xHaulトランスフォーメーションサービス

Vol.75 No.1 2023年6月 オープンネットワーク技術特集 ~オープンかつグリーンな社会を支えるネットワーク技術と先進ソリューション~

通信事業者が運用するネットワークにおいて、ITコンピューティングと同様に、オープン化やマルチベンダー化が急速に進展しています。このような流れを受けて、トランスポートネットワークにおいてもIPルータや光伝送装置などの導入検討に際し、考慮すべき技術要件が複雑化しています。

本稿では、このような技術動向を見据え、世界の通信事業者に対しネットワークシステムインテグレーターとして、コンサルティングとエコシステムを軸としたベストオブブリードなソリューションを提供するためのサービスメニュー、グローバル体制、事例について紹介します。

1. はじめに

5Gサービスの本格普及に向けて、無線に加えトランスポートネットワークを更に高速、広帯域、低遅延化したいというニーズが通信事業者のなかで高まっています。また、トランスポートネットワークを構築するうえで活用されるネットワーク製品やソリューションは、従来の特定ベンダー製品を軸にしたクローズド型ソリューションに加えて、マルチベンダーをベースとしたオープン型ソリューションにも広がってきています。特に近年では、TIP(Telecom Infra Project)に代表されるようなオープン化技術に準拠した通信設備の導入検討を積極的に進める傾向が高まっており、通信機器のライフサイクルを意識したTCOの最適化を図る通信事業者が増加しています。これは、特定ベンダーの製品群にとらわれないベストオブブリードな製品やソリューションを選定するということを意味しており、複数の製品を組み合わせるシステムインテグレーションの重要性はますます高くなってきています。NECはそれらのニーズに応えるため、グローバルなリソース、知識、経験をもとにxHaulトランスフォーメーションサービスを提供しています。本稿では、そのサービスメニュー、グローバルなサービス提供体制及び事例について紹介します。

2. トランスポートネットワークを強化するうえでの課題

従来のトランスポートネットワークは、特定のベンダーが開発したハードウェア・ソフトウェア一体型の専用製品を用いて構築されるケースが主流でした。かつて電子計算機がブラックボックス仕様のメインフレームから汎用サーバに移り変わったのと同様に、現在トランスポートネットワークの領域でも、オープン化技術を採用する取り組みが進展しています。このような状況を背景に、最近では従来の有力通信機器ベンダーに加え、多くの新興ベンダーがオープン化技術に対応するソリューションをリリースしています。しかし、これら製品を実際に導入し運用していくためには、複数製品間のインターオペラビリティの確保や、既存設備からの確実なマイグレーションなど、数多くの技術的課題を解決する必要があります。トランスポートネットワークの強化を図るためには、通信事業者が保有する既存ネットワークの設計、運用プロセスを深く理解したうえで、最適なソリューションを検討、導入することが重要です。

このようなニーズに対し、NECはトランスポートネットワークにおける長年の事業経験をもとに、一連のxHaulトランスフォーメーションサービスをメニュー化し、グローバル市場に対して提供しています。本サービスでは、NEC自社製品に加え、エコシステムパートナー各社の製品をサポート対象としています。また、通信事業者に対するグローバルでのサービス提供体制としてEMEA及びLATAMにCenter of Excellence(CoE:サービス提供拠点)を設立しました。

2.1 xHaulトランスフォーメーションサービス

xHaulトランスフォーメーションサービスは、ネットワーク機器の導入検討から運用までのライフサイクルに合わせ、5つのフェーズごとに分類されたサービスメニューを提供しています(図1)。

