Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

NECが開発貢献するオープンソース

OSS貢献活動

Linuxをエンタープライズ領域に適用するために、1999年からLinuxカーネルの開発に参加し、機能強化、性能、品質向上を目的に継続して取り組んでいます。Kubernetes、OpenStack、FIWARE、劔 (Tsurugi)等のOSSプロジェクトにも参加して開発貢献を行っています。

Kubernetesに対するNECの取り組み

NEC では、Kubernetes (クーバネティス) コミュニティにおいて開発貢献しており、そこでの成果やノウハウを活用しながら、Kubernetes をベースに様々な OSS を組み合わせたコンテナ実行基盤である Red Hat OpenShift Container Platform や、Kubernetes を活用したサービスを提供しております。

OpenStackに対するNECの取り組み

NEC では、OpenStack プロジェクトにおいて開発貢献しており、そこでの成果やノウハウを活用しながら、OpenStack を活用したサービス・ソリューションを提供しております。 ここでは、OpenStack に対する NEC の取り組みを紹介します。

FIWAREに対するNECの取り組み

NEC は、FIWARE (ファイウェア) 開発者コミュニティにおいて、FIWARE の各種コンポーネントの開発に貢献し、加えて自社製コンポーネントをオープンソースとして公開しています。開発者コミュニティでの活動成果やノウハウを活用しながら、FIWARE をベースとしたデータ利活用基盤サービスを搭載した「NEC都市OS」を提供しています。

劔 (Tsurugi)に対するNECの取り組み

劔は、最新のハードウェア技術(メニーコアプロセッサ、大容量メモリなど)に最適化した、リレーショナルデータベース管理システムです。スケーラビリティに優れ、オンライン処理と複雑なバッチ処理の同時処理を可能にします。本ソフトウェアはNEDOの「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」でNECとノーチラス・テクノロジーズにより開発されたものです。

・ソースコード (GitHub): new windowhttps://github.com/project-tsurugi/tsurugidb
・2023年7月10日 new window世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」を開発 (NEDO, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)

Escキーで閉じる 閉じる