ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. CLUSTERPRO
  4. CLUSTERPRO X HAシリーズ
  5. FAQ
ここから本文です。

CLUSTERPRO X HAシリーズ - FAQ

販売や保守に関する質問

  1. PP・サポートサービスの保守契約について教えてください。
  2. 一度保守契約を解約した後、保守契約を再開することは可能でしょうか。
  3. サーバを変更/更改する場合、製品の再購入が必要でしょうか。
  4. 保守契約を締結しないと利用することができない製品はありますか。
  5. CLUSTERPRO X HAシリーズ(HP-UX版)のサポート期限に関して、対応OS(HP-UX)および関連ソフトウェア(Serviceguardなど)のサポート期限に準ずるとのことですが、サポート内容についてはどちらに準拠しますか。
  6. 仮想マシンを追加する場合の、コードワード登録方法について教えてください。 
Q1PP・サポートサービスの保守契約について教えてください。
A1PP・サポートサービスの保守契約についてのご質問は、製品担当部門ではわかりかねますので、お手数と存じますが、NEC営業までご連絡いただくか、以下のサイトより窓口までお問い合わせください。

契約、サービスに関するお問い合わせ
https://www.support.nec.co.jp/PSSupportAsk.aspx
Q2一度保守契約を解約した後、保守契約を再開することは可能でしょうか。
A2保守契約を解約後に再開する場合は、未契約期間の遡及請求が発生します。
保守バンドル製品がバンドルしている保守が切れたのち、保守契約を結んでいない場合は、保守が切れた時点まで遡る必要があります。
また、アンバンドル製品で一切保守契約を結んでいない場合は、製品の購入時点まで遡る必要があります。
Q3サーバを変更/更改する場合、製品の再購入が必要でしょうか。
A3サーバの変更/更改などサーバが変わる場合は、製品の再購入が必要となります。
Q4保守契約を締結しないと利用することができない製品はありますか。
A4保守契約を締結しないと利用できない製品はありません。
ただし、保守契約を締結していない場合、以下のようなリスクがありますので、ご注意ください。

  • 保守未契約の場合ソフトウェアの更新権利がないため、パッチ適用、リビジョンアップ、バージョンアップが実施できません。
  • ソフトウェアの問い合わせ対応、障害対応が一切お受けできません。
  • 将来保守契約を結ぶ場合は、未契約期間の遡及請求が発生します。
Q5CLUSTERPRO X HAシリーズ(HP-UX版)のサポート期限に関して、対応OS(HP-UX)および関連ソフトウェア(Serviceguardなど)のサポート期限に準ずるとのことですが、サポート内容についてはどちらに準拠しますか。
A5CLUSTERPRO X HAシリーズ(HP-UX版)のサポート内容は、以下のとおりとなります。

  • OSサポート外の場合
    OSがサポートしていないため、関連ソフトウェア(Serviceguardなど)のサポート有無にかかわらず、全機能未サポートとなります。
  • OSサポート中/関連ソフトウェア(Serviceguardなど)サポート中の場合
    全機能サポートします。
  • OSサポート中/関連ソフトウェア(Serviceguardなど)サポート外の場合
    関連ソフトウェア(Serviceguardなど)と連携しない機能についてはサポートします。
Q6仮想マシンを追加する場合の、コードワード登録方法について教えてください。 
A6仮想マシンを追加予定の物理サーバに搭載されているCPU数分のライセンスをご購入ください。

同一物理サーバ内において仮想マシンを追加する場合は、物理サーバのCPU数分のコードワードを仮想マシンに登録することで使用可能です。

たとえば、2CPU搭載の物理サーバにおいて2CPU数分のCLUSTERPRO X HAシリーズのライセンスをご購入いただき、2つのコードワードを発行します。その2つのコードワードを追加する仮想マシンに登録することで使用可能です。

仮想マシンを複数追加する場合は、追加する仮想マシンそれぞれに2つのコードワードを登録することで使用可能です。

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる