Orchestrating a brighter world
デジタル産業革命を支えるNEC

基調講演~安全・安心・効率・公平な社会の実現~

2016年11月1日・2日、「C&C ユーザーフォーラム&iEXPO2016」が、東京国際フォーラムで開催されました。本稿では、「Orchestrating a brighter world デジタル産業革命を支えるNEC 〜安全・安心・効率・公平な社会の実現〜」をテーマに行われたNEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO 新野 隆による講演をご紹介します。

世界を取り巻くメガトレンドとデジタルテクノロジーの波

代表取締役
執行役員社長
兼CEO
新野 隆

本日は『デジタル産業革命を支えるNEC』というテーマで、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)などを中心に、様々な事例を交えてお話しさせていただきます。

私たちのおかれた環境を見ると、地球人口は現在の70億から2050年には約1.3倍の90億を超え、特に都市部の人口は現在の35億人から63億人と1.8倍に膨れ上がると言われています。極端な都市部への人口集中がもたらす影響を考えますと、これから2030~2050年までにモノの移動は2.4倍、食糧需要は1.7倍。廃棄物発生量(ゴミの量)は2.1倍に増えるとされます。

一方ICTの領域では、コンピュータの処理性能はこの20年間で57万倍に、モバイルネットワークの伝送速度は2020年までの20年間で10万倍に伸びていきます。IoTにより、モノやコトの状態をあらわすデータがリアルタイムに集められます。この影響もあって、世界のデータ量は2020年までに、2000年の約6,500倍まで膨らむ見通しです。

今注目されるIoTですが、総務省によると、2020年には530億個のモノ(IoTデバイス)がインターネットに接続され、あらゆる『モノ』がつながる時代になっていきます。さまざまなデバイスから生成されたあらゆるデータがつながることで、たくさんの『コト』が生まれ、データ活用できる機会が一挙に広がるとともに新たな価値創造の可能性も膨らみます。

AIも注目を集めています。AIが囲碁のプロ棋士イ・セドルに勝ち大きな話題になりました。AIが人に勝てるレベルに達するまでは長い歳月を要すると考えられていましたが、ディープラーニングという技術革新により、あっという間に膨大な数の対局を学び進化したわけです。AIは1997年にチェスで勝利して以来16年かけて将棋のレベルに到達し、そこからわずか3年弱で囲碁のレベルに達したわけですから、いかに進歩が早まったことかお分かりでしょう。

私たちは、地球規模で起きている社会課題に対し、ICTの力を最大限活用して取り組むべき7つの社会価値創造テーマを定めました(図1)。

図1 7つの社会価値創造テーマ
  • (1)
    地球との共生
  • (2)
    安全・安心な都市・行政基盤
  • (3)
    安全・高効率なライフライン
  • (4)
    豊かな社会を支える情報通信
  • (5)
    産業とICTの新結合
  • (6)
    枠を超えた多様な働き方
  • (7)
    個々人が躍動する豊かで公平な社会

いずれのテーマもNECが「社会ソリューション」という事業を通じて具体化していくものです。

デジタル産業革命の中、NECの価値提供とは

それでは、デジタル時代のNECの価値提供についてご説明します。現在、至るところで「デジタルトランスフォーメーション」や「デジタル革命、デジタル革新」という言葉を耳にします。デジタル化の波は、「都市のスマート化」「ビジネスのスマート化」「暮らしのスマート化」へと、多くの分野に新たなビジネス形態をもたらします。

UberやAirbnbなどのような新たなプレーヤーが、デジタルを活用し、大規模な設備投資もなく革新的なビジネスを行っています。NECはこのようなデジタル化の波が、単にビジネスモデルの革新にとどまらない「デジタル産業革命」だと捉えています。

NECはデジタル化の流れの中での価値提供を次のようなプロセスとして考えます(図2)。実世界の様々な事象を、IoTデバイスなどを通じてデータに変えることで「見える化」し、それをさまざまな「分析」を行うことで予知・予測し、その結果から事前・事後に「対処」します。

