サイト内の現在位置

デジタルプラットフォーム変革

クライアント環境アセスメント

「働きやすく」、「コスト・運用効率」も最適なデスクトップ環境、シンクライアントを提供します。

お問い合わせ

社内OA環境の刷新を考える時によくある課題

ハイブリッド・マルチクラウド環境でシステムが複雑化されているお客様が増えています。複雑な環境で「最適なOA環境」を設計するには、様々な観点から自社の診断をする必要があります。

システムの複雑化によって自社だけではOA環境の構想が組み立てられない

リモートワーク利用者が増え、性能不足で困っているとの声を聞きます。作業環境が安定しないと社員が快適に業務をできず、生産性が落ちる心配があります。

緊急で導入したクライアント環境が現在の状況に対応できていない

クライアント環境アセスメントの概要

丁寧なヒアリングを基に、フラットな視点で
最適なソリューションをご提供いたします。


NECでは、自社DXでのVDIの大規模運用や、多くのお客様の環境構築や運用経験から得た豊富な知見によって、様々な観点からお客様の環境の診断が可能です。

次期クライアント環境の選定で重視すべきポイントをおさえて、お客様の状況にあったご提案をいたします。

システムの複雑化

アセスメントの進め方

現行環境の構成と課題、解決の方向性を確認させて頂き、
解決に向けた最適なソリューションをご提案します。

アセスメントの進め方

NECの強み

ハードウェア、ソフトウェア双方に
知見がある

長年、NECは総合ITサービス事業者として、自社で端末を製造提供し、システム環境やアプリケーションを実装提供をしてきました。ハードウェア、ソフトウェア双方に豊富な知見があります。

ハード、ソフト双方に豊富な知見

OA環境全体を俯瞰し
最適化をご提案


OA環境の刷新には、クライアント環境以外の周辺システム設計も必要です。NECでは、セキュリティやネットワークの周辺技術の連携も考えたご提案が可能です。

セキュリティやAIなど周辺技術にもノウハウがある。

豊富な実績に基づく
ノウハウを提供可能

約4,400社のクライアント仮想化の実装と、自社グループにて9万人規模のVDI実装運用実績から得た知見をご提供いたします。

クライアント仮想化導入実績4400社以上

クライアント環境の選び方
シンクライアントかFAT-PCか

高いセキュリティと管理のしやすさを考えればシンクライアント、オフラインの作業が必要ならFAT PC
クライアント環境に何を求めるのか、機能や制約を考え、どの構成をとるか決める必要があります
お客様の思いを具体化して最適なソリューションをご提案します

クライアント環境の種類と選択のポイント

  • クラウド型
    資産・運用レスを実現し、規模の増減に柔軟に対応したい場合に最適
    • パブリック:メガクラウドの活用、ハードウェア資産を保有したくない場合
    • プライベート:クラウドでもコストを重視したい場合
  • オンプレミス
    セキュリティとコストを可能な限り両立したい場合に最適
    • 仮想PC型:個々人専用の仮想PC環境で利用したい場合
    • サーバー共有型:OSやアプリケーションをはマルチユーザで利用し、コストを抑えたい場合

シンクライアントの種類

  • データ保護の方式
    • ディスクの暗号化:安価で不具合・制限が少なさを重視したい場合
    • データレス型:データはクラウド上に保存.一時的にデータを端末上で利用することもでけきるが、データを残さず端末の盗難対策も行いたい場合
    • 秘密分散:端末にデータを保存できるが、端末のデータだけでは元のデータに復元できない形でデータ漏洩対策を行う場合

ファットクライアントの種類

関連コンテンツ

一筋縄ではいかない
ハイブリッドワーク対応への道

経営環境が激変する今、企業は競争力向上/維持のために、従業員の働く環境を根本的に見直す必要があります。本資料では、NECが抜本的なIT環境の改革をした際に立ちはだかった本質的なITの課題とその解決方法をご紹介しています。

企業変革のその前に! IT部門が挑むべき 「パンドラの箱」

従来の対応では不十分!?
Post COVID-19を見据えた
テレワーク環境を構築する方法とは


COVID-19の影響により、企業においてテレワークは急速に浸透しました。一方、Post COVID-19を見据えた場合、場当たり的なテレワーク対応ではセキュリティや生産性の面で問題が生じることも…。そこで本資料では、セキュアかつ高効率なテレワーク環境を実現する方法について紹介します。

従来の対応では不十分!?Post COVID-19を見据えたテレワーク環境を構築する方法とは

ノートPCを超えた?!
仮想GPUによるVDI環境改善事例

安全性の高いVDIの利用が進む一方で、「Web会議などの一般的な操作で支障がある」といった理由で、VDI導入をやめ、FAT端末へ回帰してしまうという事例も多く聞かれます。本セミナーでは、数多くの仮想GPUソリューション事例を知り尽くすNVIDIA様、お客様の真の課題に寄り添いプロジェクトに伴走したNECの担当者が解説します。

ノートPCを超えた?! 仮想GPUによるVDI環境改善事例

「シンクラは時代遅れ」に喝!
不可能を可能にする
「シンクライアント3.0」とは

安全性の高いVDIの利用が進む一方で、負荷がかかる作業ができないといった理由で、導入や利用をあきらめ、一般的なFAT端末へ回帰してしまうケースが多くなっています。同様の課題を抱えていたJSOL様がいかにこの課題を解決したのか、本セミナーでは詳細に紹介いたします。

「シンクラは時代遅れ」に喝!不可能を可能にする「シンクライアント3.0」とは
Smart Work 2.0
Smart Work コミュニティ

お問い合わせ・ご要望等

本内容に関するお問い合わせ・ご要望はこちらまでお願いいたします。