Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
「第9回 教育ITソリューションEXPO」出展レポート

この度、NECは5月16日(水)~18日(金)に東京ビッグサイトで開催された「第9回 教育ITソリューションEXPO」に出展いたしました。ご来場いただいた皆様には心よりお礼を申し上げます。
NECブースでは「Society 5.0時代を見据えた教育ICT」をテーマに、社会と学びへのNECグループの共創的活動の一端や、ロボットを活用したプログラム体験、先生の業務を改善するソリューション、タブレットPCの新製品、電子黒板・プロジェクタの学校ICT商品、教育現場の安全性を高めるセキュリティ関連の顔認証システム、個人情報/機密情報ファイルの検出・管理ソリューションを展示いたしました。

教室でも、課外授業でも 触って体感!NECのタブレットPC
タブレットPC新商品のVersaPro タイプVS、タイプVTを実際に触って体感できるタッチ&トライを実施。
タブレットPC本体に加えて、着脱式キーボードや複数の周辺機器と接続したい場合に便利な拡張クレードルも用意して、PC教室での利用に加え、通常授業や課外授業、教員の校務など、利用シーンに合わせて柔軟に対応できる使い方をご体感頂きました。
クリックでPDFが開きます

【Open Platform for Education】今より早く、簡単、安心に あなたと教育をつなぐ仕組み
21世紀を生きる力を必要とする子どもたちのために、また、それを支える学校の先生をはじめすべての教育関係者のために、NECは教育用オープンプラットフォームを構築。学校や家庭、地域、事業者など、社会全体を繋ぐプラットフォームを展開することで新しい価値を創造し、教育における様々な課題や困難の解決を目指します。
クリックでPDFが開きます
問い合わせ先:
日本電気株式会社 第一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

【AI採点支援】先生の時間を大切にしたいから「AIによる採点支援」
AIが先生の採点をお手伝いします。NECの最先端AI技術群「NEC the WISE」を活用した記述式問題の採点支援により、短い時間で採点ミス、採点ゆれの少ない採点が可能。また、AIの誤答分析により児童・生徒の理解度やつまづきポイントを把握、タイムリーなフォローも可能となるため、先生の業務負荷軽減や授業改善に役立ちます。
クリックで拡大
問い合わせ先:
日本電気株式会社 第一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

【遠隔授業支援】 あの先生の授業をもう一度「授業映像を教育資産化」
保健室登校など、何らかの理由により「教室」で授業を受けられない児童・生徒へ、リアルタイムで授業を配信。授業映像はアーカイブ化し、児童・生徒の自主学習に活用でき、さらに、先生の参考資料や公開授業として利用することで、授業レベルの向上をサポート。
クリックで拡大
問い合わせ先:
日本電気株式会社 第一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

【音声分析(アクティブラーニング)】子どもの声が聞こえてますか?「音声を活用した授業支援」
アクティブ・ラーニング型で行われるグループ学習において、児童・生徒や先生の声(音声)を活用し、発話内容を自動でテキスト化。同時に、発話者の感情をリアルタイムに分析することで、発話者とその内容・感情の紐付けも可能。
- 【授業中】
- 先生へ議論が上手く進んでいないグループや会話に参加できていない児童・生徒がいることの気付きを与えます。
- 【授業後】
- テキスト化された会話記録・分析結果を用いた児童・生徒の理解度評価や先生自身の授業改善に活用することが可能。
問い合わせ先:
日本電気株式会社 第一官公ソリューション事業部
ope@elsd.jp.nec.com

手書きテストの採点効率化支援
テスト採点支援ソリューションにおいて、EdLog クリップ採点支援システムを用い採点業務の効率化を説明、先生の働きかた改革をご提案。解答用紙をスキャンし、EdLog クリップ採点支援システムで問題毎に横並び表示させ、誤答のみをマウスでクリップすることで採点を実施。採点結果の印刷やCSVデータ出力による分析や校務システムとの連携も可能。
クリックでPDFがひらきます

ビジュアルプログラミングで 誰でも簡単にロボット制御体験
プログラム言語に縛られないビジュアルプログラミングにより、プログラム経験がない初心者でも簡単にロボット(PaPeRo i )を動かすことができるデモを実施。
◆デモ内容:簡単なゲームを実行する雛形を来場者がカスタマイズしながらPaPeRo i を動かす体験型デモ
クリックでPDFがひらきます

