Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
HDDマスターコピーサービス(IoT) (展開PC1台目用) / (展開PC2台目以降用)

お客様にて、マスターとなるPCを作成いただき、そのHDDの内容(以下、「HDDイメージ」と表記します)を同一機種に展開いたします。HDDイメージは、適用対象となる機種の受注(出荷)停止まで保管しているため、PCの大規模展開時の分割納入や標準PC商談等、都度発注の本体で採用頂くと利便性が高いサービスとなります。
- ※本サービスは、Windows IoT Enterprise LTSCモデル専用サービスです。サービス対象モデルは、
サービスとモデル対応表をご確認ください。
サービス名 | 型番 | 標準料金(税別) | 作業時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
HDDマスターコピーサービス(IoT) (展開PC1台目用) |
PC-CM-A066 | 4,900円/台 | 1営業日 | 1台目展開用 |
HDDマスターコピーサービス(IoT) (展開PC2台目以降用) |
PC-CM-A066A | 4,900円/台 | 0営業日 | 2台目以降用 |
- ※今後の商談を含めて総展開数が50台以上を見込める場合のご利用とさせていただきます。
各サービスの内容
HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)
初回ご注文時に必ずご利用頂くサービスです。
本サービスでは、別途お客様にて準備頂いたマスターとなるPC(マスターPC)を、Mate&VersaPro生産工場に送付頂き、同一機種1台のPCへHDDイメージを展開致します。同一マスターのPCを2台以上展開する場合は、「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC2台目以降用)」を必要台数分ご指定頂きます。
HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC2台目以降用)
「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用(PC-CM-A066)」を、2台目以降に展開する際にご指定いただくサービスです。
「展開PC1台目用」をご発注頂いた際に、Mate&VersaPro生産工場にマスターPCのHDDイメージを保存しますので、本サービスは、この保存されたHDDイメージを用いて、展開を実施します。
-
マスターとなるPC(以下、「マスターPC」と表記します)の必要機種・必要台数 *1 を、本サービスの利用前 *2 にご発注頂きます。
-
マスターとなるPCが納品された後、お客様にてマスターPCの作成に着手頂きます。
-
「HDDマスターコピー」のコピー元となるPC(マスターPC)を構築頂きます(お客様作業)。マスターPC構築後、動作確認及びマスターPCのコピー検証は十分に実施してください。
-
マスターPCのHDD内容を展開する展開先PC(以下、展開PCと表記します)のご発注時に併せて「HDDマスターコピーサービス(IoT) (展開PC1台目用)」をご発注いただきます。その際にマスターPCの「製造番号」が必要です。この発注の際に「サービス仕様書」が発行されますが、そこに記載される「CVコード」(カスタムコード)は、「HDDマスターコピー サービス(IoT)(展開PC2台目以降用)」を利用する際に必要です。
-
マスターPCを、納品予定日の7営業日以上前までに、「
マスターPC送付状&チェックシート(IoT)」を添えて、Mate&VersaPro生産工場に送付頂きます。
-
マスターPC到着後、Mate&VersaPro生産工場にてマスターPCのHDDイメージを作成し、ご注文頂いたPCに展開します。
-
マスターPCを宅配便にて返却いたします。返却日は展開先PCの初回納品日前後数日を目安として下さい。
-
マスターPCのイメージが展開されたPCを納品致します。
ご注文から納品までの流れ(1)(展開PC1台目用)
- *1:展開する機種(モデル)毎にPCを用意頂く必要があります。またマスターとなるPC設定が複数ある場合は、マスター毎にマスターPCを用意頂く必要があります。
- *2:マスターPCの構築は、お客様作業となります。十分な評価期間を考慮の上、ご注文頂くことをお勧め致します。
ご注文から納品までの流れ(2)(展開PC2台目以降用)
-
