Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM - クラウド構築・運用支援ソリューション
現状の課題
業務システムごとに仮想化導入している状態では、サーバ集約によりシステムごとのコスト削減と運用の効率化が図れても、全社規模でのインフラ共有がされていないため、全体最適化は図れません。
また、サーバ仮想化は、サーバ構築作業の負担を大きく軽減できますが、利用するための管理者への要求手続きや、実際のサーバ利用に必要な周辺機器の設定などは、従来の物理サーバと同様の手作業が必要です。
解決するには・・・
システムごとに仮想化した状態から、クラウド化へと移行するためには、まず、各仮想化システムで空いているICTリソースを集約し、リソースプール化して全社で共有可能な状態にします。サーバ、ネットワークやストレージなどすべてのリソースの状況を把握し、リソースプールとして管理する「インフラ管理」が必要となります。
次に、利用者が必要なときにICTインフラを容易に要求・利用できる準備をします。これを実現するためには、あらかじめ利用者に提供できるサービスを決めてカタログ化し、利用者がインフラを自在に引き出して活用できる仕組み「セルフサービスポータル」が必要になります。 さらに、要求を受けてから提供するまでの時間を短縮化するために、「インフラ管理」としても、ICTインフラの構築・設定作業の自動化も必要です。
これにより、利用者はポータルを介して仮想サーバを1台使いたいと要求すれば、リソースプールから空いているサーバが払出され、すぐに利用できるようになるのです。この段階で、全社レベルのクラウドが実現し、ICT基盤の全体最適化が達成されたと言えます。
NECでは、仮想化に2つの要素を加えることにより、初めてプライベートクラウドを実現できると捉えています。それが、「インフラ管理」と「セルフサービスポータル」の仕組みです。

クラウド構築・運用支援ソリューション
WebSAM vDC Automationは、企業が所有するICTインフラを利用してクラウド環境を構築・運用するために必要な「セルフサービスポータル」と「インフラ管理」機能を提供します。高信頼かつ運用性と利便性に優れたプライベートクラウド環境のスピーディな立ち上げを支援します。
【セルフサービスポータル】 ICTリソース利用を「セルフサービス化」
企業内に集約・共有化したICTリソースを、部門のサービス利用者がセルフサービスで利用するために必要な、セルフサービスポータル基盤とクラウドサービス管理機能を提供。クラウドのスピーディな立ち上げと、管理の効率化、サービス利用者の利便性向上を支援します。
標準ポータル提供で、立ち上げを迅速化
管理者/サービス利用者と役割に応じて必要な機能を実装したポータルを標準提供。画面の設計をすることなく、すぐに使い始めることができます。
セルフサービス化で、利便性を向上
ポータルを介して、サービス利用者が自らサービスの利用申請や仮想マシンの運用操作(起動・停止)、稼働状況の確認、監視とその設定が可能です。また、セルフサービスポータルの承認ワークフローを使えば、責任者が申請通知を受け取り、申請内容に応じて承認・却下を行うこともできます。
【インフラ管理】 ICTリソースを一元化し、運用の「標準化・自動化」を実現
企業内に所有するマルチベンダ環境下のICTリソースをリソースプール化して一元管理することで、運用を「標準化」。さらに、手間のかかる構築作業や日々の運用を「自動化」することで、ICTリソースの有効活用と管理コストの効率化を支援します。
リソースプール化により利用率を向上
既存資産も含めたマルチベンダ環境のサーバ、ネットワーク、ストレージなどの各種ICTリソースを一元化し、「リソースプール」として管理します。これにより、運用を標準化できます。さらに、サブリソースプールとして、部門や業務ごとにリソースを占有させることもできます。

手間のかかる構築プロセスを自動化
仮想マシンの構築だけでなく、ストレージの割り当てやネットワークの設定から、アプリケーションのインストール、監視設定まで、実際に業務で利用するために必要となる一連の作業を自動化します。

検証済みプロビジョニングシナリオを標準提供
構築プロセスを自動化するために必要な、NECによる検証済みのプロビジョニングシナリオ(設定手順)を標準で提供。GUIによる編集機能もあり、お客様のシステム環境にあわせて容易にカスタマイズできます。
充実した監視機能により、可用性を担保
仮想マシン上に構築した業務も含めて、クラウド環境全体の監視機能を提供。管理者は、基幹業務の可用性担保に不可欠なアプリケーション監視機能をサービス利用者向けにSaaS提供できます。
OpenFlow技術の活用により、仮想サーバと仮想ネットワークを集中制御
仮想サーバの払出しや移設に伴うネットワーク設定変更作業の負荷は、構成変更が頻繁に行われるクラウド環境では深刻な課題となっています。
WebSAM vDC Automationは、クラウド基盤製品としていち早く、ソフトウェアでネットワークを制御するSDN(Software-Defined Networking)の概念を取り込み、NECのOpenFlow技術を実装した「UNIVERGE PFシリーズ」との連携によって、仮想サーバと仮想ネットワークの集中制御を実現。これにより、サーバ、ストレージに加えて、ネットワークの構築、運用までも自動化し、サービス提供までの時間短縮と、サービス提供までの時間短縮とインフラ管理コストの低減を実現します。
利用者からの仮想サーバ払出し要求に応じて、予め定義したポリシーに従って、リソースプールから仮想リソースを自動的に割り当てます。OpenFlowコントローラ「UNIVERGE PF6800」を介してテナントごとに、仮想ネットワークを生成し、OpenFlow対応スイッチの設定を自動化。さらに、仮想化機能を持つファイアウォールやロードバランサの設定、仮想サーバ生成、ストレージ割り当てを、事前に設定したシナリオにより自動化します。
また、SDNコントローラ「UNIVERGE PF6800 Network Coordinator」と連携する事で、複数データセンター間ネットワークの管理にSDNを活用できます。これにより、地域を越えたデータセンター間でのリソース融通や、災害・障害時のディザスタリカバリ運用の自動化が可能となり、機器や運用コストを削減できます。

解決のための製品群
プレスリリース