Japan
サイト内の現在位置
株式会社ハンシン建設様


業務プロセス改革を現場主導で実現
SaaS型ERP「建設クラウド」をDX基盤として採用
- 業種:
-
- 製造・プロセス
- 建設・不動産
- 業務:
-
- 経理・財務
- 経営企画
- 共通業務
- 製品:
-
- その他
- ソリューション・サービス:
-
- 共通業務/ERP
事例のポイント
課題背景
- 基幹システムの保守期限が到来。法改正や会計基準の変更によるシステム改修・運用において多大なコストや仕様確認のため業務負荷がかかっていた
- 紙帳票やシステム外で管理されているものが多く、集計や分析に時間がかかっていた
- 企業としての持続的な成長や経営環境の変化にスピードをもって対応できるシステム基盤と業務の見直しが不可欠だと考えていた
成果
SaaS型ERP導入により改修・運用コストを削減
法改正やインフラ更新のEOL対応はサービス側で対応することで、都度発生していた改修コストを平準化できた
収支予測のスピードが向上
原価の管理手法を変更し、収支予測の精度を高めることができ、経営判断までのスピードを向上することができた
高い専門性と、組織の枠を越えた多様な視点を持てる人材を育成
業界ベストプラクティスをもとにした標準業務プロセスを活用して自社業務を見直したことにより、業務部門の参画意識が高い状態でPJを完遂し、今後のDX推進に向けての足掛かりができた
導入ソリューション
建設業の原価管理・会計領域を、サービスで一元管理できる建設クラウドを採用、分散していた工事管理システムと会計システムを1つに統合。建設業4社のお客様と共同開発した高い業務適用率を有するSaaS型ERPの採用により、導入時及びシステム運用・保守の負荷軽減を含めた中長期的なコストメリットを享受。ペーパーレス化に向けたオプションを含め、急速なビジネス環境の変化にも柔軟に対応できる基盤を整備。
事例の詳細
導入前の背景や課題

常務取締役
兼 経営管理本部 本部長
兼 デジタル経営推進室 室長
新谷 弘道氏
これからの成長のために、新たなシステム基盤が必要に
阪急阪神東宝グループの総合建設業であるハンシン建設様。1942年に阪神電気鉄道の鉄道施設における土木・営繕などの工事施工を目的に設立されました。以後80年以上にわたる経験を基に、現在は「土木事業」「建築事業」「リニューアル事業」「基礎・推進事業」をはじめとした幅広い事業を展開しています。
こうした事業を下支えするのが工事管理・原価管理・会計処理を行う基幹システムです。しかし、これまで活用していたオンプレミス型の基幹システムは2023年度にOS(IBM i)がサポート終了となるため、基幹システムの更新が必須となっていました。旧システムは消費税率改定、インボイス制度導入などの法改正や会計基準の変更対応、簡単な帳票修正でも、その都度開発ベンダーにプログラム改修を発注しなければならず、対応速度やコスト面でも課題が多かったといいます。そこで、自社での改修が不要となるパッケージ型のクラウドシステムへの移行が検討されました。
「更新に際しては、今後の成長を見据えた業務改革や経営環境の変化に俊敏に対応できる基盤構築が不可欠だと考えていました。新基幹システムへの移行が決まった2022年、社内にデジタル経営推進室を設立し、DXに向けた業務改革、意識改革も一緒に進めていこうという流れになりました」と、同社の新谷 弘道氏は振り返ります。
旧システムは17年以上前に構築されたものだったため、社員は決められた箇所に数値を入力するだけにとどまり、進行基準工事の判定基準や進捗率の計算、完成計上時期など、どのような経緯や理論で管理しているのか、業務全体の流れを把握できていませんでした。
「このままでは競争力を高めることができませんし、業務の幅を広げることも難しい。そこで、どのように業務プロセスを変革していけばいいのか、全社員が理解・納得できるようなシステムにしようと考えたのです」(新谷氏)
選択のポイント

