Japan
サイト内の現在位置
デビルクラフト様
NECがゼロからつくり直したサブスク型POS
複数フロア店舗や広めの店舗でのオペレーション改善が目的でした。
お店にモバイルPOSを導入した理由は何だったのでしょうか。
以前は、ホールスタッフが注文を手書き伝票に記入し、キッチンには内線電話や伝票半券でオーダーを通していました。しかし、複数フロアを持つ店舗やフロア面積が広い店舗では効率が悪く、また伝票に記入された文字の解読に悩むこともありました。当店のスタッフには外国人が多いのですが、読みやすい文字を書くべきという文化を持たない方もいるのです。このあたりはお国柄が現れますね。
創業者3名がアメリカ人ということもあり、当初は海外製のPOSレジを導入しました。しかし、忙しい時間帯に動作が極端に遅くなる、プログラムにバグがある、トラブル時に迅速なサポートが受けられないなど不満が多く、複数のモバイルPOSシステムを比較検討ののち、NECのモバイルPOSに入れ替えたのです。導入コストも、以前のシステムに比べリーズナブルでした。今では、系列の3店舗すべてでNECモバイルPOSを導入しています。



手書き伝票時代に発生していた伝達ミスが一掃されました。
NECのモバイルPOSに入れ替えて、何が改善されましたか。
動作が軽快でじつに安定しており、私たちが求めるビジネススピードに見事に応えてくれます。また、夜遅くにトラブルが発生しても、当日のうちにサポートセンターに相談でき、迅速に対応してもらえる点も頼もしいですね。
店舗では、お客様のオーダーを紙伝票で承った後、店内の各所に固定した端末から入力し、キッチンプリンターに飛ばして出力しています。テーブル担当制を採っていないので、各スタッフがオーダー端末を持つよりも、手書き伝票が置かれていたほうが、スタッフ間で瞬時に再確認できて都合がいいんです。POSレジがコンパクトにまとまり、限られた店舗スペースを有効に使えています。
伝票記入時のメニュー略号が、スタッフ間でなかなか統一できなかった悩みも、モバイルPOSの導入で解決できました。表記が共通化されたため、キッチンやレジの業務効率やミス発生が格段に改善されたんです。さらに、NECのモバイルPOSはユーザーインターフェースが洗練されていて、初めてのスタッフでもスムーズに使える。ワールドワイドな職場にも強いモバイルPOSだなと実感しています。



導入事例の一覧
サブスク型POSに対するイメージが向上ビジョンの実現を力強く支える心強い存在
自社開発に変わるこれ以上ない選択肢全体最適を実現したサービスだからこそDXを力強く推進できる
多くのサービスと連携できるサブスク型のメリットを生かした店づくりを実現。
全国860店舗の「丸亀製麺」へNECモバイルPOSを2カ月半で導入!
グローバル戦略を見越したスピード感を重視
「一風堂」の日本国内 92 店舗へ、わずか1ヵ月半でNECモバイルPOSを導入。
ぼてぢゅう様(BOTEJYU Group ホールディングス株式会社様)
NECモバイルPOSなら、レストラン業態・フードコート業態の店舗オペレーションを崩さず導入可能。
「Hotto Motto」全店約2,700店舗にNECモバイルPOSを導入。現場作業の効率化やデータ活用の精緻化を実現。
洗練された操作性で外国人スタッフとの伝達ミスも一掃。フロアもキッチンも効率化できました。
接客効率のアップで従業員のモチベーションが向上。店内デザインも洗練されました。
店舗スタッフの負荷低減、コスト削減など、現場と本社の双方でメリットを実感。
教育コスト削減と閉店業務のスピードが向上しました。
予約システムとの連携が決め手、きめ細かなお客様サービスが実現。
- ※Apple、Apple ロゴ、iPad、iPod touch は米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
お問い合わせ