ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. CLUSTERPRO
  4. CLUSTERPRO X HAシリーズ
  5. RootDiskMonitor
  6. 特長/機能
ここから本文です。

CLUSTERPRO X HA/RootDiskMonitor - 特長/機能

特長

1. 多彩な監視機能

  • OSディスクを構成する論理ディスク(LUN)に対して死活監視を行うだけではなく、I/Oリクエストのハングアップ(無応答)やメディアエラー(セクタ不良など)も検出できます。
  • 管理領域および未使用領域も含むディスクの全面セクタ検査を行うことができます。

2. シングル構成でもクラスタ構成でも可用性を向上

  • シングル構成はもちろん、クラスタウェアと連携することによってクラスタ構成上でも可用性を向上させることができます。

3. 早期検出が可能

  • 定期的にOSディスクの監視を行っているため、障害を早期検出し自動的に対処(故障ディスクの切り離しやフェイルオーバ)することが可能です。

4. 運用管理製品との連携が可能

  • 障害を検出するとシステムログ(syslog)にメッセージを出力します。これにより、運用管理製品と連携することができます。

5. OSディスクの障害に影響を受けず動作可能

  • 監視機能がメモリに常駐しているため、OSディスクの障害が監視機能に影響を与えることはありません。確実にフェイルオーバ等の対処を行うことができます。

6. I/OリトライによるOS高負荷を防止

  • EMS Hardware Monitorsと連携することによってメディアエラー(セクタ不良など)が発生したOSディスクを自動的に切り離すことができます。このためI/OリトライによりOSが高負荷になることを防止できます。

HA/RootDiskMonitor

OSディスク監視機能

HP-UX
OSディスクを構成するI/Oパスに対して死活監視、I/Oリクエストのハングアップ監視を行います。シングル構成のみならずソフトミラー構成のOSディスクも監視可能です。

クラスタウェア連携機能

HP-UX
OSディスクの異常を検出し動作不能となると、クラスタウェアと連携して待機ノードへ切り替えます。なお、ソフトミラー構成の場合はミラーを構成している全ディスクが故障した場合にノード切り替えを行います。

障害レポート機能

HP-UX
I/Oパスを定期監視し異常を検出するとsyslogファイルおよびコンソールに異常レポートを通知します。

ディスク障害情報の定期通知機能

HP-UX
ディスク障害が発生すると、syslogにレポートを出力しますが、保守員による障害箇所の交換等の対策がなされていないと、毎日決まった時刻に改善依頼のレポートを出力します。これにより、ディスク障害のレポートを見落とし、対策が遅れる事を防止します。

HA/RootDiskMonitor MirrorOption

メディアエラー検出時のディスク切り離し

HP-UX
LVMのOSディスクを構成するPVの管理領域を含むエリアがメディアエラーとなった場合は、I/O リトライを繰り返すためにOSが高負荷状態になります。これを改善するため、メディアエラーが検出されたディスクを切り離し、より安定した運用が可能となります。

  • *NX7700i/7000シリーズについては RootDiskMonitor MirrorOption R4.1 よりサポートしました。

パトロールシーク機能 (下図参照)

HP-UX
未使用箇所を含む全領域に対して、メディアエラー等のディスク故障を調査することにより、運用中の障害を未然に防止します。
パトロールシーク機能は、R2.1d 以降のバージョンでご利用いただけます。

パトロールシーク機能の図


ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる