Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
QX-W1210/QX-W1230/QX-W1240
Wi-Fi 7 (IEEE802.11be)/Wi-Fi 6E (IEEE802.11ax)対応次世代アクセスポイントWi-Fi 7 (IEEE802.11be)/Wi-Fi 6E (IEEE802.11ax)に対応した法人向け無線LANアクセスポイント
最新規格Wi-Fi 7を搭載しており、Wi-Fi 7の特長である高スループットかつ低レイテンシ―を実現します。また、従来利用していた2.4GHz帯、5GHz帯に加え6GHz帯を含む3つの周波数帯域(バンド)を同時に利用できるトライバンドにも対応した製品をラインナップしており、バンドを使い分けながら混雑を避け、高速で安定したWi-Fi通信が可能です。QX-W1200シリーズはWi-Fi 6Eにも対応しています。
QX-W1210
品名コード | B02014-WP121 |
希望小売価格(税別) | 125,000円(※1) |
100/1000/2.5G/5G/10G BASE-T(受電ポート) | 10/100/1000BASE-T |
1 | 1 |

QX-W1230
品名コード | B02014-WP123 |
希望小売価格(税別) | 228,000円(※1) |
100/1000/2.5G/5G/10G BASE-T(受電ポート) | 10/100/1000BASE-T |
1 | 1 |

QX-W1240
品名コード | B02014-WP124 |
希望小売価格(税別) | 298,000円(※1) |
100/1000/2.5G/5G/10G BASE-T(受電ポート) | 10/100/1000BASE-T |
1 | 1 |


QX-W1240:Interop Tokyo 2023 Best of Show Award
モバイルコンピューティング
(エンタープライズ)部門
グランプリ受賞
- ※1:PoE(Power over Ethernet)受電を行わない場合は、別途「AP-ACアダプタ」(B02014-WY001)が必要
特長
最新規格のWi-Fi 7 (IEEE802.11be)を採用
最新規格のWi-Fi 7(802.11be)を採用しています。4096-QAMやPreamble Puncturingなどの新しいテクノロジーを採用することで、高スループット且つ低レイテンシーに対応した、大容量且つリアルタイム通信に強い無線LAN環境の実現を支援します。
標準規格Wi-Fi 6E (IEEE802.11ax)に対応
標準規格Wi-Fi 6E(802.11ax)を採用しています。2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯の利用が可能です。
トライバンド対応(QX-W1230/W1240)
2.4GHz、5GHz(W52/W53/W56)、6GHzの3帯域を同時利用可能です。ノートパソコンなどのOA端末だけでなく、通信機能を持つIoT機器を多数接続した際も、3つの周波数帯域を使い分けることで混雑の少ない安定通信が可能です。
・QX-W1230:RF1は6GHzまたは5GHzを選択可能で4ストリーム設計、RF2は5GHzで2ストリーム設計、RF3は2.4GHzで2ストリーム設計に対応しており、装置全体で最大15.0Gbpsの高速通信を実現します。
・QX-W1240:RF1は6GHzで4ストリーム設計、RF2は5GHzで4ストリーム設計、RF3は2.4GHzで4ストリーム設計に対応しており、装置全体で最大12.9Gbpsの高速通信を実現します。
デュアルバンド対応(QX-W1210)
2.4GHz/5GHz×1、5GHz/6GHz×1の帯域を同時利用可能です。RF1は6GHzまたは5GHzを選択可能で2ストリーム設計、RF2は5GHzまたは2.4GHzを選択可能で2ストリーム設計に対応しており、装置全体で最大8.6Gbpsの高速通信を実現します。
PoE+受電にも対応 (省電力)
QX-W1200シリーズは省電力モードを搭載しています。無線アンテナのスペックを縮退させることなく物理ポートの機能制限によりPoE+受電に対応することができます。
無線LANアクセスポイントの消費電力を抑えることができる他、既存設備(PoE+対応スイッチ)を流用することで企業のコスト削減を実現します。
※QX-W1210、QX-W1230は将来サポート予定
10GBASE-Tポート搭載