図1 xHaulトランスフォーメーションサービスメニューの概要
  • 計画(Plan)フェーズ
    通信事業者が掲げるサービス及びネットワークの強化計画をもとに、既存トランスポートネットワークの技術面、運用面の課題を調査・分析し、ネットワーク品質の維持・改善や段階的な移行、更には運用の自動化を行うためのグランドデザインを策定します。
  • 設計(Design)フェーズ
    トランスポートネットワークアーキテクチャの策定、回線設計、導入・マイグレーション、運用を実行するための概要設計から詳細設計に至るまでの各種設計書を作成します。
  • 実行(Implement)フェーズ
    ラボでのシステム事前検証、出荷前のシステムセットアップ、局舎への搬入・設置・設定作業及び運用前の各種試験を実施します。
  • 運用(Operate)フェーズ
    トランスポートネットワーク機器の運用・保守サポートに加え、運用中設備のライフサイクルマネージメントや、運用者のスキルアップに向けた技術トレーニングなどを提供し、設備稼働効率の最大化を図ります。
  • 最適化(Optimize)フェーズ
    より効率的な設備運用を行うため、通信トラフィックや運用状況の監視・分析を行い、ネットワーク機器の追加導入や予防保全の提案を行います。また、運用プロセスの分析を行い、自動化ソリューション適用によるサービス導入の迅速化とコスト効率化を提案します。

これらのサービスメニューは、包括的なコンサルティングを軸としたネットワークシステムインテグレーターにしか提供できないソリューションとして位置付けられており、最新の技術動向を踏まえたうえで、通信事業者の抱える課題の優先度を明確化する高度なスキルが求められます。

2.2 CoEによる技術ノウハウ集結、高度なサービス提供

2021年に、各所に点在するリソースやノウハウを集結し、より高度なサービスを提供するための拠点としてLATAMとEMEAにCoEを設立しました(図2)。その背景には、トランスポートネットワークにおいて活用される技術が、高速化、オープン化、仮想化などの要素を取り込み日々進化を続けるなか、それらの最新動向をいち早くとらえて、より最新の技術を活用して競争力の高いネットワークの構築に貢献できるようにしていく必要があったためです。

図2 LATAMとEMEAの2地域に設立したCoE

各CoEには経験豊富なコンサルタントや技術者がおり、通信事業者のさまざまな課題解決に向けて、お客様との直接的な対話を通し、グローバルに蓄積された技術・ノウハウをもとに最適なソリューションを提案します。また、それを支える基盤としてマルチベンダーで構成されるラボ設備があり、品質を重視したマルチベンダー環境下での検証と、そこから得られるノウハウの蓄積を行っています。加えて、各地域の言語に対応したサービスを提供するとともに、国をまたいでボーダレスにサービスを提供できる体制、環境を整備しています。

  • LATAM CoE
    IPネットワーク、光ネットワーク、データセンター、ワイヤレスネットワーク、セキュリティの各技術を軸にCoE体制を構築しており、有力ベンダー資格保有者を含め、230名以上(2023年4月時点)のメンバーが在籍しています。また、グローバルパートナーに加えて、地域での活用ニーズが高いローカルパートナーをNECのオープンエコシステムに加えることで、より地域に密着したソリューションを提供しています。
  • EMEA CoE
    IPネットワーク、光ネットワーク、セキュリティを中心にCoE体制を構築し、域内で100名以上(2023年4月時点)のベンダー資格保有者が在籍しています。また、地域での活用ニーズの高いローカルパートナー開発にも対応しており、LATAM と同様に地域に密着したソリューションを提供しています。

最後に、NEC本社(東京都港区)は、これらCoEの連携を促進しながらNECのグローバルコンピテンスをより強化していくスキームの構築に加えて、グローバルパートナー各社とグローバルレベルのアライアンスを締結しています。本社間が連携することで、グローバルに幅広くサービスを提供することが可能となり、より高品質かつ競争力のあるサービスの提供を実現しています。

