サイト内の現在位置

タブレットPOSレジとPOSレジを徹底比較!

NECがゼロからつくり直したサブスク型POS

2021年9月 更新

飲食店経営に欠かせない業務のひとつといえば、会計と売上管理です。そもそも正確な売り上げ計算ができなければ、健全な経営を成り立たせることができないため、飲食店経営時にはレジを導入する店舗が大多数を占めるのではないでしょうか。

かつてレジといえば、いわゆるレジスター一択でした。しかし、最近は、一口に「レジ」といっても、さまざまな種類のレジが登場しています。そこで、今回は、各種レジの違いやメリットデメリットを徹底比較しました。

レジ、POSレジ、タブレットPOSレジの違いを知っておこう

現在、レジスターの種類は、大きく分けて3つあります。店舗規模や使いたいロケーションに応じて、選択すべきレジの種類は異なります。

昔ながらのレジスター

会計と売上集計に特化。会計時のレシート出力機能まで1台で完結しているタイプもあるが、細かい商品登録や売上分析が難しい。ネットワーク非対応で、最も廉価に導入できるが設置場所が必要。

POSレジ

細かな商品登録や売上分析が可能。オンライン対応されているものが多く、複数店舗のデータ共有や一元管理もできるため、大規模導入に向いている。個別カスタマイズもできるが導入およびランニングコストが最も大きく、設置場所が必要。

タブレットPOSレジ

「スマートデバイス」と「クラウドサービス」という2つの新しい技術を活用して、旧来からのPOSレジの機能を実現したもの。各種データがクラウド上に保存されるため、データ活用が容易。
また、多くはサブスクリプション型※でサービス提供されており、継続的に機能がアップデート。
そのため、社会の変化に強く、柔軟性が高いことが特長。

※定額の月額利用料を支払うことで利用できるサービス形態

  タブレットPOSレジ POSレジ レジスター
売上計算/集計/会計
細かい商品登録
売上分析 ×
複数店舗の一元管理 ×
拡張性 ×
ネットワーク 必須 必須 不要
持ち運び ×
導入準備日数 当日~数日 1~数か月 当日導入可能
導入コスト 数万円~ 数十~数百万円 数万円~
ランニングコスト 数千円~/月 数千円~/月 数百円~/月
適した店舗規模 小~中規模(※) 中~大規模 小規模
  • 一般的なタブレットPOSレジサービスの場合。NECモバイルPOS(https://jpn.nec.com/mobile-pos/promotionPage/index.html)では導入・運用サポートが充実しているので、大規模・他店舗企業でも安心してご利用いただけます。

タブレットPOSレジが選ばれつつある理由とは?

近年、タブレットPOSレジを採用する飲食店が増加しています。その理由は、「導入の手軽さ」、「運用のしやすさ」、 「時代に合わせて機能が進化する」 、「経営に大きな貢献をもたらす」、という4点が挙げられます。

導入の手軽さ

タブレットPOSレジの導入時は、面倒な経理処理の手間を大幅に軽減するタブレットとWi-Fi環境を用意し、アプリをインストールするだけ。あらかじめ必要な情報を入力しておくだけで、レジ機能はもちろん、売上分析まで利用できます。法改正時も多くのアプリで自動対応されるので、追加費用の心配もありません。

運用のしやすさ

タッチパネルで直感的な操作ができ、業務に合わせた表示設定も可能です。タブレットを使い慣れたスタッフであれば、なじみがよく覚えやすいという利点があり、時間をかけずに教育を行えます。また、一般的なタブレットをベースにしているため、レジ業務以外にも活用することも可能です。

時代に合わせて機能が進化する

柔軟性が高く、変化に強いサブスクリプション型のため、時代に合わせた新機能が標準機能として続々と提供されます。テイクアウトやデリバリーなどの世の中の多様なニーズにも素早く対応することができ、顧客にも安心や満足を提供することが可能です。

飲食店経営に大きな貢献

メニューや店舗ごとの売上分析はもちろん、タブレットPOSレジで入力されたデータを、そのまま経理データとして活用できます。経営に必須となる事務作業の軽減に貢献するだけでなく、売上情報を基にした経営戦略の立案や売上予測も容易に行えるようになります。

そのほかには、どうしても設置場所が必要となるレジとは異なり、省スペースでスタイリッシュである点も、店舗内の雰囲気作りが重要な要素を占める飲食店で多く採用されているポイントになっています。

タブレットPOSレジのデメリットは?

タブレットPOSレジは、使用するアプリによって使い勝手や機能が異なります。また、提供サービスの内容に大きな差があり、場合によっては想定したとおりに使いこなせないことも……。
導入後、「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、事前にしっかり調査と準備を行うこと、サポートが手厚い信頼できるサービスを選択することが、タブレットPOSレジ導入成功のカギを握ります。

デメリット1:初期設定の難易度
無料、もしくは月額も数百円と少額でアプリを提供するタイプのタブレットPOSレジもあります。しかし、それらは初期設定を含め、さまざまな設定を管理者が自分自身で行う必要があり、サポート体制がないケースも少なくありません。また、それ以前に、管理する方は、タブレットそのものの操作知識も必要となります。

デメリット2:ネットワークが必須
アプリを利用して集計するという性質上、タブレットPOSレジには、無線LANによるネットワーク環境が必須となります。現在、店舗にネットワーク環境がない場合は、まずは準備する必要がありますし、情報漏えいを防ぐためにもセキュリティにも気を付けなければなりません。また、多くのタブレットPOSレジアプリでは、ネットワーク環境に関するサポートは行っていないため、自力で環境を整えておく必要があります。

デメリット3: アプリとタブレットに相性がある
タブレットはパソコンなどと同じで、あらかじめOSが入っています。使いたいアプリとタブレットが対応していないことや、当初は使えていたのに、OSかアプリがバージョンアップすることで使えなくなってしまった……というケースも少なくありません。導入前に、利用したいアプリが手持ちのタブレットに対応しているか、継続的な対応が保障されているかどうかをしっかり確認しておく必要があります。

デメリットを打ち消す対策

多くのタブレットPOSレジサービスでは、アプリの提供のみに特化することで、コストダウンを図っています。従来のPOSレジの開発・製造に携わった経験もない企業も多く、店舗で本当に必要な部分に手が届かない、サポートに問い合わせてもやりたいことが理解してもらえないということもあり得ます。

まずは、利用したいタブレットPOSレジのサービス内容を一読して、設定や運用方法などが自分だけで理解できるかどうかを考えましょう。難しいと感じた場合は、サポート体制やアフターケアが整っているサービスを選定することをおすすめします。

なお、20年もの間、POSシステムの開発・製造を行ってきたNECが提供するタブレットPOSレジサービスでは、24時間365日対応のコールセンターをご用意。導入時も、しっかり利用ができるよう、担当チームが責任を持って支援しています。


関連コラム/関連事例

タブレットPOSがDX戦略の一部として活用されている事例についてはこちらを参照ください。


お問い合わせ