Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

「第3回 関西教育ICT展」出展レポート

第3回 関西教育ICT展ロゴ

この度、NECは8月2日(木)~3日(金)にインテックス大阪で開催された
「第3回 関西教育ICT展」に出展いたしました。
ご来場いただいた皆様には心よりお礼を申し上げます。

NECブースでは、「先生の日常業務をラクにする!」をテーマに、
タブレットPC新商品のタッチ&トライ、
手軽に使える共創ワークサービスZoomを使った「遠隔授業」、
先生の工数を削減する「テスト採点支援ソリューション」など
教育現場のICT化や先生の業務効率化に繋がるサービスやソリューションなどをご紹介いたしました。

当日の様子

展示概要(NECブース)

①「スクールランチシステム」昼食運営の効率化に貢献
②「クラウド食数管理システム」給食事務の働き方改革に貢献

①「スクールランチシステム」昼食運営の効率化に貢献

    【スクールランチシステム】
  • 選択制の給食事業をフルサポート
  • 滞納ゼロ.食育支援.喫食率向上.事務処理軽減
展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


②「クラウド食数管理システム」給食事務の働き方改革に貢献

      【学校給食食数入力システム】
    • 各学校からの食数報告をモバイル端末の簡単操作で実現
    • 食材業者への物資発注を自動化。
    • 給食関連システムの導入により、学校給食事業の運営を支援します。

展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示の様子

出展担当:株式会社フューチャーイン様

映像配信・管理システム「SCHOOL MEDIA in ONE」

校内ネットワークを使用したストリーミング映像配信・管理システムです。 学校で映像をもっと活用しませんか? 校内ライブ配信も、撮りためた写真・動画の管理もこれにおまかせ! 専用機の特性を活かした安定感のある映像配信を実現!

展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示の様子

出展担当:日興通信株式会社様

勤務実態の見える化と校務支援システムで学校働き方改革

打刻から始めてみませんか?
学校現場の勤務実態を"見える化"。教員の在校時間を把握する、学校向け勤怠管理システムです。
日々の打刻から勤務実態の“見える化”を行うことで、先生の“働き方改革”のスタートを支援します。校務支援システムとの連携も可能で、日々の業務負荷の軽減にお役立て頂けます

展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示の様子

出展担当:株式会社システムリサーチ様

コールセンター・コラボロイド(QCASTER)

ICT機器キッティング・サーバ構築・現地導入・運用支援・保守までのPC-LCM及び、学校のICT機器に関するコールセンター対応から、インストラクション・ICT支援員など様々なニーズに合わせてサービスをご提供いたします。

◆参考出展◆
遠隔でICT支援業務の実施を行うなどQCASTERを活用した新たなICT支援サービスを検討。
スタジオと接続し、QCASTERを通してのコミュニケーションを実演。

  • PC購入・キッティング・現地設置・運用支援・保守サービス・買取
  • QCASTER:人とAIを融合した新たなコミュニケーションツール
展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。

展示の様子

出展担当:PCテクノロジー株式会社様

タブレットPCの画面をプロジェクターにワイヤレス投写。
ワイヤレスプレゼンテーションツール「Multi Presenter® Stick」

Wi-Fi機能の無いプロジェクターにMultiPresenter® Stick(オプション)を接続する事で、Wi-Fi環境での利用が可能。複数のタブレットPCの画面をサムネイル表示したり、先生や生徒が発表する時には発表者のタブレットPCの画面を全画面表示に切り替える事もできます。
シンプルな操作で授業のコミュニケーション性を高めるデモをご体感頂きました。

展示の様子

教室でも、課外授業でも、触って体感!NECのタブレットPC

タブレットPC新商品のVersaPro タイプVS、タイプVT、タイプVUを実際に触って体感できるタッチ&トライを実施。

タブレットPC本体に加えて、着脱式キーボードや複数の周辺機器と接続したい場合に便利な拡張クレードルも用意して、PC教室での利用に加え、通常授業や課外授業、教員の校務など、利用シーンに合わせて柔軟に対応できる使い方をご体感頂きました。

さらに顔認証に加え、ID/パスワードを組み合わせた二要素認証によるセキュアな環境の提案。
文教向けアカデミック版ライセンスで、より安価な導入が可能に。

展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示紹介
クリックでPDFがひらきます。


展示の様子

手書きテストの採点効率化支援

テスト採点支援ソリューションにおいて、EdLogクリップ採点支援システムを用い、採点業務の効率化を説明、先生の働き方改革をご提案。解答用紙をスキャンし、EdLogクリップ採点支援システムで問題毎に横並び表示させ、誤答のみをマウスでクリックすることで採点を実施。採点結果の印刷やCSVデータ出力による分析や校務システムとの連携も可能。

展示内容
クリックでPDFがひらきます。


展示の様子

【AI採点支援】先生の時間を大切にしたいから「AIによる採点支援」

NEC the WISEロゴ
AIが先生の採点をお手伝いします。NECの最先端AI技術群「NEC the WISE」を活用した記述式問題の採点支援により、短い時間で採点ミス、採点ゆれの少ない採点が可能。また、AIの誤答分析により児童・生徒の理解度やつまづきポイントを把握、タイムリーなフォローも可能となるため、先生の業務負荷軽減や授業改善に役立ちます。

展示内容紹介
クリックで拡大


展示の様子

問い合わせ先(宛先):日本電気株式会社 一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

【遠隔授業支援】あの先生の授業をもう一度「授業映像を教育資産化」

保健室登校など、何らかの理由により「教室」で授業を受けられない児童・生徒へ、リアルタイムで授業を配信。授業映像はアーカイブ化し、児童・生徒の自主学習に活用でき、さらに、先生の参考資料や公開授業として利用することで、授業レベルの向上をサポート。

展示紹介パネル
クリックで拡大

展示の様子

問い合わせ先(宛先):日本電気株式会社 一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

【音声分析(アクティブラーニング)】子どもの声が聞こえてますか?「音声を活用した授業支援」

アクティブ・ラーニング型で行われるグループ学習において、児童・生徒や先生の声(音声)を活用し、発話内容を自動でテキスト化。同時に、発話者の感情をリアルタイムに分析することで、発話者とその内容・感情の紐付けも可能。

【授業中】
先生へ議論が上手く進んでいないグループや会話に参加できていない児童・生徒がいることの気付きを与えます。
【授業後】
テキスト化された会話記録・分析結果を用いた児童・生徒の理解度評価や先生自身の授業改善に活用することが可能。


展示紹介パネル
クリックで拡大

展示の様子

問い合わせ先(宛先):日本電気株式会社 一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

共創ワークソリューション「Zoom」~遠隔授業・会議~

Zoomは高品質なビジュアルコミュニケーションによる「共創ワーク」が可能なクラウドサービスです。 企業内・企業間の共創、組織や職位を超えたスピーディな情報共有、 テレワーク等の場所・時間に縛られない働き方を支援します。

展示紹介
クリックでPDFがひらきます


展示の様子
Escキーで閉じる 閉じる