デジタル経営推進室 部長
兼 経営管理本部 副本部長
兼 経営管理本部 経営企画部 部長
脇 保仁氏
業務プロセス改革の実現性と業務適用率の高さが決め手に
基幹システムとしての安定性、業務プロセス改革の実現性、システム管理に関わるコストの削減、各種業務のペーパーレス化の促進などを移行要件としたハンシン建設様。複数ベンダーの提案の中から選定されたのがNECの「建設クラウド」です。建設クラウドは建設業4社との共創で開発されたクラウド型基幹システムサービス。アプリケーション仕様の共通化を通じて業務プロセス改革やITコストの最適化を実現しているのが特長です。
「基本的な機能をチェックしてみたところ、旧システムと操作性が近いことに驚きました。画面構成がツリー形式、そこから業務を選んで行う流れも一緒で、これなら社員も違和感なく操作できると感じました。また、ユーザ会の存在も決め手の1つになりました。同業他社の方々と業務改革やシステムなどのバックオフィス業務に関する意見交換を行う機会は滅多になく、知見やノウハウの共有など将来的にも得るものが大きいと期待したのです」と同社の脇 保仁氏は話します。
導入に際して、当初から業務をシステム標準に合わせることを追求したいと考えていた同社は、試行環境(プロトタイプ)を活用した要件適用設計にあたり、各部署から旧システムと建設クラウドの処理の相違点を理解できる部長クラスのメンバーを招集。各種機能のパラメータ設定、各業務における帳票類の集約、運用によってカバーできる点などを詳細に確認しながら導入プロジェクトを進めていきました。
「実際には当社決算では必要で、建設クラウドでは対応できていない機能がありました。その部分は別途外部アプリケーションを作成して対処するなど、建設クラウドのカスタマイズにはならないよう工夫しました。ベストプラクティスが具現化されたシステムを最大限活用した方が、最もコスト効率良く進めることができると判断したからです」(脇氏)。
システム運用はもちろん、法改正・会計基準の変更に合わせたシステム改修は、建設クラウドではサービスとして提供されるため、システム維持管理にかかわるコストが大幅に削減されます。旧システムで行っていた5年に1回のハードウェアの更新も不要となり、外部システムとの連携によるペーパーレス化も進められ、「10年活用した際のトータルコストでもメリットが高い」と脇氏は語ります。
導入後の成果
業務の標準化に貢献、将来的な生産性向上にも期待
こうして新基幹システムは2023年8月に本番稼働を開始。「当社は連結決算対象子会社なので決算スケジュールがタイトなところ、今回決算プロセスは変わりましたが、新しい業務プロセスとして定めた期間で計画どおりに提出できています。またインボイス対応や今後の会計基準の変更にも追従できるシステム基盤を獲得できました」と新谷氏は手応えを感じています。
建設業界のベストプラクティスに沿った業務プロセス改革も着実に進展しています。例えば、経理処理や決算などにかかる業務、予算データの入力をはじめとしたバックオフィス業務の業務効率も向上しました。
「紙伝票を介した二重入力やMicrosoft Excel連携などで手間がかかっていた部分が解消されました。旧システムでは伝票が経理部に届かないと処理できないボトルネックがあったのですが、今は申請データを確認することで、事前に科目ミスなどの伝票修正を依頼することができるため、経理部での確認・承認作業の効率化にもつながっています」(脇氏)。
物件情報が工事情報に引用できたり、出来高登録すると請求データが作成されたり、伝票入力でパターン登録できるなどの連携機能も、入力担当者の負荷はおおよそ半減しています。現況報告の施工高の入力で、収支予測の精度を高め、経営判断に活用できた点も「経営層からは高く評価されています」と脇氏は説明します。
「建設クラウドの画面上では、各部門・各業務の担当者がリアルタイムの情報を可視化できます。プロジェクトメンバー主体で業務フローを整備するなど業務への理解度が高まったこともあり、今後のDX推進に向けた業務改革、意識改革に大きな成果が期待できます」(新谷氏)。
建設クラウドの導入により、基幹システムを刷新するとともに、DXも加速させることに成功したハンシン建設様。今後も同社はNECとともに、さらなる業務の標準化とITコストの削減に取り組んでいく考えです。
お客様プロフィール
株式会社ハンシン建設
所在地 | 大阪市西淀川区佃2丁目10番5号 |
---|---|
創立 | 1942年(昭和17年)11月19日 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 277名(2024年4月1日時点) |
事業内容 | 土木事業、建築事業、リニューアル事業、基礎・推進事業 |
URL | ![]() |

この事例の製品・ソリューション
本事例に関するお問い合わせはこちらから
(2024年11月11日)
関連事例
戸田建設株式会社様、YKK-AP株式会社様、大和ハウス工業株式会社様
入退ゲートのその先へ 顔認証活用の新たなソリューションをめざす3社の取り組み

- 業種:
- 製造・プロセス
- ソリューション・サービス:
- 生体認証/その他
- 生体認証/顔認証
NECの量子コンピューティング技術でDXを加速
複雑で難解な出荷計画業務を飛躍的に効率化

- 業種:
- 製造・プロセス
- 業務:
- 物流
- 製品:
- 統合型システム
- ソリューション・サービス:
- AI・ビッグデータ
「NEC 働き方見える化サービス Plus」の導入により、
多様な働き方の実現と生産性向上を促す仕組みの構築に貢献

- 業種:
- 製造・プロセス
- 業務:
- 人事・総務
- 製品:
- ソフトウェア/コラボレーション
- ソフトウェア/情報管理
- その他
- ソリューション・サービス:
- 働き方改革
- クラウド
顔認証技術を活用し、多様なサービスを実現
マンションの暮らしに新たな価値を創出

- 業種:
- 製造・プロセス
- 建設・不動産
- 業務:
- その他業務
- 製品:
- その他
- ソリューション・サービス:
- 生体認証/顔認証
- サービス/その他
NECの改革ノウハウを活用し、業務改革を実施
サプライチェーン全体を可視化し、製品在庫を大幅に削減

- 業種:
- 製造・プロセス
- 業務:
- 設計・開発・製造
- 生産管理
- 物流
- 経営企画
- グローバル
- 製品:
- ソフトウェア/情報管理
- ソリューション・サービス:
- IoT
- 共通業務/SCM
- サービス/コンサルティングサービス
他の事例を探す
お問合せ