サイト内の現在位置

製造業にDXを行き渡らせる「共創パートナープログラム」発足製造業にDXを行き渡らせる「共創パートナープログラム」発足

製造業にDXを行き渡らせる「共創パートナープログラム」発足

プログラム内容やパートナー企業との共創事例のご紹介【2024.02.21】

カテゴリ:DX・業務改革推進設計・開発・技術スマートファクトリー(IoT基盤/AI)

NEC製造ソリューション事業部門では、2023年12月、パートナー企業との共創を通じて製造業のDXを推進する「共創パートナープログラム / Manufacturing」をスタートさせました。
パートナー企業とNECの製品・サービスを連携させたソリューションの創出やクロスセルを通じて、日本の製造業において取り組みが必要不可欠と考えるものづくりのDX化を加速させることを目的とした取り組みです。
そこで、本プログラムの内容や事例、今後のビジョンなどについて、事務局を務めるNECの小松翔と熊谷京香がご説明します。

NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 主任 小松翔
NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 熊谷京香

【目次】

NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 主任 小松翔
NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 主任 小松翔

小松:近年、世界的な競争激化や国内の労働生産人口の減少、地政学的リスクの高まりやカーボンニュートラルへの対応など、製造業を取り巻く環境は一層複雑化しています。こうした環境変化に迅速かつ柔軟に対応していくために、企業の規模を問わずDXが求められていると言えます。

NECとしても、製造業のお客様のDX推進をご支援しておりますが、裾野の広い製造業全体に対し、NEC単体でのリーチには限界があります。そこで、主に準大手の製造業を対象に、研究・開発、製造オペレーション、サプライチェーン、顧客エンゲージメントなど様々な領域の高度化を実現するソリューションを、パートナー企業およびNECの製品・サービスを組み合わせて創出・提供すべく「共創パートナープログラム / Manufacturing」をスタートさせることにいたしました。
加えて、パートナー企業を通してより多くの製造業にNECのソリューションをご提供することで、製造業のDX実現に貢献すると共に、パートナー企業およびNEC双方の事業拡大を目指します。

「共創パートナープログラム / Manufacturing」の位置づけ

NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 熊谷京香
NEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部 熊谷京香

熊谷:「共創パートナープログラム / Manufacturing」の位置づけからご説明します。
これまでも、スマートインダストリー統括部としてパートナー様との活動を進めていましたが、それらをNEC全社の取り組みとして既に活動が進んでいる「NEC Future Creation Community(NFCC)」へ統合し、「共創コミュニティ for Industrial Technology」と合流する形で「共創パートナープログラム / Manufacturing」としてスタートしました。これにより、より整理統合された運営に改善していく狙いがあります。
NFCCは、下図のとおり大きく「パートナー様向け」と「お客様向け」に分かれ、それぞれ主に技術・製品軸による様々なプログラムがあります。

「共創パートナープログラム / Manufacturing」の内容

「共創パートナープログラム / Manufacturing」は、パートナー様向けとして、製造業のお客様に対するソリューションのご提供をテーマとするプログラムです。

本プログラムの目的としては、パートナー企業が市場において差別化を図る機会を創出するとともに、パートナー企業とNECが共に製造業向けビジネスを強化・拡大することにあります。本プログラムの中で、NECはパートナー企業に様々な支援策をご提供。パートナー企業としては、主に次のメリットが得られます。

(1)販売・技術力の向上
NECの製品パートナー企業にデリバリー頂くためのトレーニングメニューやソリューション紹介などを掲載したセールスパートナー様専用ポータル、パートナー企業のソリューションとNECソリューションとの接続性確認(テスト)を実施するための各種ツール類のご提供。

(2)マーケティングの加速
各種マーケティングアセットの共同創出、案件の共有・提案支援、提供事例の協創、成約インセンティブのご提供を通じた案件獲得の促進。

(3)市場認知度向上
NECのWebページ上でのパートナー様の紹介や、認定製品および連携レベルを示すバッジの表示を通じた連携内容のご紹介。

パートナーカテゴリーとしては、「セールスパートナー」と「ソリューションパートナー」の2種類をご用意。NECとの協業形態によって選択いただけますが、両方に加わっていただくことも可能です。なお、本プログラムに参加いただくための費用は不要で、プログラムの趣旨にご賛同の上NEC製品の取り扱いや自社製品との連携にビジョンをお持ちの企業であれば、特に参加条件は設けておりません(別途会員規約への同意は必要です)。
それぞれの役割とメリットは下図のとおりです。