複数台のPCを展開される場合「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC2台目以降用)」を併せて必要台数分ご発注いただきます。本サービスをご注文頂くには「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)(PC-CM-A066)」ご発注の際の「CVコード」をご確認ください。CVコードは、「展開1台目用」をご発注の際の「サービス仕様書」もしくは展開先PCが納品された際に同梱される「カスタマイズ明細書」に記載されています。
-
「2台目以降用」ご発注時指定の「CVコード」により、保存されたマスターPCのHDDイメージを用いて展開PCへコピーします。
-
「2台目以降用」にて指定頂いた台数のPCを、ご指定先に納品致します。
サービスの条件
- PCカスタマイズサービスのご利用にあたっては、事前に必ず
約款をご確認いただき、サービス内容に合意いただく必要があります。
- 今後の商談を含めて総展開数が50台以上見込める場合のご利用とさせていただきます。
- 本サービス実施には「お客様からのご提供(支給)品」を送付頂く必要があります。
<お客様からのご提供(支給)品>
【HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)(PC-CM-A066)】- 「マスターPC」をMate&VersaPro生産工場へ送付頂きます。
- マスターPCは、「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)」で展開するPCと同一機種で構築されたものです。
マスターPCは、本サービスとは別に発注頂く必要があります。
- お客様からご提供頂く物品はありません。
- 本サービス実施に際しては、発注時に以下の項目をご指定頂きます。
<ご指定頂く項目・設定>
【HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)(PC-CM-A066)】- マスターPCの製造番号
- SID(Security ID)の重複対策 *
- マスターPCの工場への到着予定日
- マスターPC返却先
- *:本項の詳細は、後述の「マスターPCの構築について」をご参照ください。
- 対象本体での「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)」発注時のCVコード
- 「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)」のご発注時に送付いただく「マスターPC」はお客様にて構築頂きます。その構築に際して、以下の考慮事項およびサービス実施の為の指定設定がございますので、考慮頂き、マスターPCの構築をお願い致します。
<マスターPCの構築について>- 本サービスは「Windows IoT Enterprise LTSCモデル」専用サービスであり、その用途(シンクライアントや組み込みPC)上、機能を制限するよう作りこまれたマスターPCの構築となると想定しておりますが、作りこんだ設定等を複数のPCにコピーを実施して問題がないことを十分にご評価いただくよう、お願いいたします 。トラブル回避のためにも、マスター展開に実績のあるSIベンダー様にマスターPCの構築をご委託いただくことをお勧めいたします。
- ※以下は例となりますが、このようなトラブルが発生しないよう、予めマスターPCの十分なご評価をお願いいたします。
・重複が不適切な設定項目が重複する(コンピュータ名など)。
・書き込み制限/表示制限している項目が、書き込み可/表示されてしまう。
・ウィルス対策ソフト等で定義ファイルが更新されない。
・資産管理ソフト等の管理コンソール上で、別々のPCとして認識しない。
- ※
- マスターとなる PC にインストールされているアプリケーション、ユーティリティ等のソフトウェアライセンスの取り扱いに関しては、弊社は一切関知いたしません。本サービスを依頼される前に必ずコピーする台数分のライセンスの正規入手をお願いいたします。
- OSやアプリケーション等には、提供元から修正プログラムが公開されている場合がありますので、必要に応じてマスターPCへの適用のご検討をお願いいたします。
- マスターとなるPCを構築する際は、工場出荷後もしくは再セットアップを実施し、不要な設定やファイル等が存在しない状態(可能な限りクリーンな状態)で構築することを推奨いたします。
- マスターとなる PC の パスワードや暗号化 などは解除して弊社へご提供をお願い致します。