Wi-Fi 7の通信帯域を最大限に活用するため、アップリンクポートに10GBASE-T(※)ポートを搭載しています。10GBASE-Tポート搭載するスイッチを組み合わせることで、Wi-Fi通信の性能を最大限活用することができます。- ※マルチギガビットイーサネット(2.5GBASE-T/5GBASE-T)にも対応しています。
ゼロタッチプロビジョニング機能
NetMeisterのゼロタッチプロビジョニング(ZTP)機能に対応しています。装置情報/設定を事前にNetMeisterで登録することにより、現地での設定作業が一切不要となり、キッティング作業の効率化を実現します。また、装置情報は装置梱包箱に表示されているQRコードから簡単に登録することができます。
従来の「UNIVERGE QXシリーズ」の機能を継承
日本の気象条件を考慮した動作環境温度-10 ~ +50℃への対応(※1)や、位置情報サービス(※2)などの付加価値を提供するBLE(Bluetooth Low Energy)機能(将来サポート予定)を搭載し、さらに、無線LAN環境を自動的に最適化するNECの無線技術「Smart Wireless Technology」も備えています。- ※1:起動時は0℃以上であることが条件
- ※2:上位アプリケーションの一例として「NEC位置情報分析ソリューション」と連携することが可能です。
リミテッドライフタイム保証対応
購入から出荷停止の5年後まで 故障機を無償で交換するリミテッドライフタイム保証に対応しており、 運用フェーズでのコスト効率化に貢献します。
総合監視制御ツールによる効率的なネットワーク管理
オンプレミス型管理ツール「QX Management Center」に対応し、「UNIVERGE QXシリーズ」で構成したネットワークを見える化することで、障害箇所の早期発見などを効率的に行うことが可能です。また、NECプラットフォームズが提供しているクラウド型統合管理サービス「NetMeister」に対応しており、「UNIVERGE QXシリーズ」に 加え、NECのハードウェアルータ「UNIVERGE IXシリーズ」などのネットワーク製品を統合的にリモート管理することが可能です 。仕様
- *Anchor-FITモード時の無線機能・無線セキュリティおよびネットワーク管理機能の製品仕様については無線LANアクセスコントローラ側の製品仕様をご参照ください
- *本資料に記載している値以下での運用をお願いします。記載している値を超えて使用した場合は、安定動作ができなくなる可能性があります。
- *文中に記載されている記号はK=1024、M=1024K、G=1024Mを表します。
機種名 | W1210 | W1230 | W1240 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
有線インタフェース | 10/100/1000BASE-T | 1 | |||||
マルチギガビットイーサネット | 100BASE-TX | 1 | |||||
1000BASE-T | |||||||
2.5GBASE-T | |||||||
5GBASE-T | |||||||
10GBASE-T | |||||||
受電ポート | 1(IEEE802.3at/bt) | ||||||
コンソールポート | ○ | ||||||
Auto Negotiation/速度・全半二重固定 | ○/○ | ||||||
Auto MDI・MDIX/MDIX固定(※1) | ○/- | ||||||
ジャンボフレーム(byte) | 1600 | ||||||
ループ検出(マルチポートループ対応) | ○ | ||||||
リンクアグリゲーション/LACP対応 | ○/- | ||||||
無線インタフェース | アクセスポイント動作方式(※2) | FAT/A-FIT/A-AC | |||||
対応規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac(wave2)/ax/be | IEEE 802.11a/b/g/n/ac(wave2)/ax/be | IEEE 802.11a/b/g/n/ac(wave2)/ax/be | ||||
設置条件 | 屋内 | 屋内 | 屋内 | ||||
アンテナ種別 | 内蔵アンテナ | 内蔵アンテナ | 内蔵アンテナ | ||||
ラジオ同時利用 | Dual Band | tri-band | tri-band | ||||
ラジオ1 | 周波数帯/144ch | 6G/- | 5G(W52/W53/W56帯)/〇 | 6G/- | 5G(W52/W53帯)/- | 6G/- | |
最大速度(理論値) | 5.76Gbps | 2.88Gbps | 11.52Gbps | 5.76Gbps | 5.76Gbps | ||
