Japan
サイト内の現在位置
Creation 事業と並走しながら知的財産を作る
NECの知財部門:特許戦略知的財産の創造を推進し、企業価値向上に貢献します
NECが生み出すイノベーションを知的財産として形成し、グローバルな企業価値向上に貢献するため、将来の活用を見据えた発明の創出支援や知的財産の権利化活動を推進しています。創出した知的財産は、グローバルなポートフォリオとして構築し、質を向上させ、適正な量を保有するマネジメントをしています。係争案件では、特許技術領域を担当し、渉外統括部や訴訟&カウンセル統括部と連携してNECの事業機会の拡大や技術の普及に貢献しています。

開発推進統括部長
(シニアディレクター)
井本 史生|Imoto Fumio
NECは、海底から宇宙まで世界中の多岐に渡る業種のお客様に幅広く価値を提供している会社です。世界をリードする先端技術を創り出し、社会と暮らしのDXや企業と産業のDXなどにより、社会課題を解決していきます。私たちは、NECの事業の創出と継続的な成長を支えるための知的財産を創出しています。
私たちは、将来の活用を見据えた発明の創出支援や特許の権利化活動を行っています。また、ブランド保護のために商標権を、商品のデザイン(意匠)を保護するために意匠権を世界各国で取得しています。事業や研究の早期の段階から事業部門や研究所に積極的に入り込み、知財の視点で出願すべき内容を提案する活動を進めています。
知的財産はお客様やパートナー様との共創促進の重要な経営資源です。どのような知的財産が共創に資するのか、それらをどのように活用してお客様やパートナー様との信頼関係を構築するのか。私たちは、事業部門と議論しながら知財活動を進めています。NECの強い技術を特許の点でも見える形にしてお客様に知っていただく広報活動も行っています。
特許については、注力する領域を定め、領域ごとに戦略的に活動を推進することにより、NEC全体として質が高く適正量の特許で構成されるポートフォリオを構築しています。海外の研究所や現地法人の知財活動も強化しており、アメリカ、イギリス、ドイツにはメンバを派遣し、中国では現地メンバの体制を構築し日本側と密に連携した活動を行っています。
特許の質向上に向けた活動として、第三者からの客観的な評価を向上させるため、議論しながら特許の磨き上げを行っています。NECはGlobal 5Gなどの領域で標準化活動を進めていますが、私たちはその活動の成果となる標準必須特許(SEP)の獲得強化を推進しています。主要事業である生体認証、映像認識、分析・対処AIの領域では、客観的な質評価や件数などに基づいて、2025年にグローバルでも誇れる特許群を形成することを目指しています。