Japan
サイト内の現在位置
品質DX
品質DXとは
労働力の減少や品質保証の厳格化など、素材業を取り巻く環境の大きな変化に、工程横断での品質管理のデジタル化で対応。信頼性向上と業務効率化の両方を実現するのが「品質DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。「工場デジタル化」「品質データ基盤」の2テーマ領域に対応する、ソリューションをワンストップで提供。品質問題がもたらす深刻なダメージから企業を守ります。
工場デジタル化
品質データ基盤
品質DXに関するお問い合わせはこちら
ソリューション紹介
操業品質
「品質保証の可視化/分析」「製品品質安定」「人作業の自動化支援」の実現に向け、多彩なソリューションをご用意。現場実態を見える化しつつ操業品質を安定・向上させ、限られたリソースでプラントの安定稼働を実現します。
実績管理ソリューション
1.原料・中間品管理
原材料や中間品の移動履歴を厳密に管理。明確な品質証明により、製品ブランド向上を実現します。
【関連ソリューション】

2.ロットトレース対応
簡易入力機器(RFID/バーコードなど)を活用し、現場の負担にならない形で実績管理を実現。作業工程の5M+1Eを精緻に可視化します。
【関連ソリューション】

品質分析/予測ソリューション
3.プラント自立運営を目指した品質分析・予測
プラントの品質情報を自動収集し、AI(インバリアント分析)にて異常値を検出。熟練者のカンや経験に依らない、機械的な「品質低下要因の早期発見」を実現します。
【関連ソリューション】

4.設備稼働/品質見える化・分析
設備の稼働状況/品質に関する情報を自動収集し分析することで、品質改善へと導きます。
【関連ソリューション】
- NEC Industrial IoT Platform 設備稼働・品質

検査/検品省人化ソリューション
6.検品業務の自動化
多数の物体を一度にまとめて識別することで、検品業務の省力化を支援します。
【関連ソリューション】

トレーサビリティ
見える化した 5M+1E情報(設備/人/モノ/手順/基準/環境)を統合管理し、製造情報・検査情報のトレーサビリティを実現。不具合発生時の原因調査や、製造履歴や品質などデータ提示の迅速化により、顧客対応力強化を実現します。
7.トレーサビリティ
製造情報や検査情報を追跡可能な状態にし、ヒト・モノ・設備の情報を可視化します。

品質情報共有
様々な検査情報や管理情報を業界全体で標準化の上、デジタル化して集約することで、各社バラバラの品質証明から脱却。業界標準の信頼できる品質証明を、各社業務負荷を低減する形で実現します。
8.品質データ基盤
原料の仕入元や、納品先と品質情報をデジタルデータで共有。品質保証の負荷低減や改ざん防止につなげます。


労働力不足、顧客要求の厳格化、管理の属人化など、品質管理・品質保証の諸課題。これらを解決へと導く「品質DX」の特長についてご紹介します。
品質管理・品質保証
労働力不足、顧客要求の厳格化、管理の属人化など、品質管理・品質保証の諸課題。これらを解決へと導く「ソリューションの数々についてご紹介します。
品質DXに関するお問い合わせはこちら