Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

LCD-E657Q/ E557Q/ E507Q/ E437Q/ E327

生産終了

主な機能一覧

耐久性 高品質パネル
管理・制御 メンテナンス重視設計
スケジュール管理
入力・拡張 優れた拡張性
表示機能 充実の表示関連機能
画像調節機能 様々な画像調節機能
環境性 省エネに配慮

耐久性

輝度ムラがなく、残像に強く焼き付けしにくい
高品質パネル

高品質LEDバックライト

輝度ムラがなく、残像に強く焼き付けしにくい高品質LEDバックライトを採用。直下型バックライトはビデオウォール用途に要求される輝度均一性を高いレベルで維持することが可能です。

NEC採用パネルと民生用パネルの比較イメージ

残像防止

NEC採用パネルと民生用パネルの焼き付け比較イメージ

厳しい環境下での連続運転に対応するため、残像・焼き付きに強い液晶パネルを採用しています。

※ 同一画像を長時間表示し続けると残像現象が起こる場合があります。残像は使用条件により異なります

管理・制御

管理がしやすい
メンテナンス重視設計

NaViSet Administrator 2 対応

ネットワーク経由でディスプレイを遠隔制御

NEC製ディスプレイおよびプロジェクターの運用や資産管理が、ネットワークベースで可能なソフトウェアです。

  • OSDメニューおよびリモコンと同様にディスプレイにアクセスしてコントロール
  • デバイスの診断機能によりエラー発生時にメールで通知
  • ネットワーク上のPC(Windows)、ディスプレイ内蔵のOPSコントローラの運用状況をモニタリング
  • 資産管理、運用状態、コントロール設定などの情報をエクスポート可能
NaViSet Administrator 2 パブリックディスプレイ基本構成例

NaViSet Administrator 2 ロゴマーク

制御コマンドに対応

ディスプレイやプロジェクター等の一括制御ができる

当社製ディスプレイの標準制御コマンドやAMX DeviceDiscovery、Crestron RoomView®といった制御コマンドに対応しています。ディスプレイとプロジェクター等の一括制御が可能で、さまざまな映像演出が行えます。

設定された時間で管理する
スケジュール管理

スケジューリング機能

電源ON/OFFを自動的に管理

ディスプレイの電源ON/OFFを自動的に行える「スケジューリング機能」。電源をON/OFFする時間を入力して設定できます。

入力・拡張

様々な入力へ対応する
優れた拡張性

DC電源供給USBポート

MultiPresenter Stickへの電源供給イメージ

DC電源供給用のUSBポートを装備

ワイヤレスプレゼンテーションツール「MultiPresenter® Stick」(別売)などに電源供給可能な専用ポートを装備。付属のACアダプタを使用せずに、スマートな拡張が可能です。

※ DC電源供給用の市販のUSBケーブルが別途必要です。電源供給をする場合は、USB電源の設定をONにしてください。

ステレオスピーカ内蔵

音声入りコンテンツをクリアに再生できる

デジタルコンテンツに含まれる音声を、クリアに再生できる高音質スピーカを内蔵。外付けスピーカシステムを追加・設置することなく、ナレーションやBGM、エフェクト音などによる、効果的なサイネージ演出が図れます。

HDMI CEC機能

映像機器との連携操作を可能にするHDMIのCEC機能に対応

添付のリモコンを使用し、HDMI端子に接続したHDMI CEC※1対応機器※2の基本操作(メニュー操作、音量調節、映像表示操作等)を行うことができます。ブルーレイレコーダやDVDプレーヤといった映像機器の再生操作に連動したディスプレイ起動や※3、連携操作も行えます。
Cisco Webex Room KitシリーズのHDMI CECに対応。自動でビデオ会議に最適化設定する機能を備えています。

※1 CEC(Consumer Electronics Control)=HDMI機器間の制御機能およびその規格です。
※2 一部のCEC映像機器には、未対応の場合があります。
※3 ディスプレイがパワーセーブ状態の場合にのみ可能です。

USBメディアプレーヤー機能

USBメモリに保存した動画の再生、静止画のスライドショー表示

動画や画像データを保存したUSBメモリをディスプレイに接続すれば、パソコンレスで動画再生、画像表示が可能。待合室などでの案内表示やBGV表示にも活用できます。スライドショー形式での画像表示や、「お気に入り」に登録した画像のみを表示することも可能です。

表示機能

様々な表示&設置ニーズに対応
充実の表示関連機能

ズームモード

アスペクト比の異なる映像もより自然に見やすく表示

画面の縦横比を4種類(Normal:標準、Zoom:拡大、Wide:ワイド、Cinema:シネマ)から選択できます。

入力信号自動検知モード

入力信号を検知し、表示する信号を自動的に切替可能

「入力信号自動検知モード」を搭載し、映像出力機器を切り替えた際の入力切り替え作業を軽減できます。

  • FIRST DETECT:最初に入力された映像信号を検知して表示。この映像信号がなくなった場合、他の入力信号を自動検知します。

画像調節機能

自然な色合いを長時間維持する
様々な画像調節機能

HDR信号入力対応(LCD-E327は非対応)

HDRの表示例(SDRとの比較)

キャリブレーションによる高精度な色調節に対応

従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い、明るさの幅を表現できるHDR(ハイダイナミックレンジ)信号入力に対応。明暗差の大きい映像もより自然に近い見え方で再現できます。

※ SpectraView®エンジンをOFFに設定してください。
※ HDR信号はHLG(ハイブリッドログガンマ)方式とPQ方式に対応(HDMI入力時)。その他の信号やHDMI入力時以外では、手動でHLG方式やPQ方式に適したガンマ設定を選択できます。

環境性

環境変化に対応し
省エネに配慮

室内光センサ

室内光センサモードの表示イメージ

周囲の明るさに合わせて輝度を自動的に調節

ディスプレイに内蔵された室内光センサが周囲の明るさを検知して、明るさに合わせて設定した輝度に自動的に調節します。周囲が明るい時、および暗い時のそれぞれの輝度を設定することにより、お使いの環境に適した輝度に自動的に調節できます。

パワーマネジメント機能

入力信号がない時は、休止状態にする

パソコンの入力信号がない時には、自動的に休止状態(パワーセーブ)にすることができ、無駄な電力をカットします。

「グリーン購入法」に適合

グリーン購入対応製品

グリーン購入対応製品

グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」に適合したグリーン購入対応製品です。
2001年4月に施行された「グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)」では、国等の機関が購入する物品について、環境負荷低減に資する製品・サービス等の購入が義務付けられており、また地方公共団体については努力義務が、そして事業者には、製品の環境情報提供と環境負荷の少ない製品選択を努めることが義務付けられています。



Escキーで閉じる 閉じる