サイト内の現在位置

デジタルプラットフォーム変革

クライアント環境の最適化

「働きやすく」、「コスト・運用効率」も最適な
デスクトップ環境、シンクライアントを提供します。

お問い合わせ

クライアント環境でこんな課題はありませんか?

ハイブリッドクラウド環境で
システムが複雑化

DX推進でクラウド活用が進む一方で、「機微情報」を扱うためオンプレのシステムも残る。クライアント環境はクラウドかオンプレか迷う。

システムの複雑化

運用の負荷が高い、
IT人材の不足


IT技術が進み問い合わせ急増、運用の負荷は大きい。端末更新や社内設備の増強も検討したいが、人材がいない。

更新の頻度、問い合わせ対応

業務端末の操作性の不満、
パフォーマンス低下

テレワーク対応のため、シンクライアント環境を急ぎ導入したが、利用者が増えて重たい。生産性が落ちたと感じる。

アクセスの遅延、性能不足

NECがご提案する 「クライアント環境の最適化」

「経営方針との整合」、「現行システムの診断」から実装まで、ワンストップでご支援いたします。

プロダクト別にベンダとのやりとり
比較が難しい、システム全体を俯瞰できない

VDI製品、クラウド/DaaS、複数ベンダーへ資料請求し比較検討に時間がかかる。システム全体をを見て今後の施策を決めたいが、簡単ではない。

プロダクト毎にベンダーが分かれており、やりとりが煩雑

NECは「様々な要素技術、クライアント環境のプロダクト」で、
「お客様に最適な環境」をご提案します


NECはPC、仮想デスクトップ、セキュリティ、ネットワーク、クラウドサービスの知見があります。お客様のIT環境の現状を理解して刷新後の姿を考え、ご提案いたします。

NECであれば、総合的なご提案が可能

NECのクライアント環境の最適化プロセス

経営陣から求められる「自社のIT戦略」と「現在の状況」の乖離をヒアリングさせていただき、
昨今の市場動向やコスト等も踏まえ、単なるプランではなく、
実装や運用を前提とした最適な環境をご提案いたします。

OAシステムモダナイゼーションの全体プロセス

NECの強み

「環境の選定」から「実装」「運用」まで
ご支援可能なワンストップサービス

お客様のIT環境全体を俯瞰して環境のご提案から、実装、運用保守にいたるまで、ワンストップでサービスをご提供いたします。

環境の選定から実装運用までワンストップサービスが可能

豊富な実績に基づく
ノウハウを提供可能


NECは2005年に独自の仮想化パッケージをリリースして以来、仮想化ソリューション市場をリードし続けてきました。
自社でも9万台の規模で利用し、構築運用の知見を活かしたご提案が可能です。

NECのクライアント仮想化、導入実績は4400社以上

各ベンダーとの強固なアライアンス
で充実のサポートが可能

主要なITベンダーとの強固なアライアンスによって、手厚いサポート体制をとることが可能です。

主要ITベンダーとの強固なアライアンスで充実のサポート

導入事例

課題のヒアリングから丁寧に進めることで、安全安心で快適なクライアント環境を様々なお客様にご提供しています。

NECの社内DX(クライアントゼロ)

2018年に2万人規模、2019年には4万人規模のテレワーク実証を行い、その際に出た課題を解消。社規模約6万人の社員が、仮想デスクトップ環境により安全・快適にテレワークが可能になり、外出先や自宅から基幹システムにアクセスして業務が行える環境を実現しました。さらに、変動する需要に合わせてクラウド上でリソースを調整し、効率的なコスト管理を実現。オンプレミスとクラウドの両方を活用したハイブリッドセキュリティ対策により、より安全な環境を提供しています

NECの自社事例

JSOL様

コロナ禍で既設シンクラ基盤にWeb会議やチャットツール導入で、深刻な性能問題が発生。サーバーを増設やアプリケーションの最適化を行うも改善せず、FAT-PCへの回帰を求める声が強まったが、NECが「GPU採用」を中心とした複合的な改善プランを提案し実装。「FAT-PCよりも快適」なシンクライアントの提供を実現しました。

JSOL様の事例

お客様にとって最適なクライアント環境整備を支援する
NECのサービス

VDI、DaaS、ファットクライアントまで、豊富なラインナップをご用意しています。
お客様のIT環境の要件に応じて、柔軟にご提案可能です。

お客様のクライアント環境を診断

クライアント環境アセスメント

お客様の要件を確認し、お客様にとって最適なクライアント/セキュリティ/リモートアクセス手段をご提案いたします。NECは豊富な実績と、自社での大規模運用の経験から、「仮想化に伴う性能問題対策」や「サイジング及び周辺システムとの連携・配置」など、幅広い知見から、お客様をサポートすることが可能です。

クライアント環境アセスメントサービス

NECのクライアント環境ソリューション

デスクトップ仮想化ソリューション

サーバもしくはクラウド上においたPC環境のデスクトップ画面を遠隔地にある接続端末に転送し、セキュアな環境を実現します。アプリケーションやデータは端末に置かずサーバ側にあるので一元管理しやすく、既存PCを活用しデスクトップ仮想化への移行もできます。NEC製VDI、Omnissa社の仮想デスクトップソリューションなど各種ご提案します。