- 本サービスは、以下の場合を除きBIOSの設定変更は含まれません。またマスターPCの以下の設定以外の項目は初期化される場合があります。
- BIOS設定変更サービスを併せて指定している場合
- 本サービスでは「セキュリティチップの初期化」は実施いたしません。
- 本サービスには、送付頂いたマスターPC用の再セットアップ媒体作成は含まれません。マスターPCの構築後、工場送付前に必ずお客様にてバックアップの作成と保管をお願いいたします。
- SID(Security ID)の重複対策について
Windows OSの展開には、SIDの重複対策が必要です。SIDの重複回避には、通常はSysprepと呼ばれるツール*を利用して重複を回避します。本サービスでは、このSIDの重複対策を下記から選択いただきます。マスターPCの構築をご委託されるSIベンダー様にご確認の上、マスターPC構築上の都合により、ご選択ください。
本サービスのみご利用の場合は「イメージコピー作業のみ」実施するサービスとなります。工場側でマニュアル作業が必要等の場合は、「個別対応サービス」にて追加作業のお見積りをご検討させていただきます。- *:SysprepとはMicrosoft社より提供されているSystem Preparationツールを指し、OSのイメージング(複製)を行う際に、主としてユーザやグループ、コンピュータを識別するSID(SecurityID)の重複を避ける為の準備ツールとして使用されます。NECからのサポートはありません。
- お客様にてSysprep適用済のマスターPCを用意する:
本指定の場合、生産工場側の作業がイメージコピー作業のみとなるようにマスターPCのご構築をお願いいたします。 - NECにてSysprepを適用することを希望する:
本指定の場合、生産工場側での追加作業が発生することを想定しておりますため、追加作業の内容や手順を明確にした上で「個別対応サービス」にて追加作業のお見積りをご依頼ください。 - 未適用:
SID対策が不要な場合は、こちらを選択してください。
- ※「未適用」を選択頂く場合、マスターPCは工場が作業を行う際に再起動が必要となる場合があるため、再起動しても問題ないマスターPCを構築頂くか、「高速スタートアップ」機能を無効にしたマスターPCを構築頂くかのいずれかでマスターPCをご用意ください。
- *:
- マスターとなるPCの動作確認は、お客様におきまして十分に行って頂きますようお願い致します。
- 本サービスで、セキュリティチップを用いた展開を行う場合は、事前にご利用予定の機能、およびその機能の展開可否と展開方法等をご確認ください。
- 本サービスは「Windows IoT Enterprise LTSCモデル」専用サービスであり、その用途(シンクライアントや組み込みPC)上、機能を制限するよう作りこまれたマスターPCの構築となると想定しておりますが、作りこんだ設定等を複数のPCにコピーを実施して問題がないことを十分にご評価いただくよう、お願いいたします 。トラブル回避のためにも、マスター展開に実績のあるSIベンダー様にマスターPCの構築をご委託いただくことをお勧めいたします。
- マスターPCをMate&VersaPro生産工場へ送付頂く際は、以下の点をご留意頂く必要があります。
<マスターPCの工場送付の留意点>- 初回PC納品予定日の7営業日前までにMate&VersaPro生産工場へ送付ください。
なお、注文台数が多い場合やその他の理由により、7営業日前より早期に送付していただく場合があります。 - マスターPCの到着が遅延した場合、作業着手も遅延するため、初回納品日が自動的にスライドします。(追加注文時は、工場に保管しているHDDイメージを適用する為、スライドは発生しません)
- マスターPC送付時の輸送費はお客様のご負担となります。なお、本サービス実施後のマスターPC返却時の輸送費はサービス側負担(宅配便の元払い)です。
- マスターPCには、本サービス実施に不要な情報・設定等が含まれていないかを確認の上、不要な情報・設定は工場への送付前に予め削除いただけるようにお願いいたします。
- 送付頂く際には、必ず「
マスターPC送付状&チェックシート(IoT)」に従い、チェック項目の確認を実施した上で、同梱して送付してください。
- マスターPCは展開先PCの初回納品時とほぼ同時期に別配送(宅配便)にて返却いたします。
- 初回PC納品予定日の7営業日前までにMate&VersaPro生産工場へ送付ください。
- 「サービスに関する注意、制限」もご確認のうえ、注意や制限などをあらかじめご承知おきください。
サービスに関する注意、制限