3. サービス提供事例

トランスポートネットワークの強化に向けたさまざまな通信事業者へのサービス提供事例から、次の3つの事例を紹介します。

3.1 マルチベンダーによる固定、モバイル、企業網の統合

南米の大手通信事業者では、固定、モバイル、企業向けネットワークが、それぞれ個別に構築・運用されており、導入コスト、運用コストの軽減が大きな課題となっていました。本事例は、3つに分かれたトランスポートネットワークを統合することで、運用コストの削減とサービス提供における迅速性と柔軟性の向上を実現した案件です。まず既存通信のトラフィック状況や今後の回線収容計画を把握したうえで、最適なネットワーク構成を実現すべく、コア網・メトロ網とアクセス網にそれぞれ異なるパートナー製品をNECより提案し、導入しました。導入にあたっては、マルチベンダー環境となることで発生しうる技術課題を抽出し、NECの品質基準に基づく事前検証試験を実施したことがポイントです。この事前検証により、円滑なマルチベンダーソリューションの導入とマイグレーションを実現し、現在では更なるネットワークの強化に向けて、ホワイトボックスソリューション(装置本体とネットワークOSの分離)の導入など、オープン化技術の採用に向けた協議を進めています。

3.2 固定ブロードバンドサービス基盤の統合

アジア某国におけるブロードバンド強化政策の一環で、モバイルネットワークオペレーター(MNO)が提供する固定ブロードバンドサービス用のネットワーク基盤を、固定ネットワークオペレーター(FNO)に移管し、FMC(Fixed-Mobile Convergence)を実現したいとの要望を受けました。

当該MNOとFNOは、それぞれ異なるベンダーのIPルータを導入していたため、まずは両ネットワーク間の一時的なブリッジとしてASBR(Autonomous System Boundary Router)をそれぞれのネットワークの境界に設置しました。マイグレーション先であるFNOネットワーク側に高度なBNG(Broadband Network Gateway)機能にも対応したコアルータをマイグレーションのプラットフォームとして導入し、異なるAS間の接続としてInter-AS option-C手法を使うことで作業及び運用上のリスクを最小化しました(図3)。最終的には、事前に実証した手順に従ってマイグレーションを円滑に進めることで、当初の要望であったFMCを実現しました。

図3 マイグレーション手順

今後はPE(プロバイダエッジ)ルータ領域においてマルチベンダー製品の導入が検討されており、より大きなコスト削減と運用の効率化が期待されています。

3.3 技術トレーニング

中近東の大手通信事業者より、最新のIPルータの導入にあたって、ネットワークの保守・運用担当者に対する運用技術トレーニングの要求がありました。機器ベンダーが提供する一般的な技術トレーニングに加えて、実際のネットワーク構成に基づいた、より実践的なトレーニング内容が求められていました。効果的なトレーニングを行うには、設備の整った十分なネットワーク環境が必要となるなかで、通信事業者の自社内ではそれを満たすだけの十分な環境がないという課題に直面していました。

これに対してEMEA CoEは、マルチベンダーで構成される最新のトランスポートネットワークラボを活用し、通信事業者のネットワーク構成に基づく最適なトレーニングプログラムを個別に考案し対応しました。CoEに所属する高度なベンダー資格を持った経験豊富なエンジニアが、ネットワークインテグレーターとしての客観的な視点で、受講者とのインタラクティブな対話のなかからお客様の課題やニーズを深堀し、安定した運用を行うためのアドバイスや運用の効率化を図る新たなソリューションの提案を行いました。その結果、継続的なトレーニングや、マルチベンダーラボを活用したネットワーク機器の接続検証などにも発展し、更なる運用効率化につながっています。

本トレーニングメニューは、多数の通信事業者から高い評価を得ており、継続的なサービス利用につながっています(写真)。

写真 EMEA CoE内にあるラボでの技術トレーニング

4. まとめ

NECは、グローバルコンピテンスを集約したCoEを通して包括的なサービスメニューを備えたxHaulトランスフォーメーションサービスの提供を通じ、通信事業者が抱える経営課題に対し、オープンなエコシステムに基づくベストオブブリードなソリューションを提供していくことで、世界各国の安全・安心な社会基盤となるネットワークの構築に貢献します。

執筆者プロフィール

今中 賢一
サービスプロバイダリューション統括部
プロフェッショナル
ハサノフ ジュラベック
サービスプロバイダリューション統括部
主任

関連URL