MultiSync® LCD-X651UHD
生産終了
※ ダイナミックコントラスト比 50,000:1以上 / バックライトの自動制御(バックライトデミング機能ON時)によるコントラスト比
最大輝度(標準値)
コントラスト比
応答速度
視野角
表示画素数
450cd/m² (320cd/m²)
1300:1※
8ms (G to G)
左右178° 上下178°
3840×2160 【4K】
特長
4K画質と65型大画面による、優れた訴求力
65型4K2Kパブリックディスプレイ
65型の超高解像度大画面により高精細な写真の細部まで忠実に表現し、優れたクオリティーを提供します。
※3840×2160の表示は、グラフィックボードの最大解像度が対応している必要があります。
フルHDの解像度の4倍にあたる、4K(3840×2160)表示を、65型大画面で実現。写真や映像の細部までを緻密に再現し、パブリックシーンにおいて存在感・臨場感・奥行き感を与えられます。
UHDアップスケーリング機能搭載
フルHDの映像信号を4K画質相当で表示可能な「UHDアップスケーリング機能」を搭載。従来の多様なコンテンツも高画質で表示できます。
解像感が増した事で、壁の凹凸が明瞭になり、立体感、奥行き感が出てきます。
大量の情報表示を可能にする、最大4画面のマルチ表示
最大4つのフルHD(1920×1080)映像を1つの画面上に割り当てて表示できる、マルチ画面機能を搭載。複数の異なる情報を表示したい場合でも、マルチスクリーンを構築することなく、ディスプレイ単体にまとめて表示できます。
高い精度で色を正確に再現する「SpectraView®エンジン」
NEC独自開発の画像処理専用ICによる3次元ルックアップテーブルと独自の色変換アルゴリズムを搭載することで、より正確な色再現を実現しました。外付けのカラーセンサを用いたキャリブレーションを行わずに、ディスプレイ単体で色域・ガンマ・輝度
などの高精度な色調節が行えます。また、「Adobe® RGB」「sRGB」「DICOM」など業界標準とされる様々な色域を表現できます。
画面の輝度ムラや色ムラを均一に補正する「ムラ補正機能(Uniformity)」
液晶パネルは1枚ごとに表示特性が異なり、それぞれムラの発生する場所なども違います。ムラ補正機能は、輝度ムラや色ムラを補正。画面全体におけるより正確な色再現を可能にし、プロが求める均一な表示性能を提供します。
高精度な画質設定ができるNEC独自の表示設定ソフトウェア「MultiProfiler®」に対応
パソコンから簡単に高度な画質設定が行えるNEC独自の表示設定ソフトウェア「MultiProfiler®」に対応。「SpectraView® エンジン」精度を活かし、各種色調節や色空間の変更など、パソコンのマウス操作でできます。
- MultiProfiler®は、ディスプレイ本体に添付されておりません。
最新版は無償でダウンロードできます。
高精度に色や輝度などを設定できる「フルカスタム機能」
MultiProfiler®は、色や輝度などを調節するのに外部カラーセンサが不要。ガンマ値や白色点、色域などの設定も簡単です。設定画面に従ってマウスを操作し、入力していくだけで、目標とする色や輝度など高精度に調節することができます。
ICCプロファイル エミュレーション機能
新開発のアプリケーション「MultiProfiler®」を用いてさまざまなICCプロファイルをディスプレイに反映させることで、カラーマネジメント対応ソフトウェアがなくても、高精度な色の再現が可能になりました。sRGBやAdobe® RGBなどの色域に設定でき、他社のディスプレイとのカラーマッチングもサポートします。
- ICCプロファイルとは
ディスプレイやプリンタなどの装置の色に関する特性が記述されたデータのこと。主に、特性の違う各装置間で色をやりとりする"カラーマネジメント"で色の変換を行うためのデータとして用いられます。
印刷エミュレーション機能
Japan Colorなどの業界標準のICCプロファイルや、印刷会社で独自に設定・管理されているICCプロファイル、あるいは、他のカラーマネジメント対応ソフトウェアで生成されたプリンターのICCプロファイル等を、「MultiProfiler®」を用いてディスプレイに反映することで、カラーマネジメント対応ソフトウェアに依存せずに印刷イメージを再現します。
色覚エミュレーション機能
社会の色彩環境をより使いやすいものへと変えてゆく「カラーユニバーサルデザイン」。NECが独自に開発したアルゴリズムにより、ディスプレイ単体で、P型、D型、T型の色覚特性、およびコントラスト確認用の表示が可能です。色に関わるすべての人へ、カラーユニバーサルデザインを意識した作業を実現します。
ディスプレイ自体を高精度に色調節できる「ハードウェアキャリブレーション対応」
外部カラーセンサで現状の色再現を測定し、任意で設定した目標値(輝度、白色点、ガンマ値など)へ、より高精度に色調節が可能なハードウェアキャリブレーションに対応。 外部カラーセンサを使わない専用ソフトウェア「MultiProfiler®」による色調節と、オプションのキャリブレーションセンサLCD-MDSVSENSOR®3」とカラーキャリブレーション・ソフトウェア「SpectraView® Ⅱ」を用いる色調節を、用途に合わせて選択できます。
広色域10ビットカラーIPSパネルとDisplayPort™端子を装備
RGB各色10ビットの広色域カラーIPSパネルを採用。DisplayPort™端子からの10ビットカラー入力にも対応しており、約10億7374万の色数が表示できます。
多様な用途へ活用可能なオプション人感センサ
オプションの人感センサ内蔵リモートコントロールキット(KT-RC2)を使用すると、人の動きを感知して表示画面や音声を自動でON/OFFできます。デジタルサイネージなどにおいては、不要な電力の削減に貢献します。更に、カスタムモードにおいては、表示コンテンツの切替えや画面の輝度、音量の調整など細かな設定が可能です。
INPUT CONFIGURATION 機能
DVI 2系統、HDMI®4系統などに分割して4K表示を行う場合の表示設定を、メニュー上から簡単に行うことができます。DVI、HDMI®などの入力を複数使って4K表示を行う場合、本機能を使うと設定後は分割を気にせず、1画面として扱うことができるため、ピクチャーモードの設定などを一度に行うことができます。
端子部
オプション
- 壁掛け金具 [ST-TM50] オープン価格
- 壁掛け金具 [ST-WM50] オープン価格
- キャスター付スタンド(昇降機能付) [ST-CS40-S] オープン価格
- 前面棚板 [ST-CS40-S-FT] オープン価格
- 棚板 [ST-CS30-S-FT] オープン価格
- カメラ台 [ST-CS30-S-CS] オープン価格
- カメラ台・棚板用落下防止バンド [ST-CS30-SR] オープン価格
- HD/SD-SDIボード [SB-01HC] オープン価格
- 3G/HD/SD-SDIボード [SB-04HC] オープン価格
- キャリブレーションセンサ LCD-MDSVSENSOR®3 オープン価格
- カラーキャリブレーション・ソフトウェア SpectraView®Ⅱ オープン価格