Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Linuxサービスセット - サーバ監視
Linuxサービスセットでは、Express5800シリーズの運用管理ソフトウェア「ESMPRO/ServerManager」「ESMPRO /ServerAgent」をサポートします。
Express5800サーバに標準で搭載されているリモート管理チップ「EXPRESSSCOPEエンジン」と連携することにより、サーバ障害の発生や予兆を早期に発見可能にします。また、ネットワーク上の複数のサーバをリモートで一括管理することができます。

「ESMPRO/ServerManager」「ESMPRO/ServerAgent」によるサーバ監視
「ESMPRO/ServerManager」「ESMPRO /ServerAgent」を使用することにより、サーバの動作状態をリモートで監視することができます。
サーバ監視を行い、障害の予兆や発生を早期に発見することで、万一サーバ障害が発生しても被害を最小限に抑えることができます。 またCPUやメモリの負荷など、ハードウェアの稼動状況を監視することも可能です

ハードウェアとの連携でリモート管理
EXPRESSSCOPEエンジンが提供するリモートコントロールにより、キーボード・Video・マウスの操作を遠隔から行うことができます。万一サーバ上のOSが動作不可能な状態でも、リモートでの操作が可能です。
また、管理端末の光学ドライブなどを遠隔地サーバの仮想ドライブとして認識させ、インストールなどの作業をリモートで行うことができます。
さらに、EXPRESSSCOPEエンジン搭載のサーバは、リモートから電源のON/OFFやリブートを行うことが可能です。
遠隔地のサーバでもリモートからの再立ち上げができます。
ESMPRO/ServerManager, ESMPRO/ServerAgent
管理用端末でネットワーク上の全てのサーバ情報を一括管理可能な統合ビューア機能を持つ「ESMPROR/ServerManager」と監視対象サーバから様々なハードウェア情報を採取する「ESMPROR/ServerAgent」 を利用することで、障害につながる異常を自動的に検知し、システム管理者に通報します。
また万一の障害発生時には、障害箇所や障害内容、対処方法などをリアルタイムに表示。迅速な対応を支援します。
EXPRESSSCOPEエンジンとESMPRO/ServerManager, ESMPRO/ServerAgentの連携で監視可能な項目(代表的な例)
- CPUの負荷率
- メモリの使用率
- 温度、ファン、電圧などの状態
- ネットワークに関する情報参照やパケット監視
- BIOSの情報
- ストレージ(HDD、コントローラー、ディスクアレイ)の監視
- ファイルシステム構成の参照や使用率の監視
- ※監視可能な項目は各本体装置ごとに異なります。詳しくは装置ごとのユーザーズガイドをご覧下さい。
- ※ディスクアレイの監視はディスクアレイ監視ユーティリティとの連携によります。

- ※ESMPRO/ServerAgentは管理対象のLinuxサーバにインストールが必要です。
- ※ESMPRO/ServerManagerは、Microsoft Windowsがインストールされた管理用PCまたは管理用サーバへのインストールが必要です。
ESMPRO/ServerManager, ESMPRO/ServerAgentを使用したサーバ管理についての詳細は下記をご参照ください。
EXPRESSSCOPEエンジンの詳細については下記をご参照ください。