MIMOタイプ | 2x2:2ストリーム | 2x2:2ストリーム | 4x4:4ストリーム | 4x4:4ストリーム | 4x4:4ストリーム | ||
MU-MIMO同時通信クライアント数 | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | ||
接続モード | IEEE802.11be/ax | IEEE802.11be/ax/ac/n/a | IEEE802.11be/ax | IEEE802.11be/ax/ac/n/a | IEEE802.11be/ax | ||
最大クライアント接続数(推奨数) | 512(80) | 512(80) | 512(80) | ||||
ラジオ2 | 周波数帯/144ch | 5G(W52/W53/W56帯)/○ | 2.4G/- | 5G(W52/W53/W56帯)/○ | 5G(W52/W53/W56帯)/○ | ||
最大速度(理論値) | 2.88Gbps | 688Mbps | 2.88Gbps | 5.76Gbps | |||
MIMOタイプ | 2x2:2ストリーム | 2x2:2ストリーム | 2x2:2ストリーム | 4x4:4ストリーム | |||
MU-MIMO同時通信クライアント数 | 2 | 2 | 2 | 4 | |||
接続モード | IEEE802.11be/ax/ac/n/a | IEEE802.11be/ax/n/g/b | IEEE802.11be/ax/ac/n/a | IEEE802.11be/ax/ac/n/a | |||
最大クライアント接続数(推奨数) | 512(80) | 512(32) | 512(80) | 512(80) | |||
ラジオ3 | 周波数帯 | - | 2.4G | 2.4G | |||
最大速度(理論値) | - | 688Mbps | 1.38Gbps | ||||
MIMOタイプ | - | 2x2:2ストリーム | 4x4:4ストリーム | ||||
MU-MIMO同時通信クライアント数 | - | 2 | 4 | ||||
接続モード | - | IEEE802.11be/ax/n/g/b | IEEE802.11be/ax/n/g/b | ||||
最大クライアント接続数(推奨数) | - | 512(32) | 512(32) | ||||
モジュール1 | 接続モード | BLE(1 Mbps)(将来サポート予定) | BLE(1Mbps)(将来サポート予定) | BLE(1/2 Mbps)(※3) | |||
無線機能 無線セキュリティ | 最大SSID数(1ラジオあたり) | 32(16) | 48(16) | ||||
SSIDステルス設定 | ○ | ||||||
MACアドレスフィルタリング(White List/Black List) | ○ | ||||||
WPA/WPA2/WPA3 | ○/○/○(※4) | ||||||
暗号化方式 | Auto/TKIP/AES | ||||||
対応認証方式(※5) | .1X(※6)/MAC/WEB/MS/LOC(※6) | ||||||
ユーザアイソレーション | ○ | ||||||
ダイナミックVLAN | ○ | ||||||
WIDS/WIPS | ○/○ | ||||||
DFS/TPC | ○/- | ||||||
QoS(WMM) | ○ | ||||||
WLANメッシュ | ○ | ||||||
NAT | ○ | ||||||
NetMeister | ○(※7) | ||||||
ネットワーク管理機能 | IEEE802.1Q VLAN | 256[128] | |||||
スパニングツリー | S/R/M | ||||||
パケットフィルタ(ACL) | ○ | ||||||
スタティックルーティング | ○ | ||||||
telnet/ssh/WEBコンソール | ○/○/○ | ||||||
ftp・tftpクライアント/ftpサーバ | ○/- | ||||||
LLDP | ○ | ||||||
DHCP(※8) | C/R/SV | ||||||
NTPクライアント/NTPサーバ | ○/- | ||||||
Syslog/ログファイル | ○/○ | ||||||
SNMP v1/v2c/v3 | ○ | ||||||
標準MIB、Private MIB | ○ | ||||||
RMON | ○ | ||||||
物理仕様 | 外形寸法(W×D×H)[mm] | 205× 205 × 34.5 | 225 × 225 × 45.0 | 225 × 225 × 42.0 | |||
