Japan
サイト内の現在位置
WebSAM ClientManager - FAQ詳細(インベントリ管理機能)
インベントリ管理機能
- Q1収集する情報は?
- A1
ハードウェア情報、ソフトウェア情報、ユーザ定義情報を収集します。
- ハードウェア情報:コンピュータ名、CPU種別、物理メモリ量、BIOSバージョン、Windowsバージョン、ディスク容量、ディスク空容量、Macアドレス、IPアドレスなど
- ソフトウェア情報:インストールされているソフトウェア製品名、バージョン、実行ファイル情報、提供会社名など
- ユーザ定義情報:資産管理番号、管理者名、リース情報などお客様が任意に設定した情報
https://jpn.nec.com/websam/clientmanager/download.html - Q2レジストリの収集はできますか?
- A2
ユーザ定義情報の収集機能で、レジストリや、*.INIファイルの内容の収集が行えます。
(ClientManager 3.5以降) - Q3クライアントは電源を入れておけばWindowsにログオンしていなくてもインベントリ情報を収集できますか?
- A3
マネージャからの指示で、ログオンしている時に収集することも、ログオンの状態とは無関係に収集することもできます。デフォルト設定ではログオンしている時に収集します。
- Q4IPアドレスが複数ある場合には複数収集する事ができますか?
- A4
IPアドレスが複数ある場合には複数収集します。MACアドレスが複数ある場合には複数収集します。
- Q5収集するソフトウェアの範囲は?
- A5
「アプリケーションの追加と削除」に表示されるソフトウェアの情報や、Active Setupでインストールしたソフトウェアや、Express Server Startup(ESS)で有償解除を行ったソフトウェアの情報を収集します。
- Q6インベントリ情報の参照方法は?
- A6
GUIで表示できるだけでなく,CSV形式やMDB形式のデータとして出力できます。これにより、Access、Excel、Lotusなどの機能を使って検索や編集加工が可能です。
- Q7インベントリ情報の活用方法は?
- A7
メーカ、機種、利用ソフトウェア、資産管理番号などの情報で棚卸し作業を簡単にできます。 また、利用ソフトウェアの情報で、ライセンス管理契約を有利に活用できます。
- Q8 ネットワークやシステムの負荷軽減の考慮は?
- A8
前回収集した情報と異なる情報のみマネージャに通知しますので、システム・ネットワークの負荷を必要最低限に抑える事ができます。
- Q9マネージャをFQDNで設定可能でしょうか?
- A9
DNSのFQDNでも、IPアドレスでも、コンピュータ名でも指定可能です。
- Q10子マネージャと親マネージャで別のDBを利用可能ですか?
- A10
別なデータベースをご利用いただけます。子マネージャにSQL Serverを利用して、親マネージャにOracleを利用する事も可能です。
- Q11ハードウェアの構成変更時にアラートをあげたり、構成情報を収集したりすることは可能でしょうか?
- A11
残念ながらClientManagerでは、ハードウェア構成の変更を自動的に検出する機能は持っておりません。
- Q12ClientManagerマネージャは自分自身のインベントリ情報を管理できるのでしょうか?
- A12
ClientManagerマネージャだけではできません。ClientManagerマネージャをインストールしたマシンにClientManagerクライアントをインストールすることにより可能になります。
- Q13クライアントの情報をDBから削除する契機は?
- A13
DB上のクライアントの情報は自動的には削除されません。マネージャ側のGUIツールにて削除を行ないます。
マネージャを階層化している場合にも、親マネージャ、子マネージャのDBでそれぞれクライアントの削除が必要です。 - Q14クライアントPC上の特定フォルダや特定ファイルの有無をクエリで一覧表示することは可能でしょうか?
- A14
申し訳ありませんが不可能です。
ClientManagerでは、予め指定しておいた検索条件(*.exeなど)に名前が一致するファイルについてクライアントのHDD上から検索収集し、クエリにて一覧表示させる機能はございますが、ファイルのパスを条件に指定することはできません。 - Q15構成情報の収集の契機は、デフォルト設定では「ログオン時」とのことですが、ログオンユーザの権限に関係なく、構成情報の収集は可能でしょうか?
- A15
ログオンユーザの権限に関係なく、構成情報の収集は可能です。
- Q16他社機でClientManagerは動作可能か?
- A16
ClientManagerは機種に依存するソフトウェアではありませんので、他社機につきましても、サポート対象のWindowsの動作するAT互換機であれば動作可能であり、サポート対象としています。例えばサポートできない例としては、 WindowsXP Embedded などのようにカスタマイズされた組み込み用のWindowsが動作するような機器の場合です。(例:POSシステム)
ただ、全てのメーカーの機種にて当方にて動作確認行なっているわけではありませんので、予め、評価版(製品貸し出し)にて動作を確かめて置くことをお奨めいたします。
保守サービスである「PP・サポートサービス」につきましても、該当PP自体が他社機をサポート対象としている場合には、サポート契約が可能となります。