Japan
サイト内の現在位置
横浜ゴム様
dotData導入事例
「人とAIの協奏」で目指すものづくり革命
横浜ゴムが見据えるタイヤ開発の未来図とは
製造・プロセス
課題背景
- データ活用による製品開発や製造工程の高度化
- タイヤ技術をさらに飛躍させるために設計者の経験に依存した開発からの脱却
- 過去の経験だけでは導き出せない新たな発想を得るための仕組み
成果
製品の品質向上
タイヤの設計・製造因子と完成品の特性との関係性を見いだしてタイヤの性能向上を実現
製造プロセスの最適化
ゴムの物性値に影響を与える製造プロセスデータを特定して品質向上を実現
設計プロセスの効率化
冬用タイヤの氷上制動性能に強く影響する設計因子と環境因子を特定して定式化に成功
dotDataの活用イメージ

導入前の背景や課題
世界有数のタイヤメーカーの横浜ゴムは、半世紀以上にわたり革新してきたものづくりの技術をさらに飛躍させるためにdotDataを導入。製品設計・製造プロセスから得られるデータに適用し、タイヤの性能と設計プロセスを改善しています。
試作評価のデータからdotDataによって抽出された特徴量に、さらに人が解釈を加えることで完成品のタイヤの特性と説明変数との間の関連性を割り出し、タイヤの性能向上を実現。また、製造プロセスにおける「ゴムの混合プロセス」の本質の理解を深めながら改善するなど横浜ゴムのタイヤ開発・製造プロセス全体に活用しています。
dotData・データドリブンDXのカタログをダウンロードいただけます
データサイエンスのプロセスを完全自動化した「dotData」のほか、データドリブンDXの実現を支援するソリューションを紹介しています。
My NEC ログインが必要となります

カタログ、ホワイトペーパー、事例リーフレットなど関連資料をご用意しております
dotData/データドリブンDXソリューションについて
お気軽にお問い合わせください。