Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
LCD-E657Q/ E557Q/ E507Q/ E437Q/ E327
生産終了スリム&スタイリッシュな洗練されたデザインで、
4Kの超高解像度コンテンツが表示可能※。
オフィスやロビー、学校など、幅広いシーンに対応します。
- ※LCD-E327を除く。
LCD-E657Q | LCD-E557Q | LCD-E507Q | LCD-E437Q | LCD-E327 | |
---|---|---|---|---|---|
最大表示画素数 | 3840×2160 [4K] | 1920×1080 |
特長
オフィス空間に調和するスタイリッシュでスリムなデザイン
白色LEDバックライトの採用で、大画面ながらスリムな筐体に。空間にスタイリッシュに調和し表示コンテンツを引き立てる、スリムベゼルを採用しています。
LCD-E657Q | LCD-E557Q | LCD-E507Q | LCD-E437Q | LCD-E327 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ベゼル幅 | 上/左右側 | 15.9 mm | 12.9 mm | 11.9 mm | 11.9 mm | 11.9 mm |
下側 | 19.9 mm | 14.7 mm | 14.4 mm | 14.9 mm | 16.1 mm |

スタイリッシュデザインのテーブルトップスタンドを添付

オフィス環境や店内環境にも調和するスタイリッシュデザインの自立スタンドを添付いたしました。
4K画質の緻密な表現性による優れた訴求力
フルHD解像度の4倍にあたる高解像度4K(3,840×2,160)表示※により、4K映像や高解像度画像のディテールまで忠実に再現。 存在感・臨場感・立体感ある表現力で観る人を引きつけます。

- ※LCD-E327はフルHD(1,920×1,080)表示。
HDR信号入力対応で、より自然で鮮やかな映像を表現※
従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い、明るさの幅を表現できるHDR(ハイダイナミックレンジ)信号入力に対応。明暗差の大きい映像もより自然に近い見え方で再現できます。
HDR信号はHLG(ハイブリッドログガンマ)方式とPQ方式に対応(HDMI入力時)。その他の信号やHDMI入力時以外では、手動でHLG方式やPQ方式に適したガンマ設定を選択できます。

- ※HDMI入力時。LCD-E327を除く。
4K 60Hz信号入力対応のHDMI規格およびHDCP2.2対応※
超高解像度の4K表示において、画面のちらつきを防ぐことが可能な60Hzのリフレッシュレートに対応したHDMI(HDCP2.2)に対応しています。4Kメディアプレーヤーと接続することで、4Kデジタル放送や4K配信など、さまざまな4Kコンテンツを表示することが可能になります。
- ※LCD-E327を除く。
白色LEDバックライトによる、優れた省電力性能
バックライトに白色LEDを採用することで、75W(LCD-E327:最大負荷時)の低消費電力を可能に。これにより、電力消費の低減にともなう経費節減や、CO2削減に貢献します。また、白色LEDは水銀を含まないため、地球環境負荷の軽減にも有効です。また、外部からの入力信号がなくなると、自動的に切り替わるオートパワーセーブモード(省エネルギーモード)を搭載しています。
LCD-E657Q | LCD-E557Q | LCD-E507Q | LCD-E437Q | LCD-E327 | |
---|---|---|---|---|---|
最大消費電力 | 175W | 165W | 150W | 135W | 75W |
高出力10W+10Wステレオスピーカ内蔵※
各種映像機器から入力した音声信号を高出力で再生できる、10W+10Wのステレオスピーカを内蔵しており、会議室の後方にもクリアな音を届かせることができます。
- ※LCD-E327は、5W+5Wステレオスピーカ内蔵。
USBメモリに保存した動画の再生、静止画のスライドショー表示

動画データや画像ファイルを保存したUSBメモリをディスプレイに接続すれば、パソコンを使わずに動画再生、画像表示が可能です。受付ロビーやラウンジ、待合室などでの案内表示やBGV (バックグラウンドビデオ)表示にも活用できます。画像データは、スライドショー形式での表示に対応。また、USBメモリ内で「お気に入り」を登録し、該当する画像だけをスライドショー表示することも可能です。さらにUSBメモリ内の動画データ、画像データのスライドショーの表示順を任意に選択することもできます。
映像機器との連携操作を可能にするHDMI®のCEC機能に対応

添付のリモコンを使えば、HDMI®端子に接続した HDMI®のCEC※1対応機器※2の基本操作(メニュー操作、音量調節、映像表示操作等)を行うことができます。ブルーレイレコーダやDVDプレーヤといった映像機器の再生操作に連動し、ディスプレイの電源も自動的にONにできる※3、連携操作にも対応します。
- ※1CEC(Consumer Electronics Control)=HDMI®機器間の制御機能およびその規格です。
- ※2一部のCEC映像機器には未対応があります。
- ※3ディスプレイがパワーセーブ状態の場合にのみ可能。
グリーン購入対応製品

2001年4月に施行された「グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)」では、国等の機関が購入する物品について、環境負荷低減に資する製品・サービス等の購入が義務付けられており、また地方公共団体については努力義務が、そして事業者には、製品の環境情報提供と環境負荷の少ない製品選択を努めることが義務付けられています。
LCD-E657Q/ E557Q/ E507Q/ E437Q/ E327はグリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」に適合したグリーン購入対応製品です。
周囲の明るさに合わせて輝度を自動調節する室内光センサ

周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを自動調節します。空間の明るさに応じた輝度を保ち、優れた視認性と省エネを両立します。
リモコンロック機能
画面表示中、リモコンからの誤動作を防ぐために「リモコンロック機能」を使うことができます。
電源のON/OFFを自動管理
ディスプレイの電源ON/OFFを自動で行える「スケジューリング機能」を搭載しています。
設置性を考慮し、電源コード3mを採用
設置性を考慮し、65型~32型大画面液晶ディスプレイの全モデルに、電源コード3mを採用しました。
DC電源供給ポートを装備
電源供給専用のUSBポートを装備しました。これまでACアダプタを必要としていた、当社ワイヤレスプレゼンテーションツール MultiPresenter® Stick(DS1-MP10RX3)への電源供給(2A)が可能になります。
- ・このUSBポートを使用した通信はできません。
NaViSet Administrator 2 対応(無償ダウンロード)

NEC製ディスプレイおよびプロジェクターの運用や資産管理が、ネットワークベースで可能なソフトウェアです。
- 運用状態のコントロール設定をネットワークでモニタリング
- デバイスの診断機能によりエラー発生時にメールで通知
- ネットワーク上のPC(Windows)、ディスプレイ内蔵のOPSコントローラの運用状況をモニタリング
- 資産管理、運用状態、コントロール設定などの情報をエクスポート可能

制御コマンドに対応
当社製の標準制御コマンドに加え、AMX DeviceDiscovery、Crestron RoomView®などの制御コマンドに対応しています。
HDMI®3系統や光デジタル音声出力端子など、様々な入出力端子を装備
デジタルAV機器との親和性に優れたHDMI®端子の3系統装備。数台のブルーレイプレーヤやDVDプレーヤなどの外部機器を接続し、様々な映像コンテンツを表示することが可能です。その他にも、コンポーネントビデオ、コンポジットビデオ(コンポーネント入力(緑色)端子と兼用)、VGA(D-Sub)も装備しています。

- ※ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。