ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

MultiSync LCD-P703

生産終了

NECデジタルサイネージ(活用シーン・導入事例はこちら)

MultiSync® LCD-P703

最大輝度(標準値) コントラスト比 応答速度 視野角 表示画素数
700cd/m²(500cd/m²) 5000:1 8ms (G to G) 左右176° 上下176° 1920×1080

取扱説明書

三面図

仕様表

オプション

パブリックディスプレイ SupportPack

パブリックディスプレイカスタマイズ製品

特長

白色LEDバックライト採用による、省エネ設計と薄型構造

薄型筐体設計

バックライトに白色LEDを採用することで、消費電力を約72%削減しました。さらに本体の厚みも約56%薄型化。圧迫感を抑えた壁掛設置など、さまざまな場所や用途に幅広く対応いたします。

※ 70型モデルにおける当社従来比。
消費電力と薄さの比較

大画面70型フルHD対応液晶ディスプレイ

対角70型(1765.6mm)フルHD(1920×1080ピクセル)対応の大型液晶パネル採用による、迫力ある大画面表示。ポスターや広告コンテンツ表示時などでも、より強い訴求力を発揮します。また、大型液晶ながら縦置き/横置きにも対応しているので、設置性も柔軟です。

厳しい環境下でも24時間連続使用に耐えうる高耐久設計

長時間時間の運用でもシミ・ムラへの耐性が優れたパネルを搭載し、24時間連続使用にも耐えうる高い信頼性を確保しています。

周囲の明るさに合わせて輝度を自動調節する外光センサモード

外光センサモード

周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを設定した輝度に自動調節します。周囲が明るい時、および暗い時のそれぞれの輝度を設定することにより、お使いの環境に適した輝度に自動的に調節できます。空間の明るさに応じた輝度を保ち、優れた視認性と省エネを両立します。

人の動きに応じた動作を設定できる人感センサ(オプション)に対応

人感センサ内蔵リモートコントロールキット(KT-RC2)

オプションの人感センサ内蔵リモートコントロールキット(KT-RC2)を使用すると、人の動きを感知して表示画面や音声を自動でON/OFFできます。デジタルサイネージなどにおいては、不要な電力の削減に貢献します。更に、カスタム設定では、表示コンテンツの切替えや画面の輝度、音量の調節など細かな設定が可能です。

人感センサの使用例

Intelligent Wireless Dataを搭載

ディスプレイ本体に内蔵した近距離無線のNFCセンサへスマートフォンやタブレットPC(互換NFC内蔵モデル)をかざすことで、例えディスプレイ電源OFFの状態でも、ディスプレイの設定情報、動作ログの読み出し、書き込みが可能です。複数のディスプレイを一括設定(コピー)したい場合に便利です。また、電源が入らない、画面が出ない等の不具合発生時においても、個体情報を読み取ることにより、迅速にサービスサポートを受けることができます。ご利用の際は端末に専用のアプリケーションをダウンロードする必要があります。

表示状態のセルフチェック「Proof of Play機能」を搭載

ディスプレイの正常・異常動作と映像表示の履歴を残し、外部制御(RS-232C/LAN)による操作で、履歴データを読み出すことができます。セルフチェックによる7つの項目の履歴から、不具合発生前後の表示状態を確認することができます。

チェック項目 通知メッセージ例
選択されている映像入力 HDMI®
入力信号の解像度 1920×1080
選択されているオーディオ入力 HDMI®
入力されているオーディオ信号の有無 Audio in
映像の出力状態 Normal Picture
オーディオの出力状態 Normal Audio
チェックを始めてからの積算時間 ●h/●m/●s

DisplayPort Ver1.2「マルチストリーム機能」に対応

DisplayPort Ver1.2のマルチストリーム機能をサポートしています。

マルチストリーム機能

  • DisplayPort Ver1.2のマルチストリーム機能をご使用される場合は、以下の条件でお使いください。
  • 対応OS:
    • Microsoft® Windows® 7 Ultimate 32bit/64bit
    • Microsoft® Windows® 7 Professional 32bit/64bit
    • Microsoft® Windows® 7 Home Premium 32bit/64bit
  • 接続されるディスプレイ数は、1系統出力あたり2台までのデイジーチェーン接続となります。
  • ご使用される際は、接続される2台のディスプレイともに、OSDメニュー上の「アドバンストオプション1、ターミナルモード、DisplayPort」の切り替えを「1.2」に設定してください。
    上記設定については、必ず先に2台目のディスプレイから行い、その後に、1台目のディスプレイを行うようにしてください。先に1台目のディスプレイの設定をされると、画面が表示されなくなる場合はあります。その際は、1台目のディスプレイの主電源スイッチを入れなおして、正常に表示されることを確認してください。

制御ケーブルの数を削減できる「プロフェッショナル デイジーチェーン機能」

全ての映像信号は、DisplayPortケーブル1本で、制御信号もLANケーブル1本で出力が可能。わずか2本のケーブルで映像と制御のデイジーチェーンを構築できます。使用ケーブルの数を減らし、設置コストを抑えることができます。