質量(※9) | 0.9 kg | 1.5 kg | 1.4kg | ||||
ACアダプタ | OPT-ACADP-01 | ||||||
ACアダプタ電源入力[50/60Hz](定格/最大) | 100~240V (90~264V) | ||||||
最大消費電力 | ACアダプタ/PoE給電 | 19W/19W | 24W/24W | 39W/31W(※10) | |||
ファンレス | ○ | ||||||
動作温度/動作湿度(非結露が前提) | -10~50℃(※11)(※12)/10~90% | ||||||
壁/天井取り付け用ブラケット | 標準添付 | ||||||
USBメモリ | USB-2G | - | USB-2G | ||||
APスタンド | OPT-AP-STD1 | ||||||
セキュリティスロット | ○ | ||||||
VCCI ClassA / RoHS指令対応 | ○/○ | ||||||
保証期間 | リミテッドライフタイム保証 | ○(※13) |
- ※1:標準実装のRJ45ポート、SFP/SFP+ポートに1000BASE-T-SFP搭載の場合が対象。マネジメントポートは対象外。
- ※2:A-FIT=Anchor-FIT、A-AC=Anchor-AC
- ※3:W2230AC(v7.2.75を含む以降のソフトウェア)の管理下のAnchor-FITでサポート。(AnchorとFATは将来サポート予定)
- ※4:6GHz帯はWPA3-Personal、WPA3-Enterprise 192bitセキュリティのみサポート
- ※5:.1X=802.1X認証(※6)、MAC=MAC認証、WEB=WEB認証、TRI=トリプル認証、MS=マルチステップ認証、LOC=ローカル認証(※6)
- ※6:802.1X認証におけるローカル認証は、CHAPのみ動作
- ※7:Anchor-FITはAC/Anchor-ACがNetMeister管理対象
- ※8:C=Client、R=Relay、SV=Server、SN=Snooping
- ※9:オプションを含まない本体のみの質量
- ※10:一部機能の制限によりPoE給電時最大消費電力25W(PoE+)での動作をサポート
- ※11:ACアダプタ使用時は-10~45℃(※12)
- ※12:起動時は0℃以上であること
- ※13:本体のみ(ACアダプタはリミテッドライフタイム保証対象外)
機器構成
基本部 | |||
---|---|---|---|
B02014-WP121 | QX-W1210基本部 | QX-W1210 | ・標準添付されているブラケットで本体を壁または天井へ設置することが可能です。 ・ACアダプタは添付されていません。必要に応じてAP用ACアダプタ[OPT-ACADP-01]を手配してください。 |
B02014-WP123 | QX-W1230基本部 | QX-W1230 | ・標準添付されているブラケットで本体を壁または天井へ設置することが可能です。 ・ACアダプタは添付されていません。必要に応じてAP用ACアダプタ[OPT-ACADP-01]を手配してください。 |
B02014-WP124 | QX-W1240基本部 | QX-W1240 | ・標準添付されているブラケットで本体を壁または天井へ設置することが可能です。 ・ACアダプタは添付されていません。必要に応じてAP用ACアダプタ[OPT-ACADP-01]を手配してください。 |
オプション | |||
B02014-WY001 | AP-ACアダプタ01(54V) | OPT-ACADP-01 | ・QX-W1210/W1230/W1240に使用可能です。 ・装置本体には標準添付されません。 |
YER1-B | コンソールケーブル | CAB-Console | ・装置基本部には標準添付されていません。 |
B02014-98769 | USB Memory(2GB) | USB-2G | ・コンフィグ情報のバックアップや、QX間でコンフィグ情報をコピーする際に手配することができます。(通常は必要ありません)。 ・装置本体には標準添付されません。 ・QX-W1210/W1240に使用可能です。 |
B02014-98801 | QX-MANU | QX-MANU | ・QXシリーズのマニュアルDVDです。 ・マニュアルの社外WEB公開に伴い、装置基本部には製品マニュアル(DVD-ROM)は添付されていません。 |
B02014-WY003 | QX-APスタンド1 | OPT-AP-STD1 | ・QX-W1210/W1230/W1240を卓上設置するために使用可能なスタンドです。 ・装置本体には標準添付されません。 |