Japan
サイト内の現在位置
プリント基板の電源系雑音による信号系の劣化や
LSI誤操作への抑制対策を設計段階で支援
- 2023/10/24
-
PIStream Ver6.4-001をリリースしました。
- 2022/05/30
-
PIStream Ver6.3-002をリリースしました。
機能
インプットインピーダンス解析
LSI誤動作の要因となる電源-GND間インピーダンス(インプットインピーダンス)値を解析し、インピーダンスを下げるためのキャパシタ配置等の検討を支援します。

トランスファーインピーダンス解析
ノイズ源LSIの動作により電圧変動が大きくなります。トランスファーインピーダンス解析では、インピーダンスの大きさをグラデーションで表示し危険個所の特定と対策検討が容易に行えます。

DC解析
LSIの消費電流値を基に、電源モジュールからプレーンの任意の点での電圧降下を解析し、グラデーションで表示します。

簡易な解析設定GUI
LSIが誤操作しないインピーダンスの上限値であるターゲットインピーダンスの設定やLSIを考慮した解析、プリント基板単体でのPI解析に必要な値を入力できるGUIです。

解析モデリング
RLCG等価回路を生成するプレーンメッシュモデルやLSIおよびICパッケージモデリング、ヴィアモデルを用意しています。