  • 映像信号のデイジーチェーンは、HDCPなしの場合で最大100面まで接続可能です。HDCPありの場合は、DisplayPortからの入力信号に限り、3台まで接続可能 です。

DisplayPortケーブルを使用したデイジーチェーン接続

4面マルチ構成による4K表示

DisplayPortのデイジーチェーン接続による4面マルチ構成の4K映像表示イメージ

QFHD(3,840×2,160)信号対応のDisplayPort入出力端子により、DisplayPortケーブルを用いたデジタルデイジーチェーン接続による2×2の4面マルチ構成が可能。4K映像の品位を損なうことなく大画面のリアル表示に対応します。

入力信号の切り替えスピードが選択可能

映像の切り替えを高速で行う「高速モード」を搭載。切り替え時に黒いMUTE画面を表示しない「スーパーモード」も選択できます。

<入力切替モード>

  • 通常:通常のスピードでも映像切り替え(全ての入力間)
  • 高速モード:「通常」よりも高速で映像切り替え(全ての入力間)
  • スーパーモード:瞬時の映像切り替え(選択された2つの入力間、HDCP付信号も対応)

各モード画面切り替えスピードイメージ

  • スーパーモード選択時は入力信号が2種類固定となります。

片手で拡大できる「ポイントズーム機能」

拡大操作のイメージ

大きく見せたい場所をリモコンでポイント指定。ボタン操作で最大10倍まで拡大できます。

設置環境に合わせて選べる2モード(ON/AUTO)・ 2段階(HIGH/LOW)制御の冷却ファンを装備

冷却ファンの設定モードを「ON/AUTO」の2モードから選択できます。また、「AUTO」の設定時におけるファンの回転速度を「HIGH/LOW」の2段階で制御できますので、使用状況や使用環境に応じてファンの騒音に配慮した設定が可能です。

2画面表示を可能にする「デュアルピクチャー機能」

「PIP」「POP」「Side by Side」の表示イメージ

メイン(親)画面中に子画面を表示する「PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)」、サイドに子画面を表示する「POP(ピクチャー・アウト・ピクチャー)」に加え、画面を2分割して個々に表示する「Side by Side(サイド・バイ・サイド)」といった2画面表示機能を搭載。用途、目的に応じて表示形式が選択できます。また小画面のサイズ設定が画面比10~90%の幅で細かく調節でき、用途に応じたサイズに変更できます。

映像を上下・左右で反転できる「映像反転機能」

画面上のコンテンツを反転、回転させることができ、シミュレーションや特殊効果など、映像表現の活用範囲を広げることができます。

映像反転機能

ガンマカーブを設定できる「マルチプログラマブルガンマ機能」

ディスプレイ本体を、コンテンツに適した色設定(明るさ、色合い、コントラスト、ガンマカーブ)に調節し、その色設定を3種類保存することができます。コンテンツに合わせて設定を切り替えることができます。

  • ※1無償提供。弊社営業担当までご相談ください。

電源ON/OFFを自動管理する「スケジューリング機能」

「毎日」、「毎週」、「曜日指定」の中から曜日を選択し、時刻を指定することで自動的に電源をON/OFFできるようになります。また、5つのピクチャーモードからのモード選択も可能ですので、入力信号に合わせた映像モードも設定できます。

NaViSet Administrator 2 対応(無償ダウンロード)

NaViSet Administrator 2 ロゴマーク

NEC製ディスプレイおよびプロジェクターの運用や資産管理が、ネットワークベースで可能なソフトウェアです。

  • 運用状態のコントロール設定をネットワークでモニタリング
  • デバイスの診断機能によりエラー発生時にメールで通知
  • ネットワーク上のPC(Windows)、ディスプレイ内蔵のOPSコントローラの運用状況をモニタリング
  • 資産管理、運用状態、コントロール設定などの情報をエクスポート可能

NaViSet Administrator 2 パブリックディスプレイ基本構成例

高出力10W+10Wステレオスピーカ内蔵

本体背面に10W+10Wの高出力ステレオスピーカを内蔵していますので、音声付きのデジタル広告などにも対応し、デジタルサイネージの演出効果を高めることが可能です。また、テレビ会議でのディスプレイなど、オフィスでの用途にもお使いいただけます。

スマートなサイネージを構築できる、オプションスロットを装備

OPSコントローラ

オプションスロットにOPSコントローラを装着すれば、クライアントPCを使わずに省スペース&スマートなデジタルサイネージを構築できます。

  • 詳細については、NEC営業もしくは販売店にお問い合わせください。

幅広い信号をカバーする様々な入力端子を装備

パソコン信号用のDVI-DやミニD-SUB15ピン端子、ビデオ信号用のSビデオ端子をはじめ、HDMI®入力、DisplayPortも装備しており、業務用途に適した仕様です。

入力端子

オプション

ページの先頭へ戻る