図2 デジタル時代におけるNECの価値提供

この一連のプロセスの中でも、特にNECは「見える化=“Digitization”」の部分に強みを持っており、実社会にあふれる複雑な情報を高度なセンシングによってデジタル化し、分析しやすいようにデータを加工することが得意です。そして、そこで得られたデータを高度なデータサイエンスの技術を用いて分析し、「予知・予測」など何が起こるかを早期に知ることで、事前の対処や未然の予防などが行えます。このようにNECは新たな社会価値を創出しながら、お客様のビジネスモデルを変革します。

NECがお客様へ価値提供できる点を3点紹介いたします。一つ目は「AI」。NECは特にデータの見える化と分析に特徴を持っています。二つ目は「コネクティビティ」。いくら利用できるデータが増えても、それが確実かつ柔軟につながらなければ価値提供に至りません。三つ目は「セキュリティ」。さまざまなつながりが生まれるIoT時代において今まで以上に重要になります。

一つ目のAIです。NECは、ますます複雑化・高度化する社会課題に対し、人とAIが協調しながら高度な叡智で解決していくという強い想いを込めて、NECの最先端AI技術群を「NEC the WISE」と名付けました。

“The WISE”には「賢者たち」という意味があります。

NECのAI 技術は「見える化、分析、対処」の各プロセスの中で、ビジネスの目的に合わせた特徴あるラインアップをご用意し、お客様のビジネスシーンに合わせ、NECはさまざまなAI技術を組み合わせて価値を提供します。そして、それぞれの技術はNo.1/Only1で構成されています。

二つ目のコネクティビティ。あらゆるデバイスがインターネットに接続される社会では、膨大な量のトラフィックがさまざまなネットワークを流れ、コネクティビティの複雑性が増します。海底から宇宙まで『つなげる』を実現してきたNECは、コネクティビティでも最適解を提供し続けます。

三つ目のセキュリティ。これらの新たなつながりが生じる際に、たったひとつ、セキュリティに不備があるだけでバリューチェーン全体を脅かします。『ヒト・モノ・カネ』そして『情報』といった経済の血流を24時間止めることなく、滞りなく正しく流すことは社会全体の命題であり、そのためのセキュリティ対策は欠かせません。

NECは、バリューチェーン全体のセキュリティを守るために次世代のセキュリティ技術の開発に力をいれています(図3)。あらゆるものがつながるハイパーコネクティッドの時代においては、未知の攻撃や予想外の故障に対処することはますます難しくなってきています。NECはAIを使い、正常状態を学習し異常を検知したら直ちに遮断する、自己学習型システム異常検知のセキュリティ技術を開発しました。

図3 リアル/サイバー含めたバリューチェーン全体を守る

世界中で進んでいるNECの取り組み事例

ここからは、NECが具体的な価値提供として取り組んでいる事例の一例をご紹介します。

まず、世界中の都市で始まっている安全で効率的な都市マネジメントを実現する取り組みです。NECはアルゼンチンのティグレ市に対し、顔認証を用いた街中監視を行うことで、犯罪を未然に防止する安全・安心な都市づくりを支援してまいりました。既に車の盗難を80%削減するなど成果も現れています。また、ニュージーランドの首都、ウェリントン市では、欧州にあるクラウド・シティ・オペレーション・センターから、市内に設置したセンサーのデータを分析しています。この取り組みをニュージーランドの他都市にも展開しています。参加する都市の範囲を広げられれば扱えるデータが増え、分析の精度が高まります。共通の指標での比較や、ベストプラクティスの横展開が可能となり、効率的に国・地域全体のスマート化が実現可能となります。

次の取り組みは、カゴメ様の持つポルトガルとオーストラリアのトマト農園にて、NECの「分析・予測」技術をご活用いただいております。農家あたり東京ドーム10個分の大規模農場を仮想空間で再現し、日々の農家の営農パターンを2万通り以上シミュレーションしています。

トマト露地栽培の収穫量や時期の予測のためには、膨大な過去データが必要でしたが、これにより初年度から高度な予測を実現可能にしています。

次の例は、アサヒビール様がNECのAI技術「異種混合学習技術」を採り入れ、予想と実需の乖離による欠品や不良在庫の廃棄を減らす取り組みです。過去に発売した200品目におよぶ製品の出荷・実販データと、カレンダーや気象情報、製品情報などをデータとして入力。その上で、発売直後の出荷の動きを基に発売後4週間の売れ行きを予測し、以降の生産計画や在庫計画の最適化が可能になります。この「異種混合学習技術」により、それまで「長年の勘と経験」で行っていた予測、あるいはデータサイエンティストが膨大な工数をかけていた予測を、専門家でなくとも実現することが可能になりました。

