サイト内の現在位置を表示しています。

顔認証印刷ソリューション

NECの顔認証AIエンジン「NeoFace」の技術を応用した顔認証印刷で、セキュリティと利便性を両立した印刷環境をご提供します。

顔認証印刷とは

シーイーシー社の認証印刷ソリューションSmartSESAME® SecurePrint!にNECの顔認証AIエンジン「NeoFace」を応用した認証印刷ソリューションです。
プリンタの傍にあるネットワークカメラで印刷者の顔を認証して印刷を開始するため印刷物の取り忘れを防げるほか、ICカードの不正利用や貸し借りなどのなりすましによる情報漏えいを防ぎます。また、顔をかざすことで認証処理が行われるため、ハンズフリー(手ぶら)で認証印刷ができるという利便性があります。

主な特長

【1】手ぶらで認証印刷!

  • プリンタの傍に設置したカメラの前に立つだけで、自分の印刷物を出力。
  • ICカードの紛失や貸借などによるなりすましが困難。
  • 非接触で認証するため衛生的。

【2】使用中のプリンタを回避して印刷=どこでもプリントに対応

  • 印刷指示時にプリンタを指定せず、顔認証した任意のプリンタから印刷が可能。
  • 他者が利用中のプリンタを回避して印刷可能。印刷待ち時間が削減でき、業務の効率化を図ることができます。

【3】印刷ログの取得が可能

  • 印刷状態や、期間、ユーザ名やプリンタ名など、複数の条件を組み合わせた印刷履歴の閲覧が可能。
  • 条件を絞り込んでCSVデータとして出力することが可能。バッチ出力によるスケジュール出力にも対応。
  • 個人やグループ単位、プリンタ単位で出力枚数を集計し、様々な角度から出力結果を分析可能。
  • どこでもプリントを使用している場合は、印刷イメージでログを閲覧することも可能。

【4】顔認証印刷の複合機連携

  • 顔認証印刷で複合機連携(複合機パネル連携)に対応。
  • 顔認証で複合機にログオン(複合機のロックを解除)し、複合機の各機能(プリント/コピー/スキャンなど)が利用可能。
  • 複合機のオペレーションパネルで、印刷するプリントジョブの選択、両面印刷やカラー/モノクロ印刷などのプリントオプションを変更することも可能。
顔認証印刷での複合機連携対象機種
メーカー 対象機種
富士フイルムビジネスイノベーション ApeosPort-VIIシリーズ
(ApeosPort-VII C7773/C6673/C5573/C4473/C3373/C2273)

【5】ICカード認証にも対応

  • 顔認証印刷だけでなく、ICカード認証印刷も可能。(但し、別途ICカードリーダが必要となります。)
  • 顔認証のプリンタと、ICカード認証のプリンタを混在させることが可能。利用シーンに合わせて使い分けることができます。

【対応カード】

  • ISO/IEC 18092(FeliCa Standard、FeliCa Lite-S) *ユーザエリア[セキュリティ領域除く]、IDm
  • ISO/IEC 14443 TypeA(MIFARE Standard 1K/4K(ユーザエリア、UID))
  • ISO/IEC 14443 TypeB(eLWISE (.com-ID)) *.com-IDの読み出しのみ対応
  • 複合機連携時は、複合機が対応しているICカードリーダが対象となります。
  • その他カードについては、お問い合わせください。
  • FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式であり、ソニー株式会社の登録商標です。
  • MIFAREは、NXPセミコンダクターズの登録商標です。
  • eLWISE、.com-IDは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の登録商標です。

基本構成例

  • 管理サーバ及びドキュメント制御サーバが必要となります。
  • ICカード認証印刷の場合はICカードリーダが必要となります。
  • 顔認証印刷の場合はネットワークカメラが必要となります。
  • ICカード認証環境や顔認証とICカード認証の混在環境を構築することも可能です。
  • 詳しい構成に関しては、お問い合わせください。