デスクトップ仮想化ソリューション

NEC Virtual Desktop for Microsoft Azure

仮想デスクトップ(シンクライアント)環境を月額課金でご利用いただけるクラウドサービスで、導入から運用までNECでご支援するフルマネージドな仮想デスクトップサービスです。MicrosoftバックボーンによりOffice365を快適に利用することが可能で、NECグループ内でも採用した設計テンプレートを使いスピーディな導入が可能です。

クラウド型仮想デスクトップサービス

NECセキュアPCサービス

ユーザーデータをローカルに保存することなく、OneDrive上にデータ保存させるデータレスPC形式を採用。さらに、端末管理(EMM)による万全なセキュリティと、Autopilotによるゼロタッチキッティング等、ワンストップLCMを現し、運用管理工数も軽減することができます。

NECセキュアPCサービス

NECのビジネスPC

デスクトップPCのMateシリーズ、ノートPCのVersaProシリーズをご用意。お客様の業務内容や使用環境に最適なモデルを豊富なラインナップの中からご選択いただけます。

NECのビジネスPC

「スマートワーク」のためのソリューション

セキュリティ

DXの進展により、「ゼロトラスト」の概念が広まっています。ゼロトラストでは、時間や場所に捕らわれずに業務を遂行するため、ローカルネットワークの内側も外側も関係なくビジネスに必要な情報を取り扱うことになります。

NECでは、このような常にリスクが伴う環境に対応するために、情報の機密性、完全性、可用性を保護するための技術やプロセスを整備するセキュリティ対策ご支援が可能です。

社内・社外を問わず 情報を保護するためのセキュリティ

コラボレーション

イノベーティブな仕事をするためには、場所・時間など、異なる環境にいる人達と仕事をすることが前提となります。ディスカッション・分析・情報交換などのあらゆる場面で、環境に影響されない方法が求められます。

NECのコラボレーション商材は、オンライン会議やクラウドストレージなど豊富なツールの組合せによって、環境の違いを意識させないデジタルプラットフォームをご提供することが可能です。

社内・社外のメンバーを、デジタルの力で協働できる環境

プロセスオートメーション

人手不足によって、より人的リソースを効率よく運用するためには、業務の自動化・省力化は不可欠です。これまで人間が自ら行ってきた業務上の作業を、ソフトウェアやOCR・AI・機械学習などの認知技術を駆使して、代行・代替させる必要があります。

人手が必要とされてきた作業には、「パソコンによるブラウザ操作」「紙書類の作成や、それへの署名・捺印」などが挙げられますが、このような作業を自動化することで、従業員・職員は顧客体験の改善や組織改革などの「より創造的な」活動に注力することが可能となります。

テクノロジーを駆使して、業務自動化・効率化を推進

関連コンテンツ

一筋縄ではいかない
ハイブリッドワーク対応への道

経営環境が激変する今、企業は競争力向上/維持のために、従業員の働く環境を根本的に見直す必要があります。本資料では、NECが抜本的なIT環境の改革をした際に立ちはだかった本質的なITの課題とその解決方法をご紹介しています。

企業変革のその前に! IT部門が挑むべき 「パンドラの箱」

従来の対応では不十分!?
Post COVID-19を見据えた
テレワーク環境を構築する方法とは


COVID-19の影響により、企業においてテレワークは急速に浸透しました。一方、Post COVID-19を見据えた場合、場当たり的なテレワーク対応ではセキュリティや生産性の面で問題が生じることも…。そこで本資料では、セキュアかつ高効率なテレワーク環境を実現する方法について紹介します。

従来の対応では不十分!?Post COVID-19を見据えたテレワーク環境を構築する方法とは

ノートPCを超えた?!
仮想GPUによるVDI環境改善事例

安全性の高いVDIの利用が進む一方で、「Web会議などの一般的な操作で支障がある」といった理由で、VDI導入をやめ、FAT端末へ回帰してしまうという事例も多く聞かれます。本セミナーでは、数多くの仮想GPUソリューション事例を知り尽くすNVIDIA様、お客様の真の課題に寄り添いプロジェクトに伴走したNECの担当者が解説します。

ノートPCを超えた?! 仮想GPUによるVDI環境改善事例

「シンクラは時代遅れ」に喝!
不可能を可能にする
「シンクライアント3.0」とは

安全性の高いVDIの利用が進む一方で、負荷がかかる作業ができないといった理由で、導入や利用をあきらめ、一般的なFAT端末へ回帰してしまうケースが多くなっています。同様の課題を抱えていたJSOL様がいかにこの課題を解決したのか、本セミナーでは詳細に紹介いたします。

「シンクラは時代遅れ」に喝!不可能を可能にする「シンクライアント3.0」とは
Smart Work 2.0
Smart Work コミュニティ

お問い合わせ・ご要望等

本内容に関するお問い合わせ・ご要望はこちらまでお願いいたします。