2023年12月に発足した時点では、セールスパートナーとして7社、ソリューションパートナーとして13社に加入していただきました。
パートナー企業は、ご協力いただいた実績に応じて「Registered」「Select」「Premier」の3段階のグレードに分けています。

NECがパートナー様にご提供するサービスは、グレードによって一部違いを設けています。

●カテゴリー共通

本プログラムで取り扱うNEC製品は次の図のとおりです。
セールスパートナー様は下記製品を仕入販売いただくことが可能です。お客様へのサービス導入や調整等のデリバリー業務にもご協力いただきます。取扱製品は今後、順次拡大していく見込みです。

ソリューションパートナー様には、下記製品を自社製品と接続テストを実施しデリバリー条件を満たした上で、お客様にご提供いただきます。取扱製品は順次拡大していきます。
また、表記されている製品以外との接続を希望される場合に関してはご相談に応じての対応となります。

なお、下記の製品に関してはNFCC共創パートナープログラムの他のコミュニティで取り扱っており、共創希望のソリューションパートナー様にはご紹介も可能です。

パートナー企業との共創事例

小松:これまでの共創事例としては、次のようなケースが挙げられます。

●NEC マルチロボットコントローラ
複数種類・台数のAMR(自律走行搬送ロボット)を一括制御するソフトウェア。稼働中のAMRの情報からリアルタイムに移動経路を最適計算し、AMRへ移動指示を与える。外部システム(MES等)から制御可能なAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)を持ち、連携も可能。本プログラムにおいては、ソリューションパートナーである、武蔵精密工業株式会社様/ニデックドライブテクノロジー様AMR「S-CART」と連携し、NECグループの製造会社であるNECプラットフォームズ 掛川事業所の製造ラインにてマルチロボットコントローラで制御された17台の「S-CART」が稼働している。

●NEC Industrial IoT Platform
データドリブン型ものづくりを支えるDX基盤。生産設備や人(音声、映像)、ERP/MESや周辺システムからデータを集約し、見える化・分析を実現する。本プログラムにおける連携の一例としては、産業用ロボットなどを手掛ける株式会社デンソーウェーブ様の、プログラムレスでさまざまなFA機器と接続し、データの収集・加工・保存・通知・公開に特化した機能を持つデータ統合ソフトウェア「IoT Data Share」とオンプレ/クラウド両連携パターンでの接続検証を実施し、お客様のニーズに応じた連携ソリューションを提供できるよう準備している。

キックオフイベントの開催

「共創パートナープログラム / Manufacturing」のスタートに際して、さる2023年12月6日の15時~18時30分にかけ、港区三田のNEC本社にて「製造業のDXで未来を拓くパートナーが集う一日」と題し、キックオフイベントを開催いたしました。パートナー企業様は全20社にご参加いただきました。

当日の内容としましては、本プログラムにおける代表的なNECのソリューションである「NEC マルチロボットコントローラ」や「NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション」のご紹介、NECの最新技術として「NECが考えるデジタルツイン」のプレゼンテーションに続いて、パートナー企業を代表して株式会社デンソーウェーブ様、武蔵精密工業株式会社様にご講演いただきました。その後、会場を移して懇親会を実施し、パートナー様同士で活発な交流をしていただきました。おかげさまで、盛会とすることができました。

今後も、定期的にパートナー企業に集っていただくイベントを開催し、自社製品のアピールやデモンストレーションを通じた認知度の向上やコラボレーションの促進を図っていく予定です。

2025年までに、現在20社のパートナー企業を60社まで増やす目標を掲げています。
ご関心のある企業様は、ぜひお問い合わせください。

インタビューに応えるNEC製造ソリューション事業部門 スマートインダストリー統括部の小松氏と熊谷氏

関連リンク

new window共創パートナープログラム / Manufacturing

「共創パートナープログラム / Manufacturing」は、パートナー企業およびNECの製品・サービスのクロスセルやデリバリを推進する「セールスパートナー」と、パートナー企業およびNECの製品・サービスを連携させたソリューション開発を推進する「ソリューションパートナー」の2つのカテゴリーで構成されています。
■セールスパートナー
NEC製品の販売やデリバリ、自社製品とNEC製品のクロスセルを推進
■ソリューションパートナー
自社製品とNEC製品を連携させたソリューション開発を推進

共創パートナープログラム / Manufacturing

お問い合わせ