協力ください。
- *:バッテリーのリサイクルにつきましては、「二次電池」をご覧ください。
お問い合わせ