- 「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC1台目用)」は、マスターPC確認のため、1営業日いただきます。「HDDマスターコピーサービス(IoT)(展開PC2台目以降用)」は、保管マスターを利用する為、0営業日での出荷となります。
- 本サービス適用PCの生産着手日(初回PC納品日の7営業日前)以降にマスターPCに問題(マスターPCの不備・ウィルス混入等)が確認された場合は、生産を中止することができず、その状態で納品といたします点ご留意ください。マスターとなるPCの動作確認はお客様におきまして、予め十分に行って頂くようお願い致します。
- HDDのコピーを受けたPCの出荷後の再コピーは出来ません。
- 本サービスの作業範囲は、HDD内容のコピーとOSの起動確認までです。ネットワーク設定など インストール後の作業は行いません。ネットワーク設定が必要の際には併せて「個別対応サービス」にて対応をご検討させていただきます。
- BIOS設定を出荷時から変更した状態でマスターPCを構築された際には、本サービスにおいてコピー作業が実施できない場合があります。
その場合にはマスターPCを一時返却させていただきますので、サービスの実施に支障ないマスターPCのご提供をお願い致します。なお、マスターPC返却の際の輸送費はお客様ご負担(宅配便の着払い)となります。 - 弊社における設定操作と動作確認の作業を行う際、本体に添付されるキーボード/マウス/ディスプレイは利用せず、カスタマイズ作業専用の機器を利用するため、オペレーティングシステムの履歴情報に本体添付と異なる機器の接続情報が記録されることをご承知おきください。
- お預かりしたマスター PC の内容に関しては、該当機種の販売期間中は保存致します。(ただし、マザーボードなどのリビジョン変更などにより保存してありますマスター PC の内容が適用できない場合があり、その場合には改めてマスター PC のご提供が必要となる可能性がありますことをあらかじめご承知おきください)
- 弊社にご提供頂いたマスターとなる PC に設定不備・異常・故障がある場合は、本サービスをお引き受けできませんので、マスターPCは一時返却させていただきます。なお、マスターPC返却時の輸送費は、お客様ご負担(宅配便の着払い)となります。
- 本サービスを「BIOS 設定変更サービス」と同時にご利用の場合には、マスターとなる PC の BIOS 設定を「BIOS 設定変更サービス」で選択する内容に変更をした状態での動作確認をお願いいたします。
- 内蔵HDD/フラッシュメモリが暗号化設定されるモデルでは、本サービスの適用作業が実施できないため、必ず暗号化ドライブを解除した状態でマスターPCをご提供願います。マスターPCが暗号化ドライブだった際は一時返却させていただきますので、暗号化を解除したマスターPCのご提供をお願い致します。なお、マスターPC返却の際の輸送費はお客様ご負担(宅配便の着払い)となります。
- お客様のご都合により、マスターとなるPCのご提供後、本サービスのご注文キャンセルやマスターPCの一時返却を希望される場合には、輸送費はお客様ご負担(宅配便の着払い)にて返送させて頂きます。
- 内蔵HDD/フラッシュメモリが暗号化設定されるモデルで、本サービスの適用後に暗号化設定はされておりません。暗号化設定が必要な場合は、納品後に下記Microsoft社Webページを参考に「デバイスの暗号化」を実施してください。
デバイスの暗号化を有効にするhttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028713/windows-10-turn-on-device-encryption
- HDD故障など保守でOSを再インストールする場合は、本サービス適用前の環境(プリインストールOS)となります。サービス適用後の状態に戻す場合には、本サービスと併せて「復旧用バックアップ DVD 作成サービス(PC-CM-A052)」をご利用ください。
- PCが初期故障(ご購入後2週間以内の故障)の場合、交換時のご指定によりマスターコピーを実施します。ご指定頂かない場合は交換PCへのマスターコピーは実施致しません。
- NECのビジネスPCに組み込みのHDDは、個々の部品の安定調達を行うためマルチベンダーによる調達となっております。この事から、採用ベンダーやHDDによって処理速度に違いが生じる場合がありますが、HDD固有の仕様であり不具合ではありません。
- 本サービスを、ワイヤレスWAN搭載モデルでご利用の際は、ワイヤレスWANの設定を展開することはできません。マスター作成の際はご注意ください。
お問い合わせ