顔認証印刷で生徒情報漏洩対策
認証印刷で、紙文書からの情報漏えいを抑止。出力指示したプリントは、顔認証デバイス(ネットワークカメラ)で本人確認することで受け取ることが可能。放置プリントを削減し、印刷物の取り違いや紛失、覗き見を防止。
クリックでPDFがひらきます

校内の堅牢な接続環境を実現する 無線LANアクセスポイント
無線不正侵入防止(WirelessIPS)機能のデモンストレーションでは、外部から持ち込まれた不正な端末が校内の無線LANに接続した場合に、不正デバイスとして検知・識別し、通信を遮断する“WIPS”のブロック機能を実機で説明。その他、校内ネットワーク出入口を監視するのに最適なUTM製品である“Aterm SA3500G”の脅威検知の実演も実施。
クリックで拡大
クリックでPDFがひらきます

機微情報をもれなく見つけ暗号化
文科省セキュリティガイドラインで求められるセキュリティ対策として、学校ファイルサーバに保管された個人情報の定期的なチェック、および検出されたファイルをその場で暗号化できるソリューションをご紹介。
クリックで拡大
クリックでPDFがひらきます

顔認証でPCにログオン 「NeoFace Monitor」
顔認証に加え、ID/パスワードを組み合わせた二要素認証によるセキュアな環境をご提案。文教向けアカデミック版ライセンスで、より安価な導入が可能。
クリックでPDFがひらきます

学内のさまざまな紙の配布物をデジタル配布へ。デジタル情報スタンド「PONTANA®」
大学内のさまざまな紙の配布物を電子データにてデジタル配布することで、学生課職員の工数や掲示スペースの削減、集客が激化している学食への誘導としても使える双方向デジタルサイネージ。データをスマートフォンやタブレットへダウンロードできるだけでなく、インフォメーションなども同時に表示することで、PR効果を高める事が可能。(就活情報/キャンパスマップ/生協ポスター/スタンプラリー/自動車学校/きものレンタル等)
クリックで拡大

大教室や体育館・ホールの大画面に。高輝度・高信頼性のレーザー光源プロジェクター
NECのレーザー光源プロジェクターは安全性やメンテナンス性にこだわった設計と、信頼性を考慮。
- ■安全性について
通常の業務用レーザー光源プロジェクターは「リスクグループ3」に属する光を発するものが多く、成長期にある生徒・学生の視力への影響が懸念されますが、NECの輝度10000ルーメンまでのレーザー光源プロジェクターは「リスクグループ2」に属し、より安全な光を出力。 - ■メンテナンスフリー
レーザー光源は従来のランプを用いないため、ランプ交換の手間が不要になりました。さらにNEC独自の密閉技術により、空気中の粉じんから光学エンジンを守っているため、フィルターレスとなっており、メンテナンスフリー。 - ■安心の保証
ご購入後3年間の無償保証期間や有償サポートパックも充実。

クリックでPDFがひらきます

タブレットPCの画面をプロジェクターにワイヤレス投写。
ワイヤレスプレゼンテーションツール「Multi Presenter® Stick」
Multi Presenter® Stickをオプション追加する事で、Wi-Fi機能のないプロジェクターにもシンプルな接続でタブレットPCの画面共有が可能。タブレットPCのカメラ機能を使う事で簡易的な書画カメラ代わりになったり、Multi Presenter®アプリケーション上で簡易的な描き込みもできるため、比較的安価な設備投資でも授業のコミュニケーション性を向上。

教材を一斉送信、描き込んだ画面を共有・比較して授業を活発に!
電子黒板と授業支援ソフト「PenPlus Classroom™」

クリックで拡大

クラウド型教材提供サービス「日経パソコンEdu」
クラウド型情報教育教材「日経パソコンEdu」では、Officeや著作権、セキュリティなど情報リテラシーに関する記事が読み放題。記事は権利処理されているため、印刷や授業用のスライドでの活用など、手軽に幅広くご利用いただくことが可能。また、2018年3月より日経BP社発行のOfficeやキャリアに関する書籍70タイトル以上も読み放題。
クリックでPDFがひらきます
- 日経パソコンEdu
(日経BP社様のページへ)

出展担当:日経BP社様