NECは社会全体のバリューチェーンを見据えたデジタル産業革命を強力に推進します(図4)。

図4 NECの約束

原動力となるのはIoTやAIと、それらを支えるコンピュータとネットワーク、そしてセキュリティにおけるNECの技術力です。

NECは“ワンランク上の”社会価値創出を目指して、安全・安心・効率・公平な社会を実現します。

共創で進める社会価値創造

一方で、これまでご紹介したNECの取り組みを含め、IoTやAIを活用したビジネスにおいては、NEC1社だけではできることに限りがあります。ビジネスパートナー、大学などの研究機関、国や地方自治体、様々なイノベーションパートナーの皆様と社会価値創造のあらゆる分野で、これまで以上にオープンで積極的なパートナリングをお客様のビジネスを加速させるために進めてまいります。

この新たな共創パートナーとして、NECは2016年10月26日にGE社との提携を発表しました。NECのAIやIoTの先進技術と、OT(オペレーション・テクノロジー)の豊富なノウハウを持つGE両社の提携により、日本企業向けIoTソリューションの開発・導入・運用保守に至るまで一貫した体制が構築されるとともに、グローバルにNECの先進技術やソリューションを展開することで社会価値創造を加速してまいります。

パートナー様との「共創」のように、IoTやAIを活用したビジネスはお客様自身も「何を行ったらよいかがわからない」状況が多くなり、ビジネスにおいても「共創」が重要となります。NECは「共創プログラム」や「コンサルティングサービス」をご用意することで、アイデア創出から仮説実証など新たなビジネス創出のプロセスを、デザイナーも議論に参加しながら、体系立ててサポートさせていただきます。ビジネスのクイックな立ち上げから、その後のビジネス拡大に至るまでお客様とともに取り組んでまいります。

この共創の仕掛けとして、本社、関西支社などに共創ルームをご用意している他、アイデアをすぐに形にできる様々なモジュールのご提供などもご用意しております。

そして、2016年9月29日に、この共創のプロセスに沿い、お客様の課題の明確化から、仮説立案・検証、実証環境立ち上げ、本番環境への迅速な移行を実現させるIoT基盤『NEC the WISE IoT Platform』を発表しました。以下の3点が特徴です。

  • (1)
    効率的なデータ収集基盤とAIなどの先進分析エンジンの活用
  • (2)
    ビルディングブロック構造による素早いシステム構築
  • (3)
    セキュアで堅牢性の高いシステム構築が可能なIoT基盤

以上のような共創の取り組みは、既に実運用まで進んだものが出てきています。NECはインド政府の経済発展にとって必要不可欠なロジスティクスの価値創出の中で、同国との共創で新会社を立ち上げた取り組みを行い、2016年10月1日にサービスインいたしました。

NECが見つめる未来~2020に向けて

さて、デジタル産業革命後の世界はどうなるのでしょうか?

デジタル産業革命後の世界では、IoT/AI/ロボティクスが隅々まで浸透します。それらの技術は今よりもはるかに高まっています。特に、AIは人の知性を超えた「超AI」や「超人間的知性」が登場している可能性があります。また、この、人の知性を超えた「超人間的知性」は、人にとって便利で役立つものか、脅威やリスクになるかがまだ分かりません。

NECは技術に立脚したICT企業として「超人間的知性」が登場する未来を「明るく賢い社会」にします。そのNECが実現したい未来像を描き、そこを目指すには避けて通れない技術だけではない様々な課題を把握するために、社外にいらっしゃる幅広い分野の有識者の方々と共創する新たな取り組みを開始します。

それが、「NEC未来創造会議」です。「NEC未来創造会議」はニューヨーク市立大学のミチオ・カク教授をはじめとした各界のトップランナーと共創することにより、更なる“a brighter world”を描く取り組みです。検討内容は、Webサイトなど、様々な形で発信していきますので、ご期待ください。

  • 本稿は2016年11月1日「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」基調講演を要約したものです。